名古屋で行われていた西国三十三所観音霊場のお砂踏みに行って来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
場所は名古屋三越の7階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/46c2b9382b47817f18d805d926db3a22.jpg)
お砂踏みとは三十三所の各寺院のご本尊の真下の砂を台となる蓮華石に納め、その上を踏むことで寺院をお参りするのと同じ功徳を得られるというものです。
さて、私はお砂踏みを実際に行うのは今回が初めて。
事前に入場券が販売されているのもちょっと不思議な感じ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
しかもチケットぴあで販売されてるし、宗教色が薄い感じが否めません。
普通に発券手数料もあるし・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
納経帳の受付がない事は事前にチケットに書いてあったのですが、お賽銭は出せるのかなと思って用意して出かけましたが、防犯上の理由で禁止との事で、ちょっと残念。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
場所がデパートだからなのでしょうか。涼しくて良かったのですけどね。
蝋燭は電気、お線香も火はなしというのはちょっと寂しいかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
色々としっくりこない所もあったのですが、1番札所から順にご本尊の掛け軸の前で手を合わせるのは、なかなか心が落ち着くもので真剣になって回る事ができました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
時間にして30分強ぐらいでしょうか。素敵な時間を過ごせました。
帰りに梵字本尊をいただきました。大切にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
場所は名古屋三越の7階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/3aabd45a1fc236305fde0f128b460cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/46c2b9382b47817f18d805d926db3a22.jpg)
お砂踏みとは三十三所の各寺院のご本尊の真下の砂を台となる蓮華石に納め、その上を踏むことで寺院をお参りするのと同じ功徳を得られるというものです。
さて、私はお砂踏みを実際に行うのは今回が初めて。
事前に入場券が販売されているのもちょっと不思議な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
しかもチケットぴあで販売されてるし、宗教色が薄い感じが否めません。
普通に発券手数料もあるし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
納経帳の受付がない事は事前にチケットに書いてあったのですが、お賽銭は出せるのかなと思って用意して出かけましたが、防犯上の理由で禁止との事で、ちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
場所がデパートだからなのでしょうか。涼しくて良かったのですけどね。
蝋燭は電気、お線香も火はなしというのはちょっと寂しいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
色々としっくりこない所もあったのですが、1番札所から順にご本尊の掛け軸の前で手を合わせるのは、なかなか心が落ち着くもので真剣になって回る事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
時間にして30分強ぐらいでしょうか。素敵な時間を過ごせました。
帰りに梵字本尊をいただきました。大切にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)