きまぐれ雑記

日常の出来事と私の好きなものを思いつくままにゆっくり記していきます

御朱印帳から 12

2020-12-20 20:08:13 | 寺社めぐり
時々古い御朱印帳からお寺や神社の御朱印をアップしてますが、国宝の十一面観音様のお寺をもう一つ。

奈良の法華寺さん。



こちらの十一面観音菩薩様は秘仏で、春、初夏、秋に一定期間のみ開帳されます。

光明皇后のお姿を写した像と言われ、女性らしく見えるのと腕の長さが印象的でした。

6月の開帳時にお邪魔したのですが、6日に訪れると唐招提寺さんと秋篠寺さんでも特別開帳があり、特別開帳巡りができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信長ブレンド

2020-12-18 20:45:40 | 日常の出来事
JR岐阜駅のビルでパンマルシェがあった時、ふらりと会場を歩いた時に見かけて購入しました。

ビル内にもお店がある敷島珈琲のもの。



信長以外に光秀と道三もありましたが、やっぱり信長かなと。

珈琲のお味はあまりわからないのですが、手軽なお土産にはいいなと思いました。

パンマルシェの方は時間が遅くて、お目当てパン屋さんは完売してました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナスタシア ライブビューイング

2020-12-16 20:47:03 | 観劇・ミュージカル
宝塚宙組のアナスタシア、ライブビューイングで観て来ました。

梅芸での公演は中止になった日程のチケットを持っていたので、観られないままでしたので、宝塚版は観ておこうと思いました。

宝塚版はディミトリが主役になるとは聞いていましたが、オリジナルを観れなかったので違いがわからないのが残念です。



物語はロマノフ王朝の皇女アナスタシアが革命後も生きていたという伝説をもとにしていて、アナスタシアとディミトリを中心に様々な人が絡み合って、歌やダンスも多くて、ミュージカルとして楽しめる作品でした。

皆さん、歌が安定していて、とても良かったのですが、リリー役がとても印象に残ったので、帰宅して、キャスト表で、調べたら、男役さんで押しの強さとか娘役さんじゃない感じもしてたので、納得でした。

大作はヒロイン以外に娘役が活躍できないのが、残念だなといつも思うのですが、今回も同様です。でも、ミュージカルとしての満足度は高かったです。

梅芸さんも再演してくれないかな。比較して観たいです。

宝塚の舞台を観ようと決める時、特定のスターさんや組が好きで選ぶというわけではないのに、宙組さんの公演をほとんど観ていない事に今回、気づきました。

今は宝塚も配信があるので、偏りも解消されるかなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たち川

2020-12-14 20:30:45 | パン屋さん
JR岐阜駅のキヨスクで池田温泉パンたち川さんの食パン購入しました。



天然水と小麦粉にこだわって作られているそうですが、耳まで本当に美味しくて、冷凍保存しても味は落ちませんでした。

ごちそうさまでした。

リピートしたい食パンです。餡の入ったものも池田(岐阜県)では販売されてるみたいです。

オンラインショッピングでも人気のある食パンなんだそうですが、失礼ながら全く知りませんでした。

岐阜駅での販売は月・火・金で夕方入荷するようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚切カステラ 栗

2020-12-12 20:32:50 | テイクアウトスイーツ
新宿中村屋さんの厚切りカステラ。

季節商品なのか栗味のものをスーパーで見かけて購入。




栗の香りはするのですが、栗の姿は確認できず。

餡が入っているように感じたのですが、はっきりしませんでした。

しっとりカステラで、食べきりサイズなのが嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする