森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

CNN/仏パリの感染状況悪化 ; 10月03日10:30分、 仏パリの感染状況が悪化、来週初めにも全面封鎖の恐れ

2020-10-04 22:49:52 | アフリカ諸国;ケニア・南アフリカ・コンゴ・スーダン…

◎◎  仏パリの感染状況が悪化、来週初めにも全面封鎖の恐れ

 


nhk news web ;  (注目記事/コロナ・マスク絡み疑惑、ジンバブエ) 6月21日07:36分、ゆ ジンバブエ保健相逮捕 不当に高い価格でマスク購入契約か

2020-06-21 08:45:28 | アフリカ諸国;ケニア・南アフリカ・コンゴ・スーダン…


◎◎  ジンバブエ保健相逮捕 不当に高い価格でマスク購入契約か


2020年6月21日 7時36分


◆◆  アフリカ南部のジンバブエで、新型コロナウイルス対策をめぐり保健担当の閣僚が職権を乱用して業者から不当に高い値段でマスクを購入する契約などを結んでいた疑惑が明らかになり国民から批判が高まっています。

●●  ジンバブエの国営放送によりますと、汚職を捜査する独立した国家機関は19日、正式な手続きを経ずに、業者から医療品を不当に高い価格で購入する契約などを結んでいたとして、モヨ保健相を職権乱用の疑いで逮捕しました。

■■  これについてAP通信は、契約額は合わせて6000万ドル、日本円で63億円を超えていて、中には医療用のマスクを1枚28ドル、日本円にして3000円近くで購入する契約もあったと伝えています。

⇨⇨  モヨ保健相は20日、首都ハラレの法廷に出廷し、国外に出られないようにパスポートを預けたうえで、自宅に戻ったということです。

◐◐  ジンバブエでは、新型コロナウイルスの感染者が470人以上確認されていますが、経済政策の失敗から年間700%を超えるインフレが起きていて、ウイルスへの対応にあたる医師や看護師などが給料をドルで払うよう求めてストライキを行っています。

★★★  国民の間からは、生活が苦しくなる中、保健行政のトップをめぐる疑惑が明らかになり、批判が高まっています。

  ※※ 極東のある島国では、これとは桁違いの政官民の汚職システムが確立していて、限りなくクロに近い問題が多発しているのに、いつの間にか有耶無耶に終わっています。このような状態では、この島国ではジンバブエを笑ったり批判する事は出来ませんね。もしすれば、それこそ超巨大なブーメランが戻ってきます。

CNN ; (重要記事/エボラ熱、コンゴ) 6月2日18:24分、 アフリカ中部コンゴ、エボラ熱で新たに死者5人

2020-06-02 22:11:36 | アフリカ諸国;ケニア・南アフリカ・コンゴ・スーダン…


  ◎◎  アフリカ中部コンゴ、エボラ熱で新たに死者5人


2020.06.02 Tue posted at 18:24 JST
 

(CNN)

◆◆  国連児童基金(ユニセフ)は1日、アフリカ中部のコンゴ民主共和国(旧ザイール)でエボラ出血熱の感染者が新たに9人確認され、このうち5人が死亡したことを明らかにした。

■■  死者5人の中には15歳の少女が含まれていた。治療中の4人は北西部・赤道州の州都ムバンダカにある病院の隔離病棟に収容されている。いずれも死者と接触があり、1人は死亡した患者の子どもだという。

  死者は先月18~30日の間に亡くなったが、31日になってエボラ熱関連の死亡例だったと確認された。

●●  エボラ熱は体液への接触で感染するウイルス性の感染症。致死率は流行の各事例によって異なるが、25~90%とされる。

◐◐⇨  コンゴでの流行は11件目。世界保健機関(WHO)によると、同国東部で2018年に始まった流行ではこれまでに3406人の感染が報告され、2243人が死亡した。この地域での新たな感染者は21日連続でゼロとなっている。エボラ熱の潜伏期間は最長21日とされるが、WHOは念のため、その2倍の期間を置いてから終息を宣言する。

■■■⇨  同国ではエボラ熱に加え、新型コロナウイルスの感染者3195人、死者72人が報告されている。さらに深刻なのが昨年から続くはしかの流行で、感染者は37万人、死者は6779人に上っている。


nhk news web ; (重要記事) 3月21日03:37分、 アフリカの国々でも感染確認 水の供給行き届かず手洗い困難も

2020-03-21 09:20:33 | アフリカ諸国;ケニア・南アフリカ・コンゴ・スーダン…


 ◎   アフリカの国々でも感染確認 水の供給行き届かず手洗い困難も

2020年3月21日 6時37分


 世界中に新型コロナウイルスの感染が広がるなか、アフリカ大陸の国々でも感染が確認されるケースが増えています。一方で、水道による水の供給が行き届かず、予防策として効果的な手洗いを十分に行えない人も多く、感染の拡大が懸念されています。

このうち、20日までに感染が確認された人が202人となった南アフリカでは気候変動の影響で干ばつが断続的に起き、南部地域では、ダム湖の水位がここ5年ほどで、急速に下がりました。

また、1994年の民主化以降、黒人中心の政党による長期政権が続く中、行政や公共事業をめぐる汚職がはびこり、各地で水道事業までもが機能不全に陥る事態になっていて、水道から水を得られない住民が増えています。

南部の町では住宅の庭にある水道の蛇口をひねっても水は出ず、この2年ほどは水の供給が止まっているということです。


 取材中、自治体が派遣した給水車が数週間ぶりに町にやってくると、人々はバケツを持って家から飛び出し、あっというまに長い列ができていました。

人々は、「新型コロナウイルスの予防策で手を洗いたいが十分にできず不安だ」とか、「水がないのにどうやって手を洗うんだ」と口々に話していました。

この町に暮らす73歳のマプレン・モディセさんは、苦肉の策として、たるに雨水をためて、生活用水にしていて、手を洗う時もたるの中から少しだけすくって、大切そうに使っていました。

モディセさんは、「きちんと手を洗わないと病気になってしまうのではないかと心配しています」と話していました。

新型コロナウイルスへの懸念が強まる中、町では、水が供給されないことに抗議する激しいデモが相次いでいます。

ユニセフ=国連児童基金は、アフリカなどの途上国を中心に自宅にせっけんを使って手を洗える設備がない人は世界人口の40%にあたる30億人に上るとしています。


このうち、南アフリカでも都市部の人口の半数近い1800万人がそうした環境で暮らしているということです。

アフリカの国々では、感染を確認する検査態勢が不十分な上、医療設備や医薬品、それに医師や看護師も不足していることから、新型コロナウイルスに対するぜい弱性が高く、感染が広がる懸念が強まっています。

WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は18日、「アフリカでは、報告された感染者以外にも確認できていない感染者がいるとみられる。他の地域では、感染がある時点から急速に拡大しており、アフリカの国々も最悪に備えた準備を進めるよう強く求める」と話しています。

※※ 凡太郎が恐れていたアフリカ大陸クライシスが始まってしまいそうです。WHOの言う自助努力も必要ですが、中国やイタリアの状況を考えると悲惨な結果にならないよう世界に支援を求めたいのですが、自国の状況で手一杯で支援するとしても限られたものになりそうです。




nhk news web ; 3月20日07:54分、 アフリカ ブルキナファソで感染者死亡 サハラ砂漠以南で初

2020-03-20 09:21:14 | アフリカ諸国;ケニア・南アフリカ・コンゴ・スーダン…


 ◎   アフリカ ブルキナファソで感染者死亡 サハラ砂漠以南で初

2020年3月20日 7時54分


 新型コロナウイルスの感染がアフリカでも広がる中、ブルキナファソの保健当局は18日、感染者1人が死亡したと発表しました。サハラ砂漠以南のアフリカで感染者が亡くなるのは初めてです。

死亡したのは62歳の野党議員の女性で、議会では副議長を務めていたということです。

ブルキナファソでは亡くなった女性も含めて27人の感染が確認されています。

※※ アフリカ大陸でコロナウィルスの感染拡大という深刻な危機が始まったようです。WHOなどの国際機関に望みを託すしかありません。