【組織の一員…としての自覚】
「今日の入浴準備が全くされてないようなんですが…」
昨日の朝、デイスタッフからそう言われてクラクラした😅
入浴準備とは…
週に何度かお風呂に入る日が入所者一人ひとり決められていて…
殆どの入所者様は自身で着替え等準備出来ないので🙄
前日のうちに日勤者がビニール袋に名前を書いて、入所者の居室から着替えの上下、肌着、靴下、オムツもしくはリハビリバンツ、パッド等を準備しておく👍
おおよそ20名〜30名分、有料老人ホームスタッフが準備する👍
思わず先日の日勤者のメンツを頭に描いてみた🙄
男性2名居たハズである🙄
結局、1名は朝からデイスタッフとして勤務し…
夕方帰る時に🙄
当然、もう1名が準備してるだろう…
と思って帰ったそうである🙄
個人を責めるつもりは無いが🙄
この件に関しては2つ…
問題がある🙄
まず一つは…
「やってるだろう」と思って帰ったスタッフ…
この、「だろう」が…
今回はたまたま入浴準備だったが…
例えば誰かを寝かせる時…
もう一人のスタッフがベッドの安全策をし忘れた🙄
当然、やってるだろうと確認しないでいると🙄
思わぬ事故に繋がりかねない🙄
ダブルチェックは必要だ👍
もう一つは…
当然、入浴準備を全くしないで黙っていたスタッフ🙄
このスタッフは、入浴準備を何度もしているので…
当然、やるべきコトはわかっているのにしていない🙄
もちろん、入所者相手の仕事で限られた時間の中では、完全に出来ないコトはある。
思わぬ突発事案で業務が遂行出来ないコトもある🙄
されど…
介護の仕事に関係なく、自分一人で完結せず、他の人に引き継いで回していく仕事においては…
「申し送り」は大切である👍
ナニを何処までやったか?
ナニが出来ていないか?
入所者の誰それの脚の調子はどうか?誰それの熱は下がったか?どういう点に注意が必要か?等等…
せっかくグループLINEなるモノがあるのだから🙄
前日中にひとこと…
「明日の入浴準備が出来ていません」と言っておいて欲しかった😅
【淘汰されぬ人になるために】
「お、いい所にキタ🤩」
今から本日の入浴準備&整骨院通院者の準備をしなければいけない時に🙄
院長にクルマのナンバープレートと工具を渡された😅
???
どうやら施設に新しく来た軽自動車のナンバープレートを付けなければならぬらしい😅
何故に、ナンバープレート未装着のまま納品されたのか?😅
↑どうやら管理者が、「ウチでやりますからイイですよ」と言ったらしい😅
ソレが今、緊要な時に…
ワタシに振りかかってきた😅
長年の自衛隊経験から🙄
こういう時は長の言うコトは"最優先"にした方がイイ👍
たとえ他にやるコトがあっても🙄
言われたタイミングが理不尽だと感じたとしても😅
ワタシは事務員さんと二人で外に出て…
プレートを専用のケースに入れて…
事務員さんにプレートを押さえてもらって🙄
ワタシはネジを工具で回して最後に締め上げた🙄
途中、デイスタッフに見つかり😅
「澤田さん、入浴準備👍」と言われたけど😅
「院長命令デス😅」と言ったら黙った🤣
ある時は看護師、ある時は調理師、ある時はくるま屋🙄
ワタシには介護関係の資格は無い👍
お金のかかる資格を当面、取るつもりも無い👍
その分…
出来るコトの裾野を広げていくしか無い👍
介護の現場に限らず🙄
コレからの世の中は…
スペシャリストかオールマイティか?
いずれかを選択して伸ばしていかないと🙄
やがて淘汰され…
結果的に「単なる労働者」となってしまうだろう…