森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web、 台風接近/準備•対策   ; 9月03日12:59分、 台風10号接近へ まず、何する?

2020-09-03 21:17:04 | 保存版 ; 防災重要データー、被害状況、地震、南海トラフ、台風、火山、各種支援…

  

🌀🌀  台風10号接近へ まず、何する?

 

 

  発達しながら沖縄本島地方や鹿児島の奄美地方に近づき、非常に強い勢力を維持して九州に接近と予想される台風10号。
気象庁は広い範囲で甚大な影響が出るおそれもあると異例の呼びかけをしています。

  災害から身を守るためにできること、何から始めたらよいのでしょうか?

地域にどんな危険が?

  まず、確認しておきたいのは地域の危険な場所が分かるハザードマップです。

  台風では、暴風・高波・高潮のほか大雨による土砂災害や川の氾濫、市街地での浸水など、さまざまな災害が起きるおそれがあります。

□□⇨  このうち、国土交通省の「重ねるハザードマップ」では、地域を入力すると、「洪水」「土砂災害」「津波」「道路防災情報」の4つの情報を確認できます。

□□⇨  もう1つ、「わがまちハザードマップ」では自治体のハザードマップを災害の種類別に見ることができます。

  去年の台風19号では台風が接近してからハザードマップを検索する人が急増し、関東甲信や東北など100を超える自治体のウェブサイトが閲覧しにくい状態となりました。

  いざという時のため、マップをもとに避難所の場所や安全な移動経路などを確実に確認しておきましょう。

避難はどうする?

 
避難はどうする?
  避難はどのタイミングですればよいのでしょうか。

□□☞☞  台風が近づき、風や雨が強まってからの避難は危険です。周囲の状況が悪化する前に避難所など安全な場所へ移動しましょう。

⇨⇨  特にお年寄りや体の不自由な人は避難に時間がかかる場合があり早めの行動が大切です。

  テレビやインターネットなどを活用して、自治体などからの避難の情報に注意しましょう。

  ただ、去年の台風19号では東京などで避難してきた人が避難所に入りきれなくなる事態が起きたほか、人が密集すると新型コロナウイルスに感染する心配もあります。

◇◇🏢  マンションの上層階や高台など安全な地域の場合などは自宅にとどまる「在宅避難」も有効です。

◇◇🏩  親戚や知人の家、ホテルや旅館といった宿泊施設を活用するなど、避難所以外で安全を確保することも検討してください。

持ち出し品も忘れずに

  いざ避難、となった際にはどんなものを持っていけばよいのでしょうか。家にある備蓄や防災グッズを再点検しましょう。

□□☞☞  まずは、数日分の水、非常食、現金。
歯ブラシ、マウスウォッシュ、コンタクトレンズの洗浄液など日常生活で使うものや、
生理用品、携帯トイレなども準備しておきましょう。

◇◇  お年寄りや持病などのある人は、いつも飲んでいる薬を忘れないようにしてください。

◇◇  停電になっても災害情報を入手できるよう、携帯ラジオ、スマートフォンの充電器、懐中電灯なども用意しましょう。

◇◇  床に敷くマットや使い慣れているタオルなどがあると慣れない場所でもリラックスできます。

◇◇  小さいお子さんがいる場合は調理が不要な離乳食、液体ミルクなどがあると安心です。

◇◇☞☞  アレルギー対応食も手に入りにくくなるので注意が必要です。

□□☞☞  マスク、消毒液、体温計などの新型コロナウイルスの感染対策グッズも忘れないようにしましょう。

自宅まわりに危険なものは無い?

□□☞☞  風が強くなる前に、自宅周辺にある危険なものを片づけておきましょう。

⇨⇨  傘、物干しざお、植木鉢など飛ばされやすいものは室内へ。

 強風で飛ばされるととても危険です。

あなたの状況で対応を考えて

  どこで過ごすのが安全かや避難に必要なものは人によって異なります。

□□☞☞  それぞれの状況に合わせて台風が近づく前の、今のうちに準備を進めてください。

国土交通省/去年の水害被害額 ; (過去最大) 8月21日20:10分、  去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省

2020-08-22 22:07:05 | 保存版 ; 防災重要データー、被害状況、地震、南海トラフ、台風、火山、各種支援…


◎◎  去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省


2020年8月21日 20時10分


▼▼▼  関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取り始めてから最も大きくなったことが国土交通省のまとめで分かりました。

¤¤¤⇨  去年1年間に全国で起きた水害について、国土交通省が建物や道路、農作物などの被害額をまとめたところ、総額は合わせて2兆1500億円に上ったということです。

◆◆  これは、平成16年の2兆200億円を上回り、1年の被害額としては昭和36年に統計を取り始めてから最も大きくなりました。

🏠🌊  被災した建物の数は9万9000棟、浸水面積は8万700ヘクタールに上ったということです。

🌊🌊  中でも去年10月、関東や東北、長野県を中心に川の堤防の決壊や土砂災害が相次いだ台風19号による被害額が大半を占め、29の都府県で合わせて1兆8600億円に上っています。

◆◆  単独の水害としても、2年前、平成30年の西日本豪雨の1兆2150億円を上回り、統計を取り始めてから最も大きくなりました。

●●  また、去年8月の九州北部の記録的な大雨では、佐賀県の鉄工所が浸水し、大量の油が住宅地や農地に流出するなどして、被害額は880億円に上りました。

¤¤¤⇨  国土交通省は「広い範囲での記録的な大雨で川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、家屋の被害が増えているのが特徴だ。この2、3年で被害額が急増していて、被害額を見ても水害が激甚化していることが分かる」と分析しています。

全国/被害状況 ; (豪雨被害) 7月26日20:36分、  豪雨被害 死者82人 行方不明4人(7月26日現在)

2020-07-26 21:54:54 | 保存版 ; 防災重要データー、被害状況、地震、南海トラフ、台風、火山、各種支援…

 

◎◎  豪雨被害 死者82人 行方不明4人(7月26日現在)

 

 

今回の記録的な豪雨で、熊本県を中心に82人が死亡し、4人が行方不明となっています。

 

■ 熊本県

NHKが各地の放送局などを通じてまとめたところ、熊本県では65人が死亡し、2人が行方不明となっています。

このうち球磨村では特別養護老人ホーム「千寿園」で14人が死亡するなど、合わせて25人が亡くなりました。

このほか、
▽人吉市で20人
▽芦北町で11人
▽八代市で4人
▽津奈木町で3人
▽山鹿市で2人が亡くなりました。

行方が分からなくなっている人は、
▽八代市で1人
▽芦北町で1人となっています。

 

■ 九州(熊本県以外)

九州ではこのほかの地域でも大きな被害が出ています。

大分県では、
▽大分市で1人
▽由布市で3人
▽日田市で1人の合わせて5人が死亡し、
▽由布市で1人が行方不明となっています。

長崎県では諫早市で崖崩れに巻き込まれた母親と女の子が死亡したほか、対馬市で川に流されたと見られる50代の男性1人が死亡しました。

福岡県では大牟田市で2人が死亡し、鹿児島県では南さつま市で60代の新聞配達員の男性が死亡しました。

九州では合わせて76人が死亡し、3人が行方不明となっています。

 

■ 九州以外

九州以外では、広島県東広島市で住宅の裏山が崩れて、この家に住む親子が死亡しました。

愛媛県では伊方町と西条市でそれぞれ1人が死亡しました。

静岡県では川根本町で作業員が倒れてきた木に当たって死亡しました。

長野県では飯田市で73歳の男性が土砂崩れに巻き込まれ、死亡しました。

富山県では立山町で70代の男性が、用水路に流されて行方不明になっています。

九州以外では6人が死亡し、1人が行方不明となっています。

 総務省消防庁/豪雨•住宅被害 NEW! (九州中心に27県) 7月24日17:19分、 豪雨 住宅被害 九州中心に27県 1万6500棟余(24日午後3時)

2020-07-24 18:01:44 | 保存版 ; 防災重要データー、被害状況、地震、南海トラフ、台風、火山、各種支援…

◎◎  豪雨 住宅被害 九州中心に27県 1万6500棟余(24日午後3時)

 

 

¤¤¤⇨  総務省消防庁によりますと、今回の一連の豪雨によって住宅が水につかるなどの被害は、分かっているだけで、九州を中心に全国27の県で合わせて1万6500棟余りに上っています。

⇨⊿  総務省消防庁が24日午後3時現在でまとめたところ、今回の一連の豪雨による住宅の被害は、九州を中心に全国27の県で合わせて1万6568棟が確認されています。

 

■■ 全壊

熊本県で557棟、
大分県で18棟、
鹿児島県で10棟など合わせて595棟。

■■ 半壊

大分県で85棟、
熊本県で43棟、
岐阜県で32棟など合わせて197棟。

■■ 一部損壊

熊本県で218棟、
大分県で160棟、
岐阜県で68棟、
佐賀県で8棟など合わせて495棟。

■■ 床上浸水

熊本県で5949棟、
福岡県で1459棟、
大分県で232棟など合わせて7889棟。

■■ 床下浸水

福岡県で3513棟、
熊本県で2112棟、
大分県で332棟など合わせて7392棟となっています。

 神奈川・埼玉・千葉  ; (感染状況/感染者の年代など)、 7月17日20:25分、  神奈川・埼玉・千葉  感染者の年代は?感染経路は?新型コロナ

2020-07-17 21:22:07 | 保存版 ; 防災重要データー、被害状況、地震、南海トラフ、台風、火山、各種支援…


◎◎  神奈川・埼玉・千葉  感染者の年代は?感染経路は?新型コロナ


2020年7月17日 20時25分


□□⇨  東京周辺の神奈川県、埼玉県、千葉県の感染者の年代や感染経路です。


■■  神奈川県

県によりますと県内で新型コロナウイルスに新たに感染した人は、16日までの1週間は合計223人で1日平均31.86人となっています。

(年代別)
▽10歳未満が7人
▽10代が8人
▽20代が91人
▽30代が32人
▽40代が34人
▽50代が26人
▽60代が10人
▽70代が6人
▽80代が5人
▽非公表が4人で
20代がおよそ40%を占めて最も多くなっています。

(感染経路)
このうち感染経路が不明な人はおよそ61%で、6割を超えています。

(クラスター)
この1週間に感染拡大が続いているとされる医療・福祉施設のクラスターは川崎市川崎区の「川崎協同病院」で、16日までに16人に上っています。

(入院療養の状況)
16日の時点では、県内で入院して治療を受けている人は101人で、
▽重症が9人
▽中等症が69人
▽軽症か無症状が23人となっています。
このほか
▽宿泊施設で療養しているのが68人
▽自宅で療養している人が54人となっています。

(病床使用率)
また、県内の医療機関の稼働している病床の使用率は16日の時点で
▽重症者の治療に当たる高度医療機関で14%
▽中等症の患者を受け持つ重点医療機関で16%などとなっています。
神奈川県では患者が増えてきた際には使用することで県と医療機関が合意している病床がほかにもあり、そうした病床を含めると使用率はさらに低くなります。

(実行再生産数)
また1人の感染者が平均して何人に感染させるかを示す「実行再生産数」は16日の時点で1.802人だということです。


■■  埼玉県

埼玉県内での15日までの1週間の感染者は238人となっています。

(年代別)
▽10代以下が12%、
▽20代が最も多く32%、
▽30代が16%で、10代から30代までで6割を占めています。
また、
▽40代が20%、
▽50代が10%、
▽60代が5%、
▽70代が3%、
▽80代が2%、
▽90代以上は0%となっています。

一方、今月6日までの1週間では、
▽10代以下が6%、
▽20代が48%、
▽30代が21%で、20代と30代が全体の70%近くを占めたほか、
▽40代が10%、
▽50代が8%、
▽60代が2%、
▽70代が1%、
▽80代が2%、
▽90代が2%と、この1週間余りの間に20代と30代が減った一方、それ以上の年代に感染が広がっていることがうかがえます。

(感染経路)
▽都内に関係するケースが26%、
▽キャバクラ店やホストクラブなど接待を伴う飲食店の関係が4%、
▽このほか感染経路が推定可能なケースは35%で、
▽感染経路不明が35%となっています。

また、集団感染が発生した東京 新宿区の「新宿シアター モリエール」に関連する県内の感染者は16日までで出演者と観客など合わせて10人となっています。

(クラスター)
県内では先月下旬以降、キャバクラ店のほか医療機関などでもクラスターが相次いで発生し、
▽キャバクラ店とホストクラブでは16日までにさいたま市と越谷市の4つの店舗で従業員と利用客、合わせて55人の感染が確認されています。

また、
▽県内の未就学の子どもが通う施設では、職員や子ども、それに家族など12人、
▽蓮田市の蓮田病院で医療従事者や患者など5人、
▽三郷市の三郷中央総合病院で医療従事者や患者など9人の感染がそれぞれ確認されています。

(入院療養の状況)
16日現在、県内で入院または療養している患者の数は389人で、入院しているのは前の週の今月9日に比べ85人増えて213人、
このうち重症者は1人増えて4人となっています。

(病床使用率)
新型コロナウイルスの患者を受け入れるための病床の使用率は35.5%で、最も高かった4月23日の74%からは大きく下回っています。

(陽性率)
検査を受けた人のうち、感染が確認された割合「陽性率」は、今月15日までの7日間の平均で3.9%で、前の週の8日に比べ、0.4ポイント増えました。

最も高かった4月12日は、15.1%で、その後、0.2%まで下がったものの、感染者が増え始めた先月下旬から、徐々に上昇しています。

埼玉県保健医療部は「20代や30代の若い世代が多い傾向は続いているが、家庭や施設での接触を通じてほかの年代に拡大しているケースも見られる。また、感染経路がわからない感染者も多くなっているので、病床数にはまだ余裕があるが、備えを強めたい」としています。



■■  千葉県

 千葉県内では16日までの1週間で新たに感染確認が発表されたのは159人となっています。

(年代別)
▽20代が42%、
▽30代が11%と20代と30代で53%と半数を超えています。

(居住地別)
▽船橋市や市川市など東京に近い県北西部の東葛地域に住んでいる人が63%を占めています。

(クラスター)
▽浦安市の「タムス浦安病院」ではこの1週間で、入院患者17人と職員11人の合わせて28人の感染が確認されました。

▽また、出演者や客などの感染確認が相次いでいる東京 新宿区の「新宿シアター モリエール」の舞台の観客で県内で感染が確認された人は5人となりました。

千葉県によりますと、空港での検疫で感染が確認され千葉県に滞在していた2人を含め直近の一週間の1日平均の新たな感染者数は23.0人で前の週よりも11.7人増え、PCR検査の陽性率は5.7%で、前の週よりも0.9%高くなりました。

(感染経路)
感染が判明した時点で43%は感染の経路が分かっていません。

(入院療養の状況)
さらに16日の時点で療養している人の数は210人で、
このうち
▽入院中の人は156人で病床の稼働率は34%、
▽ホテルで療養中の人は26人でホテルの稼働率は3.5%となっています。
療養先を調整中の人は19人となっています。
重症の患者はいないということです。