森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

台湾/コロナ対策、外国人に過料(動画) ;  12月07日15:38分、  コロナで隔離中 8秒廊下に出た外国人に過料36万円 台湾

2020-12-08 07:15:02 | 中華民国・台湾;政治、経済、文化、歴史、美術…

 

※※ ソーシャルランキング 2位 (07:05分)

 

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201207/movie/k10012750221_202012071613_202012071618.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

 ◎◎ コロナで隔離中 8秒廊下に出た外国人に過料36万円 台湾

 

●💴💴⇨  台湾では新型コロナウイルスの感染拡大防止のため厳しい対策がとられていて、ホテルで隔離中だった外国人が無断で部屋から廊下に8秒間出たとして、当局から過料として36万円余りの支払いを命じられました。

●●  台湾南部の高雄市の衛生局によりますと、先月19日、市内のホテルで隔離中だったフィリピン人の労働者が、別の部屋の知人に物を渡そうと無断で部屋から廊下に出たということです。

📹⇨●  ホテルの防犯カメラの映像では廊下に出ていた時間はわずか8秒間だったということですが、市の衛生局は「部屋を出てはいけないことを知っていたのに出た」として、法律にもとづき、過料として10万台湾元、日本円で36万円余りの支払いを命じました。

□□☞☞  台湾当局は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、台湾に住んでいる人も含めて、海外から入った人に対する原則14日間の隔離を厳格に行っていて、無断で外出したなどとして罰したケースは先月以降、高雄市だけで19件あるということです。

○○☞☞  こうした厳しい対応について、現地メディアなどでは特に批判的な論調は見られません。

◇◇☞☞  台湾当局は台湾域内での新たな感染は8か月近く確認されていないとしていますが、各国で感染が拡大する中、海外から台湾に来た人の感染確認は増えていて、当局は警戒を強めています。

  


nhk news web ; (注目記事/台湾からマスクの支援) 4月16日19:21分、 台湾が日本にマスク200万枚提供 新型コロナウイルス対策支援

2020-04-16 20:56:39 | 中華民国・台湾;政治、経済、文化、歴史、美術…



  ◎◎    台湾が日本にマスク200万枚提供 新型コロナウイルス対策支援

2020年4月16日 19時21分


☆☆  台湾当局は日本の新型コロナウイルス対策を支援するため、日本にマスク200万枚を贈ると発表しました。

 台湾は感染対策のため、ことし1月からマスクの輸出を禁止するとともに、市民によるマスクの購入に関しても枚数を制限する措置を取っています。

⇨ 一方でマスクの増産を図っていて、台湾の外交部は16日、台湾で生産したマスク200万枚を日本に提供することを決めたと発表しました。


◇◇  外交部によりますと台湾には日本の国会議員の団体などから支援の要請があったということで、16日午後、台湾の窓口機関から日本の窓口機関に目録が手渡され、近く発送されるということです。

⇨ 台湾では増産の結果、マスクを十分、生産できているとして、今月からアメリカやヨーロッパ、東南アジアなどの国々にもマスクを提供する支援を始めています。

 ※※ 支援は大変有難いのですが、被援助国というのには思いが複雑です。日本は、マスクの増産も出来ない国なのか、自分でも信じられません。


nhk news web ;  (重要記事/WHO) 台湾 12月末にWHOに送った文書公表“武漢で非定型肺炎” 

2020-04-12 11:44:12 | 中華民国・台湾;政治、経済、文化、歴史、美術…



  ※※ ソーシャルランキング 1位 (11:40分)


    ◎◎   台湾 12月末にWHOに送った文書公表“武漢で非定型肺炎” 

2020年4月11日 22時33分


◆◆  新型コロナウイルスへのWHO=世界保健機関の初期対応をめぐり、台湾当局は、去年12月にWHOに送った文書を公表し、中国でヒトからヒトへの感染が疑われる事案が起きていると警告していたと強調しました。
WHOの対応を批判するアメリカに歩調をあわせた形です。

 アメリカ国務省は10日、WHOについて「台湾から早期に受けた通知を国際社会に示さなかった。公衆衛生より政治を優先した」などと批判しましたが、AFP通信の取材に対しWHOは「台湾からの通知にヒトからヒトへの感染について言及はなかった」と否定しました。

⇨ これについて台湾当局は11日、WHOに対して去年12月末に送った通知の全文を公表しました。


★★  文書には「中国の武漢で非定型の肺炎が少なくとも7例出ていると報道されている。現地当局はSARSとはみられないとしているが、患者は隔離治療を受けている」などと書かれています。

⇨ 台湾の陳時中衛生福利部長は会見で「隔離治療がどのような状況で必要となるかは公共衛生の専門家や医師であれば誰でもわかる。これを警告と呼ばず、何を警告と呼ぶのか」と述べ、文書はヒトからヒトへの感染が疑われる事案が起きていると警告していたと強調しました。

 台湾は、WHOの対応は中国寄りだと批判するアメリカのトランプ政権に歩調をあわせた形です。



   





【CNN】 1月12日13:09分、""台湾総統選 蔡英文氏が再選、過去最多の得票数を記録””

2020-01-12 21:39:05 | 中華民国・台湾;政治、経済、文化、歴史、美術…

 ""台湾総統選 蔡英文氏が再選、過去最多の得票数を記録””

2020.01.12 Sun posted at 13:06 JST
 

 

台湾総統選、蔡氏が圧勝で再選

                           
(CNN) 11日投開票の台湾総統選は与党民進党の現職、蔡英文(ツァイインウェン)総統が大差で再選を果たし、有権者らに感謝の言葉を述べた。

中央選管によると、開票率99%の時点で蔡氏の得票数は800万票超と、2008年に国民党の馬英九(マーインチウ)氏が獲得した約766万票を上回り、史上最多記録を更新した。

野党国民党の対立候補、韓国瑜(ハンクオユイ)氏の得票数は540万票余りにとどまった。韓氏は11日、支持者らへの演説で敗北を認め、蔡氏に電話で祝意を伝えたことを明らかにした。





 野党・国民党の韓国瑜氏は、対中融和政策を掲げたが敗北した/SAM YEH/AFP/AFP via Getty Images    


 総統選の最大の焦点は中国との関係。親中路線の国民党にとっては、反政府デモで混乱が続く香港情勢などが逆風となった。

 蔡氏は昨年の統一地方選で民進党が大敗した責任を取って党首を辞任していたが、対中強硬姿勢を前面に打ち出して復活を果たした。

 同氏は記者会見で「今回の選挙結果により、台湾の主権と民主主義が脅かされた時、我々が決意を叫ぶ声はさらに大きくなることが示された」と語った。

 同氏はまた、中国に対して台湾への武力威嚇をやめるよう求め、全ての国が台湾を議論の対象としてでなく、パートナーとして扱うべきだと主張した。

 中国は総統選に影響を及ぼすために情報操作を図ったとされ、蔡氏が英国で取得した博士号は偽物だとの疑惑が浮上する局面もあった。






【nhk news web】 1月11日 21時15分、""台湾総統選 開票作業続く 地元メディア「蔡氏リード」 ””

2020-01-11 21:32:43 | 中華民国・台湾;政治、経済、文化、歴史、美術…



① ""台湾総統選 開票作業続く 地元メディア「蔡氏リード」 ””

2020年1月11日 21時15分  海外の選挙 

📕 11日に投票が行われた台湾の総統選挙は、日本時間の午後5時に投票が締め切られ、現在、開票作業が続いています。地元メディアは再選を目指す与党・民進党の蔡英文総統が最大野党・国民党の韓国瑜氏をリードしていると伝えています。

👩 任期満了に伴う台湾の総統選挙には再選を目指す与党・民進党の蔡英文総統(63)と、南部・高雄の市長で最大野党・国民党の韓国瑜氏(62)、それに少数野党、親民党トップの宋楚瑜氏(77)の3人が立候補していますが、事実上、蔡総統と韓氏の2人の争いになっています。

📕⏰ 投票は日本時間の午後5時に締め切られ、現在開票作業が続いていて、台湾の中央選挙委員会は日本時間の午後9時現在、

▽民進党の蔡総統が678万9000票余り、得票率およそ57%、
▽国民党の韓氏が452万票余り、得票率およそ38%、
▽親民党の宋氏が49万2000票余り、得票率およそ4%と発表しています。


📺 台湾の主要なテレビ局の一つ、TVBSは独自に集計した開票速報で蔡氏がリードしていると伝えています。

今回の選挙の最大の争点は将来の台湾統一を目指す中国との距離の取り方で、中国に対抗姿勢を示す蔡総統が再選するのか、中国との関係改善を訴える韓氏が政権を奪還するのかが焦点で、11日夜中にも大勢が判明する見通しです。

👀👂 また台湾の議会にあたる立法院の選挙も行われ、与党・民進党が過半数の議席を維持できるかにも注目が集まっています。