goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ雑記

日常の出来事と私の好きなものを思いつくままにゆっくり記していきます

瑞泉寺

2016-11-08 20:53:38 | 京都
今年の秋の非公開文化財の特別公開寺院の一つ瑞泉寺さんへ行きました。

瑞泉寺さんは河原町三条から三条通りを東へ少し入ったところにある浄土宗のお寺で、普段は境内自由でお参りは可能なのですが、今回は寺宝が公開されるという事で久しぶりに伺いました。

  

こちらのお寺は豊臣秀次公ゆかりのお寺で、秀次公やその一族の供養塔などがあります。

現在の本堂のある場所はその昔、三条河原で処刑された秀次一族の方々の亡骸を投げ入れた大穴のあった場所なのだとか。

以前、立ち寄らせていただいた時は人影もなくて、場所が場所だけに地蔵堂の明かりが自動的にともるとちょっと怖いと感じたのを思い出しました。


寺宝は瑞泉寺縁起や秀次公ゆかりの品などの展示で、印象的だったのは瑞泉寺裂。

秀次公の一族の女性たちの辞世の和歌の懐紙を彼女たちの着物の生地を使って表装したもので、現在は京国博に寄託されています。

その軸を目の前で拝見できたてちょっと感動でした。


普段は御朱印はされていないようですが、今回の寺宝展に合わせて御朱印をされていましたのでいただきました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする