森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhknewsweb/過去最大、 国の来年度予算案を閣議決定  ;  (重要記事) 12月21日11:44分、 過去最大 国の来年度予算案を閣議決定 一般会計総額106兆円超   

2020-12-21 12:00:42 | 日本の財政破綻リスク、日本経済崩壊の危機! 予算・歳入歳出…

  

 

 

◎◎  過去最大 国の来年度予算案を閣議決定 一般会計総額106兆円超

 

💴💴■■🔥  政府は、21日の閣議で一般会計の総額が過去最大の106兆6097億円となる来年度・令和3年度予算案を決定しました。この財源を賄うために新たに発行する国債は、当初予算どうしの比較で11年ぶりに前の年度を上回り、厳しい財政運営が続きます。

  21日閣議決定された国の来年度予算案は、一般会計の総額が106兆6097億円と、今年度の当初予算を3兆9517億円上回って過去最大となり、3年連続で100兆円を上回ります。

¤¤¤☞☞  歳出が大幅に膨らんだ背景には、高齢化に伴って「社会保障費」が今年度より1507億円増えて過去最大の35兆8421億円となったことや「防衛費」が今年度より610億円増えてやはり過去最大の5兆3235億円に上ったこと、それに新型コロナウイルスへの対応として、国会の承認を得ずに機動的に使いみちを決められる「予備費」として5兆円を計上したことなどがあります。

☞☞  一方歳入では、税収が新型コロナの影響による企業業績の悪化などを見込んで今年度の当初予算より6兆650億円少ない57兆4480億円としています。

💴🔥◆◆⇧  また新規の国債の発行額は、歳入不足を補うための赤字国債が37兆2560億円、建設国債が6兆3410億円の合わせて43兆5970億円に上り、今年度の当初予算の段階から11兆408億円増えています。

🔥🔥💴💴  当初予算どうしの比較で、新規の国債発行額が前の年度を上回るのは11年ぶりで、歳入全体に占める国債の割合は40.9%となります。

□□☞☞  政府は、この来年度予算案を今月15日に決定した今年度の第3次補正予算案と合わせて年明けの通常国会に提出することにしています。

財政健全化への道 さらに険しく

💴💴🔥🔥  来年度予算案では、新たな借金にあたる新規の国債発行額が当初予算どうしの比較で11年ぶりに増加し、国の財政は一段と悪化することになります。

¤¤¤⇨  財政の健全性を示す代表的な指標で、政策に必要な費用を借金に頼らず、税収などでどれだけ賄えているかを示す「基礎的財政収支」は、一般会計で20兆3617億円の赤字で、赤字額は今年度の当初予算段階の9兆6264億円から2倍以上に拡大しています。

  政府は、国と地方をあわせた「基礎的財政収支」を2025年度に黒字化する目標を掲げていますが、達成はますます困難な状況になっています。

¤¤¤☞○  内閣府はことし7月の時点で、高い経済成長を実現できたと仮定しても、2025年度の「基礎的財政収支」を7兆3000億円の赤字と試算しています。

◇◇◇  目標の達成には、抜本的な歳出改革のほか、経済成長や増税によって歳入を大幅に増やすなどより強力な取り組みが必要になります。

🔥💴  国の財政状況は「国債の発行残高」で見ても深刻さを増しています。

  今年度は、3度にわたる補正予算の編成もあって、新規の国債発行額が112兆5000億円余りに上ります。

¤¤¤☞  さらに来年度分も加わることで、来年度末には国債の発行残高は、990兆3000億円まで積み上がる見通しだとしています。これは、5年前にあたる2016年度末と比べて19%の増加となります。

  また、新型コロナウイルスの今後の感染状況によっては、財政事情はさらに厳しくなるおそれもあります。

◆◆  政府は来年度の経済成長率について、物価の変動を除いた実質で4.0%程度という高めの見通しを前提に、来年度予算案の税収を計算していますが、経済の回復が遅れれば、税収が大きく下振れするリスクがあるからです。

■■  一方で、再来年の2022年には、いわゆる「団塊の世代」が75歳以上になり始め、社会保障費が大きく膨らむことが予想され、財政健全化は喫緊の課題です。

◆◆◆  新型コロナウイルスへの対応を進めながら、財政健全化への道筋をどう描くのかという難題に直面しています。

新規国債発行額 11年ぶりに前年度上回る

💴💴🔥🔥  新たな借金にあたる新規の国債発行額は、43兆5970億円と、今年度の当初予算の段階より11兆408億円増加しています。

  当初予算の段階で、新規の国債発行額が前の年度を上回るのは11年ぶりのことで、借金に依存する苦しい財政運営を反映しています。

  このうち、
▼公共事業などに使いみちが限られている「建設国債」は、6兆3410億円で、今年度の当初より7690億円減る一方、
▼歳入不足を補うための「赤字国債」は37兆2560億円で11兆8098億円増える計画です。

  この結果、歳入全体に占める国債の割合は40.9%と、今年度の当初予算の31.7%から、一気に9ポイント増加しています。

  また、過去に発行し、満期を迎えた国債の償還費用を調達するための「借換債」は147兆1929億円で、今年度の当初予算より39兆2111億円増加しています。

  これは今年度、新型コロナウイルスへの対応のために、短期国債を増発し、その償還の時期を迎えるためです。

🔥💴💴  これらを合計した来年度の国債発行総額は236兆82億円となり、当初計画としては今年度を82兆5461億円上回って過去最大となります。

  普通国債の残高は来年度末の時点で990兆3000億円と過去最高を更新する見通しで、膨張の一途をたどっています。

  一方、「赤字国債」の発行は、財政法で禁じられていて、発行するには特例法が必要ですが、平成28年に成立した現在の特例法は今年度末で期限を迎えます。

□□☞☞  このため、政府は来年度から令和7年度までさらに5年間赤字国債を発行できるようにするための法案を年明けの通常国会に提出する方針です。
 
 
 
 

ロイター ; (重要記事・国家財政) 12月15日18:55分、 UPDATE 1-政府歳出175兆円超、公債依存64.1%に=20年度3次補正予算案を決定

2020-12-15 23:16:33 | 日本の財政破綻リスク、日本経済崩壊の危機! 予算・歳入歳出…

 

◎◎  UPDATE 1-政府歳出175兆円超、公債依存64.1%に=20年度3次補正予算案を決定

 

  2020/12/15 18:55

 

 (麻生財務相の発言内容を追加しました。)


    [東京 15日 ロイター] - 

🔥🔥  政府は15日、経済対策の追加に伴う2020年度3次補正予算案を閣議決定した。新型コロナウイルス感染抑止や収束後の経済成長に向けた関連経費を積み増し、20年度を通した一般会計総額は175兆6878億円に膨らむ。不足財源を補う新規国債を22兆3950億円追加発行することで公債依存度は64.1%に悪化する見通しだ。
    
    同日夕に臨時閣議を開いて決めた。経済対策関係費として19兆1761億円を計上し、予備費や国債利払い費などの不用経費を差し引き総額15兆4271億円の補正予算案となる。年明けの通常国会に提出し、早期成立を目指す。


    臨時閣議後に記者会見した麻生太郎財務相は「3次補正編成で足元の財政状況は悪化するが、財政の信認が損なわれないよう経済再生と財政健全化の両立を目指し、コロナ危機を乗り越えて未来につなげていく」と語った。

    感染防止策では地方創生臨時交付金を1兆5000億円追加し、各自治体が時短営業に応じた飲食店への協力金を賄えるようにした。病床確保に向けた緊急包括交付金の拡充や医療機関向けの資金繰り支援策も整備し、来年夏の東京五輪・パラリンピック開催も見据えた感染対策に万全を期す。


□□☞☞    コロナ後の経済構造の転換では、首相が掲げた2050年までの脱炭素社会実現に向けた技術開発を支援する2兆円の基金を創設。次世代高速通信規格「6G」の研究開発支援や、官学の「大学ファンド」に5000億円を計上することも盛り込んだ。


 ■■☞   追加経費の計上と併せて税収が当初想定を8兆3880億円下振れする現状も織り込み、足りない分を新規国債で賄うことも決めた。新規国債のうち建設国債を3兆8580億円増発、赤字国債を18兆5370億円増やす。

    財政投融資計画では3次補正で1兆4341億円を追加する。日本政策投資銀行(DBJ)に「グリーン投資促進ファンド」を創設するほか、高速道路の4車線化を推進するため新たに5000億円を計上した。
    
    一方、20年度国債発行計画は財投機関からの預託金や借換債の前倒し分を活用し、金融機関向けのカレンダーベース発行額を212.3兆円に据え置いた。

 (山口貴也)

 


安倍首相/財政問題 ; 7月31日17:57分、 UPDATE 1-中長期財政状況厳しいが、経済再生なくして財政健全化なし=安倍首相  

2020-07-31 22:51:36 | 日本の財政破綻リスク、日本経済崩壊の危機! 予算・歳入歳出…


◎◎   UPDATE 1-中長期財政状況厳しいが、経済再生なくして財政健全化なし=安倍首相


2020/07/31 17:57

(内容を追加しました。)

[東京 31日 ロイター] -

  安倍晋三首相は31日の経済財政諮問会議で、政府の中長期財政試算に関連し、「財政状況は厳しいものではあるが、引き続き経済再生なくして財政健全化なしとの基本方針のもとで、経済財政一体改革の着実な推進に努めていく」と述べた。

首相は「新型コロナウイルス感染症拡大により経済活動や国民生活への影響が広範に及ぶなかで政府として感染拡大防止を徹底しながら、雇用の維持と事業の継続、国民生活の下支えに力を尽くすとともに、経済の活性化を推進していく」と語った。さらに「わが国が目指す将来の姿として誰もが実感できる質の高い成長と持続可能な財政の姿を実現していく」と強調した。

© Thomson Reuters




内閣府/財政再建 ; 7月31日17:39分、 高成長でも財政黒字化は29年度に遅延、公債残GDP比200%超=内閣府試算

2020-07-31 22:44:49 | 日本の財政破綻リスク、日本経済崩壊の危機! 予算・歳入歳出…


◎◎   高成長でも財政黒字化は29年度に遅延、公債残GDP比200%超=内閣府試算


2020/07/31 17:39


[東京 31日 ロイター] -

■■⇨  内閣府は31日、国と地方の基礎的財政収支の黒字化は実質2%・名目3%の高成長でも2029年度となり、新型コロナウイルス感染症の影響で従来予想より2年遅れるとの見通しを経済財政諮問会議に提出した。足元の巨額な歳出増と税収減により、20年度基礎的財政収支(PB)赤字幅は名目国内総生産(GDP)比12%台に達し、比較可能な02年度以降で最大となる見通し。赤字縮小は容易ではなく、安倍政権の掲げる25年度黒字化目標達成は絶望的とみられる。


●●⇨  基礎的財政収支(PB)は社会保障関係費や公共事業など毎年の歳出(除く国債費)と税収など歳入との差額で、財政健全化の目安となる。
内閣府では年に2回、今後10年程度のPBの推移などを盛り込んだ経済財政見通しである「中長期の経済財政試算」を経済財政諮問会議に提出している。高めの潜在成長率を前提とする「成長実現ケース」と、足元までの成長率を前提とする「ベースラインケース」の2パターンを提示してきた。

  前回1月の試算では、中長期的に実質2%、名目3%の「成長実現ケース」におけるPB黒字化は27年度となっていたが、今回、これが2年遅延する姿を示した。

  他方で、最近までの現実的成長を反映した実質1%程度、名目1%台前半の成長を前提とした「ベースラインケース」では、PBは見通し期間の最後の29年度まで黒字化できず、債務残高のGDP比もほとんど改善しない見通し。

¤¤¤⇨   国・地方の公債等残高は、名目成長率が上がるにつれて税収も増え歳出を高齢化要因や物価上昇率程度の増加で抑えることを前提とした通常のベースに戻ることから、債務急膨張は回避できる姿となっている。高成長ケースではGDP比率が足元の216%から徐々に低下し、29年度にはGDP比で175%程度まで下がると予想。しかし、ベースラインケースでは210%程度で横ばいで推移すると見込んでいる。

◐◐⇨ ただし、今回示された試算は、高成長・低成長ケースのいずれにおいても、コロナ感染症に伴う今年度の大幅な需要不足を来年度以降20年代前半にかけて一気に取り戻し、その後は潜在成長率並みで成長できるとの前提に立っている。「骨太方針」で示されたようなデジタル化や「新たな日常」といった経済が生産性向上が実現する「明るいシナリオ」であることは念頭に置く必要がある。

(中川泉 編集:田中志保)

bloomberg ;  6月12日18:22分、 日本国債格付け、経済成長「急激に鈍化」で引き下げも-S&P

2020-06-12 22:06:39 | 日本の財政破綻リスク、日本経済崩壊の危機! 予算・歳入歳出…


 ◎◎ 日本国債格付け、経済成長「急激に鈍化」で引き下げも-S&P
 

占部絵美、竹生悠子

2020年6月12日 18:22 JST


S&Pは日本国債格付け見通し「ポジティブ」から「安定的」に下げ
大幅な政策変更や大規模な自然災害、成長率低下で格下げの可能性も

  
¤¤¤  S&Pグローバル・レーティングは、日本経済が現在の成長トレンドから「急激に鈍化」することが、日本国債を格下げする最大の要因となる可能性を指摘した。シニア・ディレクターのキムエン・タン氏が、ブルームバーグの取材に対して電子メールで回答した。

◆◆  S&Pは9日、新型コロナ対策の2020年度第2次補正予算を受けて日本の財政安定化が後退するとし、日本国債の格付け見通しを「ポジティブ」から「安定的」に引き下げた。今後2-3年で経済が回復するのに伴い、再び安定化の軌道に乗ると見込み、長期債「A+」と短期債「A1」の格付けは据え置いた。  

¤¤¤  タン氏は、「日本国債の格下げで最も可能性のある理由は、現在の経済成長トレンドから急激に鈍化すること」とし、他の高所得国に比べて低迷していることが判断基準になると指摘。また、「デフレを通じて歳入に対するさらなる下押し圧力がかかる場合、財政をさらに悪化させる」とし、その兆候を「ネガティブ」への見通しの引き下げで示す可能性もあると述べた。


◑◑◑  日本政府は20年度の補正後予算で基礎的財政収支(PB)66兆円の赤字を見込むが、25年度黒字化目標は堅持している。

¤¤¤  タン氏は「財政の改善はプラスになる一方、日本政府の格付けを支持する主要な要素は、パンデミック(世界的大流行)以前に近い経済成長レベルに戻ることだ」との考えを示した。S&Pは日本の実質国内総生産(GDP)成長率を20年の2.9%減から21年に4.3%増へと回復を見込んでいる。

 ●● 麻生太郎財務相は12日の参院財政金融委員会で、さらなる補正予算編成の必要性について「対策の効果を見てから判断する」と答弁したが、新型コロナによる税収減が見込まれており、第3次補正予算の編成は不可避との見方が広がっている。


¤¤¤  タン氏は、「大幅な政策変更や大規模な自然災害の進展により、近い将来、成長トレンドが急激に低下すると見なした場合にも、格付けを引き下げる可能性がある」とし、その判断に長い時間を要するものではないとの考えを示した。


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE