シンガポールのお勧めtailor Men's Traditionで冬服もオーダー。450ドルは3万円くらいか。この生地でオーダーで3万円… 日本だと10万円しそう。
ここのシャツ・スーツはいいのでみんなに薦めている。日本人もお洒落になろう。
~~~~
靴は数足しかシンガポールに持ってきていない。ぼろぼろになったので安いシンガポールで買って帰ろうと島屋と伊勢丹。島屋は品ぞろえ悪い… 日本と同様やっぱり伊勢丹か。
しかし伊勢丹も品ぞろえ少ないね… 新宿伊勢丹メンズ館とは比較にならず…ま,日本の人口の24分の1の国だからしょうがないか。
こげ茶の安いの160ドル=1万円ちょっととそれに合うベルトを。ベルトと靴の色をコーディネイトさせない人がいるけどあれはちょっと恥ずかしい。
伊勢丹のオヤジは風采上がらないけどいいサービスだった。
~~~~
同僚になんとかというブランドのlifilongで履ける靴を売っている店を紹介されたけど,やっぱり靴はどんなにいいものでも数年じゃない?
脱いだ時に内側の革というか布が破けていて古めかしいと恥ずかしいしね。
~~~~
シンガポールではイギリスの伝統からか,常夏なのに8割以上の人が黒靴黒ベルトです。茶色の靴の人はほとんどいません。
ここのシャツ・スーツはいいのでみんなに薦めている。日本人もお洒落になろう。
~~~~
靴は数足しかシンガポールに持ってきていない。ぼろぼろになったので安いシンガポールで買って帰ろうと島屋と伊勢丹。島屋は品ぞろえ悪い… 日本と同様やっぱり伊勢丹か。
しかし伊勢丹も品ぞろえ少ないね… 新宿伊勢丹メンズ館とは比較にならず…ま,日本の人口の24分の1の国だからしょうがないか。
こげ茶の安いの160ドル=1万円ちょっととそれに合うベルトを。ベルトと靴の色をコーディネイトさせない人がいるけどあれはちょっと恥ずかしい。
伊勢丹のオヤジは風采上がらないけどいいサービスだった。
~~~~
同僚になんとかというブランドのlifilongで履ける靴を売っている店を紹介されたけど,やっぱり靴はどんなにいいものでも数年じゃない?
脱いだ時に内側の革というか布が破けていて古めかしいと恥ずかしいしね。
~~~~
シンガポールではイギリスの伝統からか,常夏なのに8割以上の人が黒靴黒ベルトです。茶色の靴の人はほとんどいません。
verbatim
make my day やれるものならやってみろ
General of the Army
inside the Beltway
lock, stock and barrel
smoking barrel
pain in the neck
bantering
E pluribus unum = One out of many
self-deprecating humor
Next to being witty yourself, the best thing is to quote another's wit.
『英語名言集』加島祥造
The best part of a good dinner is not what you eat, but with whom you eat.
The price of pride is high, and paid by the young.
Desert Fox
mass
colloquialism
pass the buck
The buck stops here.
It's a recession when your neighbor loses his job; it's a depression when you lose yours.
Experience is what you get when you cannot get what you want.
Marriage is not a word; it's a sentence.
I will now be unwilling to consider it.
in sync
the Prince of Wales
bar none
You don't have to be eternal in order to be immortal.
have stage fright
when you are a gleam in your father's eye
term of endearment
Canuck
lookism
banter
not in my backyard
euphemism
ham 大根役者
half-hearted
ice-breaker
speak from the diaphragm
make someone the butt of a joke
punch line
There is nothing to fear but fear itself.
nemesis
chutzpah
real McCoy
He is a good sport.
民主主義の国アメリカでは,通訳に他のdelegateと同様の食事は出ない
make my day やれるものならやってみろ
General of the Army
inside the Beltway
lock, stock and barrel
smoking barrel
pain in the neck
bantering
E pluribus unum = One out of many
self-deprecating humor
Next to being witty yourself, the best thing is to quote another's wit.
『英語名言集』加島祥造
The best part of a good dinner is not what you eat, but with whom you eat.
The price of pride is high, and paid by the young.
Desert Fox
mass
colloquialism
pass the buck
The buck stops here.
It's a recession when your neighbor loses his job; it's a depression when you lose yours.
Experience is what you get when you cannot get what you want.
Marriage is not a word; it's a sentence.
I will now be unwilling to consider it.
in sync
the Prince of Wales
bar none
You don't have to be eternal in order to be immortal.
have stage fright
when you are a gleam in your father's eye
term of endearment
Canuck
lookism
banter
not in my backyard
euphemism
ham 大根役者
half-hearted
ice-breaker
speak from the diaphragm
make someone the butt of a joke
punch line
There is nothing to fear but fear itself.
nemesis
chutzpah
real McCoy
He is a good sport.
民主主義の国アメリカでは,通訳に他のdelegateと同様の食事は出ない
先日会食した日本人のお偉いさんが,「参議院など税金の無駄」と仰っていた。果たしてそうだろうか。
何でも外国に倣えというわけではないけれど,このサイトによれば,「一院制を採用しているのは、西欧やアメリカ大陸ではほとんどが人口1000万以下もしくは1000万強である」。
つまり名の知れた西欧諸国ではみんな二院制。「多角的に民意を反映させて慎重な審議討論をする」という議会制民主主義の本筋から言えば,二院制はあってしかるべきもの(一院制になるとヒットラーの時のように熱狂に政治が左右されやすい)。
二院制がいけないのではなくて,参議院と衆議院の構成に差を設けないことがもんだいなのでは? ねじれ国会はむしろ二院制が制度的に想定している事態。
何でも外国に倣えというわけではないけれど,このサイトによれば,「一院制を採用しているのは、西欧やアメリカ大陸ではほとんどが人口1000万以下もしくは1000万強である」。
つまり名の知れた西欧諸国ではみんな二院制。「多角的に民意を反映させて慎重な審議討論をする」という議会制民主主義の本筋から言えば,二院制はあってしかるべきもの(一院制になるとヒットラーの時のように熱狂に政治が左右されやすい)。
二院制がいけないのではなくて,参議院と衆議院の構成に差を設けないことがもんだいなのでは? ねじれ国会はむしろ二院制が制度的に想定している事態。
明日はボートキーで「頑張れニッポン」のチャリティイベント。
こんなときこそ「頑張れ」という言葉は適切だと思うのだが,まだ誰かがどこかで「頑張れ」を言うのをやめようとのたまっているのだろうね…
俺みたいな怠け者は頑張らないと何もできない。さ,もすこし仕事がんばろ。
こんなときこそ「頑張れ」という言葉は適切だと思うのだが,まだ誰かがどこかで「頑張れ」を言うのをやめようとのたまっているのだろうね…
俺みたいな怠け者は頑張らないと何もできない。さ,もすこし仕事がんばろ。
新オフィスは広くて快適。でも冷房寒過ぎ…
~~~~
同僚に勧めてもらった,Peninsula Shjopping Centre にある Men's Tradition 。Daniel (下記URLの細身の中華系?のオヤジ)が仕切っている。
http://singapore.panpages.com/shopping/tailorsmens/mens-tradition-36902.html
http://www.bananamana.com/men-039-s-tradition-tailoring-o281-en.html
実は今日もそこでシャツを追加で3枚オーダー。先日オーダーしたのが仕立てが良かったので。
生地にもよるが,3枚で200ドル。襟と袖の裏地をFLORALな別の生地に。シンガポールではそこしかオシャレできないので。
ポケットなしの,背ダーツはいつも通り。
~~~~
同僚に勧めてもらった,Peninsula Shjopping Centre にある Men's Tradition 。Daniel (下記URLの細身の中華系?のオヤジ)が仕切っている。
http://singapore.panpages.com/shopping/tailorsmens/mens-tradition-36902.html
http://www.bananamana.com/men-039-s-tradition-tailoring-o281-en.html
実は今日もそこでシャツを追加で3枚オーダー。先日オーダーしたのが仕立てが良かったので。
生地にもよるが,3枚で200ドル。襟と袖の裏地をFLORALな別の生地に。シンガポールではそこしかオシャレできないので。
ポケットなしの,背ダーツはいつも通り。
3月27日(日)11時より開催『チャリテイー イベント @ボートキー』
モスバーガー協賛の日本被災者支援のオリジナルロゴT-shirt、その他をチャリテイーイベントで販売し、その売り上げ全てを義援金として寄付します。
当日,はな虎特製お食事セットの売り上げの30%全てを義援金として寄付します。
被災者支援団体やボートキーの飲食店とともに被災者支援の義援金を募るイベントが各種行われる予定です。是非足をお運びください。(チャリテーバザー希望者、当日のボランテイア参加者も募っております)
モスバーガー協賛の日本被災者支援のオリジナルロゴT-shirt、その他をチャリテイーイベントで販売し、その売り上げ全てを義援金として寄付します。
当日,はな虎特製お食事セットの売り上げの30%全てを義援金として寄付します。
被災者支援団体やボートキーの飲食店とともに被災者支援の義援金を募るイベントが各種行われる予定です。是非足をお運びください。(チャリテーバザー希望者、当日のボランテイア参加者も募っております)
寄付って4割ぐらいが人件費に消えるとか訊いたこともありますが,それでもシンガポールでもいろんな寄付やチャリティに参加。
阪神大震災のときは自粛してたかな俺… お気楽な大学生でした。あのときは東京に「節電しよう」という動きはなかったからか。
節電を機にさらにエコ意識が高まり,エゴ意識が弱まるといい。
鼓腹撃壌。国が安泰であれば人は政治に興味を持たないし持つ必要もない。それが堯舜の時代の一つの理想形。
しかし今は15年20年前よりも人が政治に興味を抱いている? それは日本という国が危機的状況にあるから? でも投票率はほとんど変わらないが。
こんな時だから自粛しましょうという人と,こんな時こそ自粛せず消費して経済効果を期待しましょうという人と。
アメリカでは自粛とかするのと訊いたら,「アメリカ人はお祭り好きだから,自粛という消極的な空気が広まるのではなく,『なんとかしようぜ!』という積極的な(寄付の)キャンペーンが広まるのでは」とアメリカ留学経験者。
海外にいてテレビなし生活を送っていると,自ら積極的に情報を得ようと思わないと,地震に関する情報は入ってこない。YOU TUBEとかで映像を探す自分が,単なる野次馬なのかそれともあるべき一国民なのかとふと思うことが。
幸せな者は罪悪感を背負って生きていく。
阪神大震災のときは自粛してたかな俺… お気楽な大学生でした。あのときは東京に「節電しよう」という動きはなかったからか。
節電を機にさらにエコ意識が高まり,エゴ意識が弱まるといい。
鼓腹撃壌。国が安泰であれば人は政治に興味を持たないし持つ必要もない。それが堯舜の時代の一つの理想形。
しかし今は15年20年前よりも人が政治に興味を抱いている? それは日本という国が危機的状況にあるから? でも投票率はほとんど変わらないが。
こんな時だから自粛しましょうという人と,こんな時こそ自粛せず消費して経済効果を期待しましょうという人と。
アメリカでは自粛とかするのと訊いたら,「アメリカ人はお祭り好きだから,自粛という消極的な空気が広まるのではなく,『なんとかしようぜ!』という積極的な(寄付の)キャンペーンが広まるのでは」とアメリカ留学経験者。
海外にいてテレビなし生活を送っていると,自ら積極的に情報を得ようと思わないと,地震に関する情報は入ってこない。YOU TUBEとかで映像を探す自分が,単なる野次馬なのかそれともあるべき一国民なのかとふと思うことが。
幸せな者は罪悪感を背負って生きていく。
日本とシンガポールが抱える問題は多く共通する。出生率低下,物質主義的享楽的な傾向…
しかし最も違う点の一つが,メイドの存在と女性の労働状況。シンガポールではフィリピンやインドネシアからのメイドが多く働いており,ために女性の共働きが非常に多い。
するとどうなるか。
女性が家でご飯を作らなくなる。ホーカーという街角で買った簡易食を持ち帰って家で食べる。日本では「買ってきたものをみんなで食べる」ことは多くないとは思うけど。
シンガポールでは要するに「おふくろの味」を家庭が継承しなくなる。これはなんだか日本的な(日本の伝統的な)感覚からすると違和感を感じるが,では「これの何がいけないのか?」という問いには即答できない。
そこで質問。「おふくろの味」を知らない人間ができあがることで,そもそもデメリットがあるのでしょうか?
あるとして,どのようなデメリットがあるのでしょうか?
どんなご意見でも結構です。ご教示ください。
しかし最も違う点の一つが,メイドの存在と女性の労働状況。シンガポールではフィリピンやインドネシアからのメイドが多く働いており,ために女性の共働きが非常に多い。
するとどうなるか。
女性が家でご飯を作らなくなる。ホーカーという街角で買った簡易食を持ち帰って家で食べる。日本では「買ってきたものをみんなで食べる」ことは多くないとは思うけど。
シンガポールでは要するに「おふくろの味」を家庭が継承しなくなる。これはなんだか日本的な(日本の伝統的な)感覚からすると違和感を感じるが,では「これの何がいけないのか?」という問いには即答できない。
そこで質問。「おふくろの味」を知らない人間ができあがることで,そもそもデメリットがあるのでしょうか?
あるとして,どのようなデメリットがあるのでしょうか?
どんなご意見でも結構です。ご教示ください。
なんだか想像以上に東京も大変みたいですね,停電や物資不足で。36年生きてきて,「生活に不安がある」という状態は経験したことがなかった。しかしこれは有史以来極めて稀なこと。
この体験により日本人の人生観世界観に変化があり得るか。
~~~~
1週間経つのにまだ不明者いるの。カンボジアの友人がわざわざ日本大使館に足を運んで寄付をしてくれたようだ。カンボジアはえらい貧しいのに。
~~~~
月並みな愛の言葉を囁くことに抵抗のある人,ない人。月並みな被災者への祈りを書くことに抵抗のある人,ない人。
この体験により日本人の人生観世界観に変化があり得るか。
~~~~
1週間経つのにまだ不明者いるの。カンボジアの友人がわざわざ日本大使館に足を運んで寄付をしてくれたようだ。カンボジアはえらい貧しいのに。
~~~~
月並みな愛の言葉を囁くことに抵抗のある人,ない人。月並みな被災者への祈りを書くことに抵抗のある人,ない人。
ある意見
小林秀雄が敗戦後に言った,「利口な奴はたんと反省すればいいじゃないか,俺は馬鹿だから反省はしない」を反芻させられる。
「いっそのこと毎日自粛していただきたい」。至言だ。
自粛と偽善との関係を,この機会に明らかにしよう。偽悪者になっても偽善者にだけはなりたくない。
小林秀雄が敗戦後に言った,「利口な奴はたんと反省すればいいじゃないか,俺は馬鹿だから反省はしない」を反芻させられる。
「いっそのこと毎日自粛していただきたい」。至言だ。
自粛と偽善との関係を,この機会に明らかにしよう。偽悪者になっても偽善者にだけはなりたくない。
あらためてこれを思い出した人も多かろう。地震には津波を含む。
小学校の時に,座布団が防災ずきんになって,防災訓練のときにそれをかぶっていた。こんな話は地震のないシンガポール人には通じない。
野球とゴルフのスイングは似ている。と最近思いだした。下半身主導で振るところ。前(フォロースルー)を大きくするところとか。
懸垂すると肩凝りが取れるといったのは日垣隆。数週間試しているけど本当だ。ぶら下がるから肩甲骨周りが伸びる。
何が美しいのか。行動することか。批判することか。自粛することか。自粛volantary banという美名の下に逃げ隠れはしたくない。しかし「天罰」は言い過ぎだ。いかにも慎太郎が言いそうなこと。
しかし78歳慎太郎が,50日の都政の空白を避けるために出馬? しかも不出馬を覆して? だれか鈴を付けてくれ。でも慎太郎に投票しようかな。ワタミの社長も評価できるが,まだまだ慎太郎に利用価値はある。
多くは批判する,海外の天災のときに「邦人の犠牲者○○名」という報道をする日本のマスコミは狭量で視野が狭いと。イチロー松井の活躍だけを報じてチームの勝敗を報じないのは片手落ちだと。
しかしそうか? 同邦人の安否をまず先に確認したいと思うのは自然な人情ではないか? 今回の地震も,やはり自分にとっては人ごとではない。海外生活中に,いろんな天災がありましたが(近いところではチリの落盤?とか北朝鮮による韓国攻撃とか),正直それらは自分にとって「対岸の火事」。
祖国の復興を願う気持ちはなによりも強い。アフリカでは今でも毎日数百,数千人単位で人が餓死しているんでしょ? (失礼! このサイトによれば今日餓死した人は2万六千人強) でもアフリカの餓死者よりも東北の犠牲者。それが日本人である証。
小学校の時に,座布団が防災ずきんになって,防災訓練のときにそれをかぶっていた。こんな話は地震のないシンガポール人には通じない。
野球とゴルフのスイングは似ている。と最近思いだした。下半身主導で振るところ。前(フォロースルー)を大きくするところとか。
懸垂すると肩凝りが取れるといったのは日垣隆。数週間試しているけど本当だ。ぶら下がるから肩甲骨周りが伸びる。
何が美しいのか。行動することか。批判することか。自粛することか。自粛volantary banという美名の下に逃げ隠れはしたくない。しかし「天罰」は言い過ぎだ。いかにも慎太郎が言いそうなこと。
しかし78歳慎太郎が,50日の都政の空白を避けるために出馬? しかも不出馬を覆して? だれか鈴を付けてくれ。でも慎太郎に投票しようかな。ワタミの社長も評価できるが,まだまだ慎太郎に利用価値はある。
多くは批判する,海外の天災のときに「邦人の犠牲者○○名」という報道をする日本のマスコミは狭量で視野が狭いと。イチロー松井の活躍だけを報じてチームの勝敗を報じないのは片手落ちだと。
しかしそうか? 同邦人の安否をまず先に確認したいと思うのは自然な人情ではないか? 今回の地震も,やはり自分にとっては人ごとではない。海外生活中に,いろんな天災がありましたが(近いところではチリの落盤?とか北朝鮮による韓国攻撃とか),正直それらは自分にとって「対岸の火事」。
祖国の復興を願う気持ちはなによりも強い。アフリカでは今でも毎日数百,数千人単位で人が餓死しているんでしょ? (失礼! このサイトによれば今日餓死した人は2万六千人強) でもアフリカの餓死者よりも東北の犠牲者。それが日本人である証。