(これが薪能の舞台・・・正面が今回の会場:港近くの断崖絶壁。その中央両脇に燃えさかる柱松・・・実際には、もっと明るいのだが、上演中は撮影禁止のため、上演後、撮影)
18時半の開演まで時間があったので港を散策する。
ヨットが一隻入ってきた。8月には毎年、三島カップというヨットレースが開催されている。ヨットの船体には横断幕。「舞鶴発、日本列島巡航中」と書かれている。うらやましい..
今回は能の前に狂言があり、荘厳な能と違ってわかりやすく、笑えた。
能舞台の周りには薪が配置され、聖火よろしく点火の儀式。火がともって燃えるさまは沖縄のステーキハウスの入り口を連想させた。
能は絶対、野外で見るべきだ。
断崖絶壁にこだまする横笛の音。鼓がトーンと鳴ればクジャクがキーと鳴く。そして見え隠れする月明かり‥それだけで演出効果満点だが、さらに中央両脇に高さ10メートルの柱松。これに裏方が薪を振り回し、下から10メートル上の柱松に向かって振り上げる。飛び散る火の粉。会場は港のそばの断崖絶壁で時折、風が舞う。柱が高く、なかなか届かない。10回ほど投げてようやく燃えうつった時は拍手喝采..これも野外ならではの見どころのひとつ。終わって自宅に帰り着いたのが今朝3時。即、寝ました。せめて5時間は睡眠確保・・・と思いきや、午前6時、運動会でしょうか、一斉に鳴り響く花火の音で起こされました。わずか3時間のはかない睡眠でした・・・
18時半の開演まで時間があったので港を散策する。
ヨットが一隻入ってきた。8月には毎年、三島カップというヨットレースが開催されている。ヨットの船体には横断幕。「舞鶴発、日本列島巡航中」と書かれている。うらやましい..
今回は能の前に狂言があり、荘厳な能と違ってわかりやすく、笑えた。
能舞台の周りには薪が配置され、聖火よろしく点火の儀式。火がともって燃えるさまは沖縄のステーキハウスの入り口を連想させた。
能は絶対、野外で見るべきだ。
断崖絶壁にこだまする横笛の音。鼓がトーンと鳴ればクジャクがキーと鳴く。そして見え隠れする月明かり‥それだけで演出効果満点だが、さらに中央両脇に高さ10メートルの柱松。これに裏方が薪を振り回し、下から10メートル上の柱松に向かって振り上げる。飛び散る火の粉。会場は港のそばの断崖絶壁で時折、風が舞う。柱が高く、なかなか届かない。10回ほど投げてようやく燃えうつった時は拍手喝采..これも野外ならではの見どころのひとつ。終わって自宅に帰り着いたのが今朝3時。即、寝ました。せめて5時間は睡眠確保・・・と思いきや、午前6時、運動会でしょうか、一斉に鳴り響く花火の音で起こされました。わずか3時間のはかない睡眠でした・・・