名古屋能楽堂での万作を観る会に行ってきました。

今年で19回目。
番組は狂言3曲。
筑紫奥、金岡、蝸牛。
筑紫奥は年貢納めの内容で奏者を笑わせようとするのが楽しい。初めて観る曲のような気がしました。
金岡は大納言で万作さんが金岡を演じます。
物狂いの狂言で絵師の金岡が妻の顔に絵の具を実際に塗ったりするのも珍しい気がしますし、何より地謡がかなり辛辣な内容なので笑いを誘います。
万作さんは大納言で演じる事が多いようなお話をされていました。
最後は蝸牛。
この曲は良く上演される曲で展開も良く知っていますが、思わず笑ってしまう面白さがありますね。
萬斎さんの山伏の「でんでんむしむし」という囃子がキレが良くて楽しかったです。
今年の観劇初めはとても寒い日でしたが、楽しい観劇でした。


今年で19回目。
番組は狂言3曲。
筑紫奥、金岡、蝸牛。
筑紫奥は年貢納めの内容で奏者を笑わせようとするのが楽しい。初めて観る曲のような気がしました。
金岡は大納言で万作さんが金岡を演じます。
物狂いの狂言で絵師の金岡が妻の顔に絵の具を実際に塗ったりするのも珍しい気がしますし、何より地謡がかなり辛辣な内容なので笑いを誘います。

万作さんは大納言で演じる事が多いようなお話をされていました。
最後は蝸牛。
この曲は良く上演される曲で展開も良く知っていますが、思わず笑ってしまう面白さがありますね。
萬斎さんの山伏の「でんでんむしむし」という囃子がキレが良くて楽しかったです。

今年の観劇初めはとても寒い日でしたが、楽しい観劇でした。