鶴岡八幡宮を後にし若宮大路の隣の通りである
小町通りを歩く、おみやげ店や、いろんな店があり
多くの観光客でごったかえしていた。
まもなく江ノ電鎌倉駅に着くと駅前は多くの
観光客であふれていた。
江ノ電のキップを買い求める人の行列が出来ており
しかたなく、最後尾に並び30分ほどして、やっと
乗り降り自由の一日フリーキップを買う。
次は改札を通るための行列に並び、どうにか江ノ電
乗る事が出来た。
車内はすし詰め状態であり、途中長谷駅で降り、長谷寺と
高徳寺の鎌倉大仏へ行くつもりで乗ったが、車内アナウンスで
長谷駅では多くの観光客のため、改札制限を行っている
とのことなので、急遽江ノ島まで行くことにする。
江ノ島駅でも観光客であふれ、江ノ島へ通じる道路は
のろのろ歩きの状態である。
弁天橋もまさにありの行列である。
ゴールデンウイークに来るのが悪かったと妻の
ボヤキを聞きながら辛抱強くもくもくと歩く。、
まるで忍耐の行である。
島に渡り有料のエスカレーターをいくつか乗り継ぎ、
頂上にある有料の江ノ島サムエルコッキング苑に入り
人の雑踏からのがれる。
苑内は美しい花が咲きいろんな花や木が植えられた
庭園となっており、江ノ島のヨットハーバーや
油比が浜や鎌倉の町や海が見渡せて素晴らしい景観で
あった。
苑内にそばうち道場の松本館があり、30分ほど
待たされたが信州そばのもりそばを食べ,遅い昼飯に
ありつけた。
帰りのくだり坂も観光客で一杯である。坂道の両側には
お土産店や食べ物屋に立ち寄る人であふれ大変な
混雑振りであった。
やっとのおもいで、江ノ島駅についたがキップを
買う人の行列が出来ていたが、フリーキップを持っていたので
直ぐに電車に乗る事が出来たがすし詰めである。
長谷駅でも人があふれていたので,下車せず、終点鎌倉駅で
下車。
JRも往復キップをかっておいたのですぐに
乗る事が出来た。
70歳を超える二人には今日の鎌倉行きは人の多さに
酔い、歩く距離が多かったためか、いささか疲れた。
夕食は横浜駅でおりて、元町の中華街で食事をするつもりで
あったが計画を取りやめて、プリンスホテルへ帰る。
妻が外へ夕食に出るのも、しんどいと言うのでホテルの
地下食品センターでにぎりすしと缶ビールを買い
部屋へ帰る。
風呂に浸り、湯上りに、にぎりすしでビールを飲み
早めに就寝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます