川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

教育の目的とは

2025年02月20日 | 人物
内村鑑三で私が最も好きなのは、米国留学中の、ダニーとのエピソード。

精神障害者?不良者?更生施設みたいなところで働いていた内村鑑三が、中でも手に負えないダニーに手を焼いた。

ダニーを打擲せんと思ったけど、安息日の日曜にそれをしたくない。

そこで内村は、自ら断食してダニーの更生を期した。

内村は悪くない、ダニーが悪い、でもなぜ内村が?

その不合理な美しさが、ダニーを回心させ、長じてダニーは内村の親友となった。

内村の一途で頑固でピュアなところの片鱗が窺えるエピソード。

確か愛の鬼才・西村久蔵にも似たようなエピソードがあったような、、、



内村といえば戦闘的で攻撃的、とばかり思いがちですが、このダニーとのエピソードはとても内省的で思索的。

内村は宗教を説く者ではなかった。

宗教を実践する者であった。

若松英輔さんのこの内村鑑三本は、紙で読んだけど電子で読み返している。

さすが若松さんの切り口、再読なのに発見が多い。



教育に従事する者は、すべからくこの内村とダニーとのエピソードを知ってほしい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お経を上げることの意味 | トップ | 今日の置き手紙 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人物」カテゴリの最新記事