
平成の幕が閉じられようとしている中、そして雨の中、昨日は地元で開催されたウォーキングイベント「第26回いいづかかち歩き」に参加してきた🎵
【名前の由来は?】
今年で26回目を迎えるこの大会...
失礼だけど、その存在を知ったのは、3回目にこの街に赴任してきた平成26年のコト(^_^)
実行委員会のメンバーのお一人が、当時私が勤務していた駐屯地広報室にやって来て、かち歩きのパンフレットを置いていかれた🎵
職場の後輩女子が「スィーツの部に出たいけど、一人じゃイヤ」と言うので(^_^)、一番短い5kmのスィーツの部に出たのがきっかけ(^ー^)💖
翌年からは最長の42.195kmにエントリーしたので、日本縦断に参加した一昨年を除き、今年で5回目の参加となる🎵
短い距離でエイド毎にスィーツの相伴にあずかれる5kmの部と違って、フルは途中11kmの内野宿で"しし汁?"が振る舞われるのと道の駅うすいでバナナが配られる以外、食べ物にありつけない。
非常にはらの減る大会である...というのがこの大会のフルの部に初めて参加した時の印象だった(^_^)
だから、かち歩き=自分に克つ❗という意味でとらえていたのだが...
昨日の実行委員長の挨拶で「平成最後のチャレンジ、価値ある歩きとなりますように🎵」というコトで、克つではなくて価値であると判明?(^_^)
【歩くのはお家芸?】
もともと、私にとって、「歩く」というのはお家芸だった(^_^)
というのも、今、振り返ってみれば、現役時代は少なくとも年に2回は、行軍をしていた🎵

もちろん、こんな身軽な格好ではない(^_^)
フル装備にして20kg以上はある。
時に夜通し歩くコトも...
シゴトと割りきって参加する同僚を尻目に、私は「コレぞ、ナイトランの練習になる🎵まさに趣味と実益を兼ねる🎵」と嬉々として(^ー^)💖参加していた🎵
幹部候補生学校の学生だった頃、膨大な暗記ばかりの試験勉強が大キライで(^_^)、試験で赤点をとり、罰として数名、外柵沿いをフル装備で終日歩かされた。すぐ後ろの男子学生は見ると口から泡を吹いていた?が、私は終日の行軍を終えてひとっ風呂浴びて近くの寿司屋で寿司をつまみながら、生ビールをうめえ~と言いつつ、飲んだモノだ。
私にとって、行軍は罰則どころか?ご褒美だった(笑)
【グッディのシューズ】
ウルトラマラソンやジャーニーラン仲間の間で、今、話題になっているのがワークマンのシューズ🎵
何百キロというコースを一度に走るので、シューズの減りは驚くほど早い。
シューズは、いくら消耗品とは言え、ランニングシューズは、フツーに買えば1万円以上、下手したら2万円近くする(^_^)
なら、いっそ安くてイイ靴を...というコトで誰かが作業着のワークマンでランニングシューズに代わる靴を見つけて(1900円🎵)試したところ、コレがなかなか良かった🎵
というワケで、たちまち話題に...
ただ、実際に飯塚にもワークマンがあるので私が見に行ったところ、摺り足の私にとっては、ちょっと靴底に不安が残るのでやめた(^_^)
代わりに、ホームセンターのグッディで1980円で靴底がしっかりしている割りには柔らかいシューズを見つけ、昨日はコレを履いたけど、なかなかイケル🎵
というコトで私のイチオシは、ワークマン...ではなくてグッディでした(^_^)
【雨の日は○○にご注意】
昨日は、途中、雨が止んだりもして、期待したが、結局終日、雨だった(^_^)
天気予報は正しかった。
この時期の雨は体温を奪う。
毎年29日に行われるこの大会🎵
4月29日は晴れの得意日?と言われるくらい、毎年よく晴れて、暑いくらいだった⬅ちなみに昨年は半袖で参加した🎵
今年は、ゴアテックスで防備🎵
途中で追い抜いた男性は、かなり外股になって歩いてたから、おそらく股ズレを起こしていたのだろう。
股ズレは汗や雨など、水が肌に触れるとなりやすい(^_^)
寒いと、ただでさえ腹の減る(^_^)大会なのに、余計に腹の減りが早い(^_^)
加えて、天気は下り坂だが、私のお腹も下り坂...下っ腹がお祭り騒ぎで昨日はトイレとお友だちだった(笑)

コースは公共施設以外はコレといった集落にも乏しいから、当然、トイレも限られてくる(^_^)
お陰で昨年よりは速くゴール出来た?
【平成最後の日】
今日で平成も幕を閉じる。
平成とは私にとって、何だったのだろう?
と、昨日は42.195キロを、そんなコトを考えながら歩いていた🎵
私にとって、平成は最後の3年間を除き、陸上自衛官として国に奉公した時代だった。
世間一般的には、災害の多い時代だったと思う。
1995年の阪神大震災を皮切りに、全国各地で大規模な災害が発生した。
私が入隊したのは昭和61年で、昭和も終焉を迎えていたけど、当時はナント自衛隊員の定員は今より多かった。
皮肉にも、定員が減らされた今の方が災害が増え、併せてPKOという海外任務も付与され、自衛隊の存在が広く国民に認められた時代でもあった⬅入った頃は税金ドロボー扱いされてました(^_^)
【免許更新🎵】
平成最後の日は2019年の3分の1が終わる日でもある。
振り返ってみれば、今年の流行語大賞に上がりそうなコトバが...(^_^)
ネットを炎上させている池袋暴走事故の飯塚幸三氏の⬅氏をつけるのが正しいのか?現段階では正しいのでしょうね?まだ、本人の口から真相を聞けていないのだから...
"上級国民"
ひょっとして、今年の流行語大賞?
まだあと3分の2がありますから(^_^)、果たして"令和"と共にどんなコトがやって来るのでしょうか?(^_^)
あ、免許🎵で思い出した❗
他人のコトはどうあれ、自分のコト(^_^)
自分の免許は5月12日で切れるんだった...
残念ながら、一年前、ラスト萩の250キロに参加して翌日、帰り道で速度超過で覆面に捕まり(^_^)、長らく続いたゴールド免許から青色に格下げ(^_^)
けれど、「令和」が明記された免許証をさっそく手に出来る🎵というのは嬉しいじゃあ、ありませんか❗(^ー^)💖
連休中は混むと思うので、来週にでも...
あ、連休明けはもっと混む?
一瞬、クルマに乗らないんだったら、免許証要らないか?
なんて究極の?断捨離案も浮かんだけど...
まだまだ、この国では免許証は立派な身分証明書なので、やはり更新は必要デス(^_^)
#welovegoo
#第26回いいづかかち歩き
#上級国民
#平成最後の日