日曜日は沖縄県知事選である。3月までの4年半、暮らして来た土地だけに、いや、これからの日本の在り方に影響を及ぼしかねない県知事選の結果が大いに気になるのは単に私だけだろうか?
今回の候補者は四人..いずれも主張は明確である。コレほど明確な主張の候補者が揃うのも珍しい。いや、それほどまでに沖縄県知事選は、普天間移設問題を、辺野古をどうするか、単に沖縄だけでなく、日本全体として考えなければいけない、もっと分かりやすく言うと、今まで棚上げ先送りしてきた問題にまっこうから真摯に取り組まなければいけない時が来たことを意味している。そう、もう、逃げる訳にはいかないのだ。
各候補の主張を比較してみよう..
歌手の喜納氏..平和を全面にアピール..しかし、誰だって戦争より平和を望んでいるのだ。平和を打ち出すのは結構だが、より具体的な政策が欲しい。
下地氏..普天間の移設先と辺野古の問題について県民投票にかけて決断する!
確かに、コレなら県民も納得する結果になりそうだ。しかし、中央との政治そのものとのギャップを埋めるのは、そう簡単ではあるまい。県民投票もいいが、その先をどう舵取りしていくのか、責任感とリーダーシップが問われるところであろう。
そして、現職の仲井真氏..高齢のこの方に更に責任と重圧を押し付けるのは忍びない。いや、その前に、県民の中には昨年12月に氏が出した決断から、氏を公約違反の裏切り者ととらえる人も少なくない。
最後は那覇市長の翁長氏..仲井真氏にしてみれば、ブルータス、お前もか?と言ったところか。なんたって、かつては同胞、盟友だったんだから。例の裏切り?に反旗を翻した翁長氏も、そういう彼もかつては現在と正反対の意見をお持ちであったコトを政治に敏感な沖縄県民は既に気付いているだろう。
いずれにせよ、今回の選挙ばかりは、誰でも同じさあ~、知り合いに頼まれたから、あの人に入れないとねぇ~、なんて言わず、しっかり考えて投票していただきたい。県民の一票が日本の今後を左右するのだから。
結果をしっかり見届けたい。
今回の候補者は四人..いずれも主張は明確である。コレほど明確な主張の候補者が揃うのも珍しい。いや、それほどまでに沖縄県知事選は、普天間移設問題を、辺野古をどうするか、単に沖縄だけでなく、日本全体として考えなければいけない、もっと分かりやすく言うと、今まで棚上げ先送りしてきた問題にまっこうから真摯に取り組まなければいけない時が来たことを意味している。そう、もう、逃げる訳にはいかないのだ。
各候補の主張を比較してみよう..
歌手の喜納氏..平和を全面にアピール..しかし、誰だって戦争より平和を望んでいるのだ。平和を打ち出すのは結構だが、より具体的な政策が欲しい。
下地氏..普天間の移設先と辺野古の問題について県民投票にかけて決断する!
確かに、コレなら県民も納得する結果になりそうだ。しかし、中央との政治そのものとのギャップを埋めるのは、そう簡単ではあるまい。県民投票もいいが、その先をどう舵取りしていくのか、責任感とリーダーシップが問われるところであろう。
そして、現職の仲井真氏..高齢のこの方に更に責任と重圧を押し付けるのは忍びない。いや、その前に、県民の中には昨年12月に氏が出した決断から、氏を公約違反の裏切り者ととらえる人も少なくない。
最後は那覇市長の翁長氏..仲井真氏にしてみれば、ブルータス、お前もか?と言ったところか。なんたって、かつては同胞、盟友だったんだから。例の裏切り?に反旗を翻した翁長氏も、そういう彼もかつては現在と正反対の意見をお持ちであったコトを政治に敏感な沖縄県民は既に気付いているだろう。
いずれにせよ、今回の選挙ばかりは、誰でも同じさあ~、知り合いに頼まれたから、あの人に入れないとねぇ~、なんて言わず、しっかり考えて投票していただきたい。県民の一票が日本の今後を左右するのだから。
結果をしっかり見届けたい。