先日、岐阜県にある高澤観音さんに行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
地元紙の初詣案内に掲載されていたお寺さんの一つで以前から気になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/b3a4a1115fbe704ef405a94db57bed45.jpg)
というのも、写真ではわかりにくいのですが、本堂が懸造なのです。
縣造といえば、京都の清水さんの舞台が有名です。なので、こちらのお寺は美濃の清水寺とも呼ばれているとか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
実際に伺ったら本堂近くで水車が回っていて、清水さんも音羽の滝があるし、やはり似ているのかもと思いました。
ご本尊は千手観音様です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
観光地の清水さんとは違い、こちらは静かな境内でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
地元紙の初詣案内に掲載されていたお寺さんの一つで以前から気になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/00/30666ad4c1f64e800e23cc2ab71ae494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/b3a4a1115fbe704ef405a94db57bed45.jpg)
というのも、写真ではわかりにくいのですが、本堂が懸造なのです。
縣造といえば、京都の清水さんの舞台が有名です。なので、こちらのお寺は美濃の清水寺とも呼ばれているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
実際に伺ったら本堂近くで水車が回っていて、清水さんも音羽の滝があるし、やはり似ているのかもと思いました。
ご本尊は千手観音様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
観光地の清水さんとは違い、こちらは静かな境内でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)