
福岡県飯塚市と福岡市城南区長尾でZUMBA®インストラクターをしている澤田佳奈デス(^_^)あらためまして(笑)
一年前までは、陸上自衛官でした。だからか、私に対するニーズは、護身術やサバゲー、といったところですが、5年前に取得したZUMBA®を細々と?やっています。
昨日は、ン回目の⬅数えていない(笑)月一ZUMBA®サークルでした。
サークル、というのは、スポーツクラブのレギュラーレッスンと違って、会員を募り、公民館等の安価な施設で気軽に行えるので、ベテランインストラクターの方はもちろん、私のような、駆け出しインストラクターや、本業の傍ら、趣味の延長でされている方もいます。(もちろん、皆さん、ZUMBA®インストラクター講習を受けた方です。そうしないと、必要な音源が手元に届きませんから。ZUMBA®は、音楽が命デス)
そんなこんなで、一年前からサークルを始めました。一応、サークルの名前があります。
エル・ドミンゴ...

スペイン語で「日曜日」という意味です。
ZUMBA®を通じて、人々の心がHAPPYに、日曜日のような気分になれるように...という気持ちを込めて命名しました。
と言うと聞こえがいいけど、当時は一日18時間勤務から解放されて、サンデー毎日だぜぇい、イェイ❗ってな気持ちで付けました(笑)
...で、昨日のサークルの様子は...⬅ホントは、会員数の多いサークルだと専属カメラマン的存在の方がいて、踊っている時の写真をバシバシ撮ってSNSにアップして...それがまた広報に繋がって...となるのですが、残念ながら、まだ、そういう余裕はありません。(^_^)
終わって撮るのが関の山🎵

10時半開始の場合、30分前の10時から会場に行きます。まれに早く来る方のため、それ以上に、今の時期は暑いのでエアコンを早めに入れる必要があるからです。
利用している施設は、エアロビクスルーム貸しきりで1時間1030円、プラス、エアコン使用料が1時間200円...
と、公共施設にしては、ややお高かめかもしれません。しかし、駐車場が無料であるコト、鏡があるコト、十分な広さがあるコト、そして何より「音楽が命」のZUMBA®にとって、音響効果が十分であるコト🎵
最後の音響効果については、十分では無い施設もあるので、ベテランインストラクターになると、マイ・アンプを持参で来る方もおられますが、私は、今のところ、施設の設備に頼ってマス(^ー^)❤
で、公共施設にありがちな、必要以上に温度を下げない(ZUMBA®トーニングで使用させていただいている中央公民館は、設定温度20度、と、かなり低めですが)コトから、この施設は、どんなに暑くても25度以下にはなりません(^_^)
だから、こうして30分前に来て、少しでも開始前までに室温を下げて、快適な状態で始められるようにします。(^ー^)❤
1時間の使用プラス30分で1時間半ですが、設定料金が1時間単位なので、2時間分の使用料を払います。
部屋の使用料が2時間で2060円、エアコン使用料が2時間で400円、計2460円を先に支払います。
昨日は、新に3名の方にお越しいただきました。実は、この日は、福岡県内で他のインストラクターのレッスンやイベントがあって、あ~、またかぶっちゃったぁ~、てカンジですが。
ZUMBA®の場合、1時間500円が相場デス。ワンコイン🎵安っ❗ワタシ的には1000円でいいと思うのですが、ベテラン先生の中にも500円でされている方が多くいらっしゃるので、私だけ1000円、というワケにもいきません。当初、1000円でやっていたら、だんだんと少なくなって、集客失敗(笑)
で、会員数を増やすため、多くのインストラクターがやっている「初回無料」❗を取り入れてみました。
3名のうち、2名は、他のインストラクターのサークルから来てくれた方🎵そして、1名は、この施設に置いたチラシを見て来てくれた方🎵
(来月のチラシです)

あとは、既存の会員3名で、1500円、赤字デス(^_^)
会員を増やす策としては、新しい方を連れて来たら、その回に限り、無料~、あとは、この施設の壁に「会員募集中」のポスターを貼らせていただくコトかな?
でも、チラシを置く許可は、飯塚市体育館にお願いに行き、⬅一応、「審査」がアリマス(^_^)、壁に貼るポスターは、北九州市の体育協会に行ってくれ🎵といったカンジで、まだ体育協会に行っていないのが現状...
福岡圏内のローカル番組「めんたいワイド」でZUMBA®が取り上げられ、福岡市以外の地区でも徐々に愛好家が増えてきてはいるものの、私が住む筑豊エリアでは、まだまだジャザサイズの方が知名度は高い。
そこで思い出すのが、アフリカで靴を売る話だ。
2人のビジネスマンが、靴を売るため、アフリカを訪れた。飛行機から降りた途端、2人は唖然とした。
誰も靴を履いていない❗ハダシなのだ。
1人のビジネスマンは、コレでは商売にならない、と、そそくさと帰ったが、もう1人のビジネスマンは、嬉々として本社に電話した。
「ここでは誰も靴を履いていません。彼らに靴の利便性を訴えるチャンスです‼今すぐ、倉庫にある分を全て送ってください❗❗」
ほとんどやっている人が居ない、というのは、売り込むチャンス🎵である。
先日、試走したコース上のお寺の案内板に、こんな言葉が書かれていた。
道は遠くにあるのではない。すぐ近くにある。
まずは、最小、身近なところから...小さく始めて🎵
そう、ミニマムから始めよう🎵(^ー^)❤
#welovegoo
#ZUMBA®サークル
#ZUMBA®インストラクターになるには?
#福岡県飯塚市のZUMBA®インストラクター