道路特定財源にガソリン代から25円も
払わされていたことは今まで恥ずかしながら
知らなかった。
今年その税率をまだ10年間も継続するか、廃止するか
でもめている。
我々国民からするとガソリン値上がりの折
25円も安くなれば喜ばしい事である。
国民はほとんど廃止に賛成すると思う。
地方自治体からは道路特定財源が無くなれば困ると
大合唱であるが
どうしても道路を作る予算が必要とするなら、
それに代わる財源を捻出する努力をして貰いたい。
この際公務員改革、行財政改革を断行し大幅な
公務員の削減、独立行政法人、特殊法人、認可法人などの
廃止や民営化などで財源を捻出したらどうか
特に公務員の人件費については莫大な税金が使われている。
2007年12月の財務省が出した2008年度の人件費を見ると
国家公務員の人件費は約5兆3,000億円、地方公務員の
人件費は約22兆2,000億円 合計27兆5,000億円と
なっている。
公務員の一人当たりの年間所得は民間よりも多いらしい。
人件費を5パーセント削減すれば道路財源ぐらいは
すぐに捻出出来そうである。
国会議員は官僚の兵隊でよいのか
官僚に騙されるな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます