藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

カワセミ

2020-07-31 | カワセミ

カワセミの幼鳥、 寝屋川公園のカワセミですが3羽いてると聞きましたが、一羽しか見られませんでした。






亀が上がってきてるのを見ています。




止まっているところが木の枝でなくて、チューブなのが残念です。


後姿の羽が綺麗な青です。 外見が美しいので「渓流の宝石」「青い宝石」とも呼ばれています。


どうも無機質な所に止まります。



ダイビングするも魚をなかなか獲れないようです。 飛び込む瞬間が写せません><







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリの食事

2020-07-30 | カイツブリ

カイツブリの雛、  山田池公園の近くの池、 一番子から5番子まで5羽そろいました。


親が餌を運びます。


餌をもらって食べています。





さかなをもらって食事中の雛。


暴れる魚を・・・


上手く雛に与えました。



が・・・ 大きくて長い魚に苦戦しています。



が、うまく食べれたようです。


5羽も雛がいてると、親は餌を運ぶのに忙しいです。





カイツブリの食事でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私市植物園

2020-07-29 | 昆虫

私市植物園、 入口の風景ですが、今は何もなく殺風景です。少しヒマワリが咲いているだけです。


スイレンプールでは綺麗な色のスイレンが咲いていました。 ブルーや・・


アワイブルー・・・


そして赤い色のスイレンです。 花数も多くなってきています。


こちらは蕾。  葉っぱにカエルがいます。



アオモンイトトンボ、




尾の先端に青い筋が入った綺麗なイトトンボです。


パラグアイオニバスの花。 昨晩咲いたようです。昼間は閉じてしまいます。


大きいパラグアイオニバス。


ショウジョウトンボが尾っぽをピンと立てていました。


ショウジョウトンボが蕾にしがみつくような姿が可愛い。



頭から尾っぽまで体が真っ赤です。


ユウスゲが咲いていました。




メジロ、 珍しく地面にいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園の花とチョウトンボ

2020-07-28 | 昆虫

奈良県河合町、 馬見丘陵公園で馬見ひまわりウイークが7/23~8/2まで始まりました。 ヒマワリを見に行きましたが、いろいろな花とチョウトンボやオオスカシバも見られました。





元気色のルドベキアが満開です。


お目当てのヒマワリです。 背の低いヒマワリが植えられていました。



チョコレート色のルドベキアも咲いていました。



バラも少し咲いていました。





大きな花タイタンピカス。


花の小道のとんがり帽子の東屋。


管理棟と空の雲。


オオスカシバが飛んでいました。 ジーっとしないので写すのが難しいです。


チョウトンボ、 蝶のようにひらひらと飛ぶのでこのような和名がついています。




翅は青紫色でつけ根から先端部にかけて黒く、強い金属光沢を持つ美しいトンボです。


睡蓮が咲いていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ

2020-07-27 | オオタカ

オオタカ、 山田池公園のオオタカです。




大きな木の上の所に止まっていました。



ジーっと動きがありません。 ただ右お見たり左を見たりするだけで変化がありませんでした。





カイツブリの親子もいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする