森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 11月19日06:12分、""香港 学生助けようと集まった市民と警察が衝突 日本人も逮捕””

2019-11-19 07:29:57 | 中華民国・台湾;政治、経済、文化、歴史、美術…

 

(香港 学生助けようと集まった市民と警察が衝突 日本人も逮捕)

 

 

 

① ""香港 学生助けようと集まった市民と警察が衝突 日本人も逮捕””

 

 香港の繁華街に近い香港理工大学には数百人の学生たちが構内にとどまっているとみられていますが、警察に包囲された状態が続いています。

 構内に残る学生のなかには警察との衝突でけがをしている人もいて、18日の夜は学生たちを助けようという呼びかけに応じた大勢の市民が大学の周辺に集まり、抗議活動を行いました。

 これに対して警察は催涙弾を発射して強制排除に乗り出し、一部の若者が火炎瓶を投げるなどして警察と衝突し、相次いで拘束されました。

 一方で、外交筋によりますと、17日の夜、香港理工大学の近くで、抗議活動に関連して20代の日本人男性が警察に逮捕されたということです。

 詳しい容疑などは明らかになっていませんが、当時、大学では学生と警察との間で激しい衝突が続いていました。

👤 男性にけがはなく、健康状態に問題はないということです。

 一連の抗議活動に関連して日本人が逮捕されたことが分かったのはことし9月に続いて2人目です。

🏢 外務省は香港に滞在する日本人に対し、「レベル1」の危険情報を出して抗議活動の現場には近づかないなど、十分、注意するよう呼びかけています。

 

香港高官 区議選延期も

    
 抗議活動が続く香港では、今月24日に区議会議員選挙が予定されています。
これについて、香港政府で、選挙などの責任者を務める※ショウ徳権局長は、18日記者会見し、安全に投票が行えないようであれば、延期の可能性もあると述べました。
 区議会議員選挙は香港の選挙のなかで、最も民意を反映しやすいとされ、香港政府が市民の要求に応じない中、今回は中国に批判的な民主派の議員が議席を伸ばすと見られています。
👤 ショウ局長は、選挙を行う条件として暴力の即時停止と道路や鉄道など交通網への妨害をやめることなどをあげ、抗議活動をけん制するねらいがあるものとみられます。
※ショウは「耳」が3つ。

 

 米国務長官 深く憂慮

    
 
👤 アメリカのポンペイオ国務長官は18日、記者会見し、香港の大学周辺で警察がデモ隊を強制排除していることなどについて、 「深く憂慮している。われわれは警察とデモ隊の双方に繰り返し自制を求めており、いかなる暴力も受け入れられない」と述べました。
 そのうえでポンペイオ長官は「香港に平穏を取り戻すいちばんの責任は香港政府にあり、取締りだけで混乱と暴力は解決できない。香港政府は市民の懸念にこたえる明確な方策をとらなければならない」と述べ林鄭月娥行政長官に対して、警察の暴力的な取締りなどを検証する独立した調査の実施を求めました。
👤 さらに、ポンペイオ長官は「香港の人たちは自由を求めているだけだ」と述べ、中国政府に対して、香港の高度な自治を認める「一国二制度」を守るよう改めて求めました。

 

 


【ロイター】 12月6日12:59分、""米中貿易摩擦、少なくとも1─2年続く=台湾中銀総裁""

2018-12-06 16:20:30 | 中華民国・台湾;政治、経済、文化、歴史、美術…

(台湾・総督府)




 ① ""米中貿易摩擦、少なくとも1─2年続く=台湾中銀総裁""

2018/12/06 12:59

[台北 6日 ロイター] -

台湾中央銀行の楊金龍総裁は6日、米中貿易摩擦は短期的に和らぐ可能性はあるものの、対立の中心にある問題が速やかに解決される可能性は低いとし、少なくとも1─2年は摩擦が続くとの見方を示した。
立法院(国会に相当)で述べた。

※ 中銀の総裁は日銀に限らず、台湾中銀も世間離れした考えをする人みたいです。
  これは翻訳の問題かも知れませんが、摩擦ではなく戦争、紛争でしょう。
   「1─2年は摩擦が続く」、妥協なら確かに1─2年でするかも知れませんが、
  覇権争いはこれから少なくとも10年、20年の長期に亘るもので、あまりトロイ
  認識をしているとあっという間に中国の経済に飲み込まれてしまいますよ!


【ロイター】 10月30日11:12分、""アングル:「中国に勝てない」、徴兵廃止の台湾で若者が軍離れ""

2018-10-30 22:30:13 | 中華民国・台湾;政治、経済、文化、歴史、美術…

()




 10月29日、徴兵制をやめ、完全志願制に移行している台湾では、多くの若者が兵役は「時間の無駄」だと考え、入隊に関心を示さない。写真は台湾の海軍兵士。高雄で7月撮影(2018年 ロイター/Tyrone Siu)


① ""アングル:「中国に勝てない」、徴兵廃止の台湾で若者が軍離れ""

トップニュース 2018年10月30日 / 11:12 / 4時間前更新

[台北 29日 ロイター] - 台北にある淡江大学の1年生に向けて入隊を呼びかける台湾空軍Jiang Pin-shiuan軍曹の口上はとても魅力的に思える。軍に入隊すれば、政府が支援する学位が取得できるほか、毎年110日間の休暇と年間31万2500台湾ドル(約113万円)がもらえるというのだから。

※ 110÷365≒30%➡10日に3日間の休暇、美味い話には裏があるとしか思えませんが…。

 だが、軍曹の話を聞いている学生の多くはほとんど関心を示さない。兵役は「時間の無駄」で、一段と圧力を強める中国に対して台湾が経済的もしくは軍事的に立ち向かう可能性は低い、と彼らは主張する。

「中国は経済力で台湾をつぶしにかかることができる。戦争なんて必要ない。カネの無駄だ」と、エンジニアリングを専攻する18歳のChen Fang-yiさんは話す。「軍への信頼も期待もほとんどない」

台湾全土の大学や高校で講演を行ったり、等身大の踊る人形や特殊部隊による「フラッシュモブ」パフォーマンスを披露したりするなど、台湾軍は兵士を採用するのに必至だ。長年、徴兵制を敷いてきたが、完全志願制へと移行するからだ。

台湾は2011年、コスト削減と軍のプロ意識向上のため、徴兵制を段階的に廃止すると発表した。強化されたサイバー戦能力と他のハイテク兵器を駆使して、中国からの脅威に対抗しようとしている。

台湾の国防部(国防省に相当)によると、中国から攻撃を受けた場合に必要とされる推定18万8000人の志願兵のうち、81%の入隊は年末までに達成可能だという。また2020年までには、達成率を90%に上げたいとしている。

中国は台湾について、言うことを聞かない自国の省と見なしており、服従させるには武力行使も辞さない構えだ。

しかし台湾軍の採用活動は容易でないことが証明されつつあり、志願兵の採用ペースは、悪化する中台の軍事的不均衡を解消するには十分ではない、と軍事専門家や政府監査官は指摘する。

中国が公式に発表した昨年の防衛予算は、台湾の約15倍に相当する。台湾周辺で爆撃機を飛行させたり、これまで台湾と外交関係を結んでいた国々を引き抜いたりすることで、中国は台湾に警告している。

昨年12月のリポートの中で、政府監査官3人が志願兵採用ペースは遅いと警鐘を鳴らし、台湾の戦闘能力について懸念を提起している。

「国家安全保障問題を考えるとき、政府は徴兵制復活について検討する必要がある」と、台湾のシンクタンク「国家政策研究財団(NPF)」の林郁方氏は指摘する。同氏は、立法院(国会に相当)の外交国防委員会委員長を務めたことがある。

「この措置の代償は大きいだろう。十分な兵士を見つけることはできない」

 ※ 結構、衝撃的な出来事です。


 





【msn/毎日新聞】 9月7日00:10分、""北海道震度7:台湾総統が支援表明 救助隊員と救助犬準備 ""

2018-09-07 15:31:31 | 中華民国・台湾;政治、経済、文化、歴史、美術…

(蔡英文総統)




① ""北海道震度7:台湾総統が支援表明 救助隊員と救助犬準備 ""

    2018/09/07 00:10

【台北・福岡静哉】北海道で発生した地震で、台湾の蔡英文総統は6日、自身のツイッターで、特殊救助隊員40人と災害救助犬2匹を派遣する準備を終え、災害救助に必要な機材もそろえたと発表した。その上で「これからも引き続き日本を応援します」と表明した。

 ツイートは日本語。蔡氏は「台湾は日本の良き友人として、自然災害が続く日本と共にこの困難な時期を乗り越えたいと願い、またそうする義務があると考えています」とも記した。

 互いに地震が多い日本と台湾は地震発生時の相互支援を続けてきた。2011年の東日本大震災では台湾から200億円超の義援金が寄せられた。


※ 困った時に助け合うのが本当の友人です。蔡総統、そして台湾の人々に有難う、
  感謝します!

【ロイター】 8月21日13:05分、""台湾、エルサルバドルと断交 中国の圧力に屈しないと表明""

2018-08-21 23:48:09 | 中華民国・台湾;政治、経済、文化、歴史、美術…

(台湾の呉外交部長(外相に相当))




① ""台湾、エルサルバドルと断交 中国の圧力に屈しないと表明""

2018年8月21日 / 13:05


② [台北/北京 21日 ロイター] - 台湾外交部(外務省)は21日、エルサルバドルと断交すると発表した。中国が台湾と外交関係を結ぶ国への圧力を強める中、台湾との外交関係を残す国はこれで17カ国となった。

これとは別に、エルサルバドルのサンチェスセレン大統領は国民に向けたテレビ演説で、同国政府が台湾との外交関係を断絶し、代わりに中国との新たな外交関係を樹立したことを明らかにした。

台湾の蔡英文総統はこれについて、中国が台湾への圧力を強めていることを示す新たな証拠だとし、台湾は圧力に屈しないと言明。「同様の価値観を持つ国と連携し、ますます統制が効かなくなっている中国の国際行動に対抗していく」と述べた。


 ③ エルサルバドル
  
(1) エルサルバドル共和国(エルサルバドルきょうわこく、スペイン語: República de El Salvador)、通称エルサルバドルは、中央アメリカ中部に位置するラテンアメリカの共和制国家である。北西にグアテマラ、北と東にホンジュラスと国境を接しており、南と西は太平洋に面している[3]。中央アメリカ5カ国のうち、唯一カリブ海に面していない[3]。首都はサンサルバドル[1]。

カリブ海諸国以外の米州大陸部全体で最小の国家であるが、歴史的に国土の開発が進んでいたこともあって、人口密度では米州最高である。

(2)政治

詳細は「エルサルバドルの政治(英語版)」を参照

政体は大統領を元首とする共和制国家であり、行政権は大統領に属する。大統領の任期は5年。国民による普通選挙で過半数の得票により選ばれる。大統領は政府首班と国家元首を兼ねる。立法権は一院制の議会に属しており、議員定数は84人、議員任期は3年である。司法権は最高裁判所に属している。現行憲法は1983年憲法である。

エルサルバドルは政治における軍部の力が強く、1931年から1982年までの実に50年に渡って軍部(あるいは軍部出身者)による政治が続いた。

内戦以前から存在する死の部隊により、現在も元ゲリラ兵士や、非行少年、ホームレスなど社会的に好ましくないと見られる存在が暗殺される事件がおきている


 (3)国際関係[編集]

詳細は「エルサルバドルの国際関係(英語版)」を参照

エルサルバドルは1955年に戦後初めて日本の企業が海外進出した国であり、ユサ社は半世紀以上操業を続けている。

エルサルバドルは中華民国(台湾)を承認していたが、2018年8月21日に中華人民共和国と国交を樹立したにより中華民国が断交を発表して、中華民国(台湾)を承認しない。


 ※ 地獄の沙汰も金次第=「札束で頬を叩く」という外交

   経済的な窮地に陥っているエルサルバドルにとって融資や貿易での有利な条件を
  提示されれば、今までは親しい友人国も一顧だにしない。
   また、中国の「札束で頬を叩く」というえげつない外交が成功を収めたという
  ことです。