
今朝の新聞の第一面は、2つのショッキングな出来事で飾られていた。
一つは、横綱・日馬富士の引退、周知の通り、酒席での暴行問題の責任をとってのコトだが、まさか、このような結果になるとは思っていなかった。
それだけ、「横綱」としての責任は重いし、なるからになるには、それなりの「覚悟」を持って望まないといけない、というコトだ。
残念ながら、彼は日本国籍を取得していないがため、親方として活躍する道は絶たれている。
「大好きだからこそ、あえて自ら身を引く」そんな彼の言葉に触れて、なんだか彼が被害者のような気がしてならない。まだ、捜査中とのコトで、真相究明し、このモヤモヤ感を取り除いてもらいたい(^_^)
いずれにせよ、日馬富士には、故郷・モンゴルで幸せな人生を送って欲しいと願う。
そして、もう一つは、北朝鮮の大陸間弾道ミサイルの発射だ。
もう、既に今年に入って何回も撃ち込まれているので?(^_^)感覚的に麻痺してしまいそうだが、コレで事実上、北朝鮮はアメリカ本土のほぼ全域を射程内におさめたコトになる❗
驚異的なスピード❗
方や、我々は何とか北朝鮮との対話を試みようと、経済制裁も含め、外交上、あの手この手を尽くしてきた。
でも、そもそも、話し合いに応じるような相手ではなかった、というコトだ。
残された手段は、ただ一つ。
だが、やり方は一つだけど、アプローチの仕方は幾つかある。簡単に言うと、組織そのものを壊滅させるのか、個人にアプローチするのか?
いずれにせよ、今後、日本には何らかの影響が出てくるワケで(既に日本海側を中心に北朝鮮の木造漁船が漂着しているが)、我々日本国民としても、「覚悟」が必要である。
ちなみに、ハワイでは来月から第一週目の平日にミサイル対処訓練をずるそうだ。観光客も例外では無い、というから、コレからハワイに行く人は心してください(^_^)
元はと言えば、「話し合い」に頼って、ある意味「先伸ばし」してきた結果と思われるが、もう、先伸ばし出来ないところまで来てしまった。「覚悟」を持ってのぞむ時が来てしまった。
ふと、思った。立場、時代背景が違うので一緒にして考えるのは非常に危険だが、太平洋戦争前の欧米社会から見た当時の日本って、今の北朝鮮のように思われていたのかな?と(^_^)
小国ながらに、放置しておくと、我々にとんでもないコトを仕出かす、放置しておけない存在?
話かわって、いよいよ明日から12月🎵泣いても笑っても、2017年最後の月である。
国際政治に対して「先伸ばし」と、辛口のコメントをした私だけど、わが身を振り替えると...この半年から一年は、まさに「先伸ばし」の人生だった(^_^)
そのツケが、今、じわりじわりと私を包み込んでいる(^_^)
でも、あとはカンタンだ。鍵となるのは、「スピード」と「集約」❗
おそらく、国際政治もそうであろう(^_^)
一国のあるじにせよ、一個人にせよ、立場は違えど、唯一、「平等」に与えられているのが、「時間」というリソース(資源)🎵
あなたは、そのリソースを元に、2017年の最後を、どのように締めくくるだろうか?
忘れてならないのは、時間は平等に与えられている🎵というコト(^_^)
それをどう使うか?は、あなた次第なのだ(^ー^)❤
#welovegoo
#横綱日馬富士引退
#北朝鮮大陸間弾道ミサイル発射
#池田貴将「覚悟の磨き方」