森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

赤羽国土交通大臣/Go Toトラベルへの方針 ; 11月24日12:19分、 国交相「Go Toトラベル」一時停止 キャンセル料 国が補償方針

2020-11-24 12:58:09 | 国土交通省;組織と機能…気象庁、観光庁、国土地理院、海上保安庁

  

国交相「Go Toトラベル」一時停止 キャンセル料 国が補償方針

 

◎◎  国交相「Go Toトラベル」一時停止 キャンセル料 国が補償方針

 

□□☞☞  赤羽国土交通大臣は、24日の記者会見でGo Toトラベルについて、一時停止する措置の導入に伴うキャンセル料を利用者が支払わなくてすむよう、旅行会社や宿泊施設に生じた損失を国が補償する方針を示しました。

◆◆◆  政府は、「Go Toトラベル」について新型コロナウイルスの感染拡大地域を目的地とする旅行について対象から外す措置を導入することにしています。

☞☞  これについて赤羽国土交通大臣は、閣議のあとの記者会見で「既存の予約分についても、割り引きの対象から外す」と述べ、新規の予約に加えて、すでに予約した旅行も割り引きの対象から外す方針を明らかにしました。

💴💴▷▷  そのうえで赤羽大臣は、旅行を取りやめた場合のキャンセル料の扱いについて、「旅行者の負担がかからないようにし、影響を受ける事業者に対してはGo Toトラベルの予算で負担する」と述べ、利用者がキャンセル料を支払わなくてすむよう、旅行会社や宿泊施設に生じた損失を国が補償する方針を示しました。

⏰⏰  また、一時停止の対象となる地域などについて、赤羽大臣は、「一時停止の検討を表明した北海道や大阪府から西村大臣に正式に報告があった場合には、関係閣僚で協議して最終的な判断をする」と述べたうえで、一時停止を決定した日から3週間程度事業から除外する方針を明らかにしました。

加藤官房長官「経済活動との両立で命や暮らし守る」

☞☞  加藤官房長官は、閣議のあとの記者会見で、政府の対応について「キャンセル料は利用者に負担がかからないようにし、キャンセルによって影響を受ける宿泊事業者などに対しては、旅行代金の35%に相当する額を『Go Toトラベル』の事業の予算で負担することになる」と述べました。

  また、政府が、感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止する措置を導入することについて、「一時停止を検討すると表明した北海道や大阪府と調整を進めることにしているが、感染拡大地域は、必ずしも都道府県単位とは限られないと考えている。都道府県知事とよく相談して判断していきたい」と述べました。

  そして「感染拡大をしっかり抑止しながら、引き続き経済活動との両立を図っていく方針だ。それによって、国民の命と暮らしをしっかり守り抜く方針でこれからもあたっていきたい」と述べました。

麻生副総理「そのつど、つどに対応していく」

□□☞☞  観光需要の喚起策「Go Toトラベル」をめぐって、麻生副総理兼財務大臣は、閣議のあとの記者会見で、感染拡大の防止と経済活動との両立をどう図るべきか問われたのに対し「経済成長を止めるわけにもいかないので、感染が拡大する中でどのようにやっていくかはそのつど、つどに対応していくということだ」と述べ、感染状況などを見ながら柔軟に運用を見直していくべきだという考えを示しました。

  一方、「Go Toトラベル」の延長に必要な予算を追加の経済対策にどう盛り込むかについて、「予算の執行状況などを見ながらどうしていくか検討している」と、述べるにとどまりました。

自民 二階幹事長「一定の効果も対策を」

  自民党の二階幹事長は、記者会見で「『Go Toトラベル』が一定の効果をあげていることは間違いないが、新型コロナウイルスの感染拡大は重要な課題であり、国と地方がしっかりと連携して対策を講じ、国民の健康や安全を守ることに全力を尽くしたい。あらゆる措置を積極的に講じていきたい」と述べました。

立民 安住国対委員長「都道府県知事は混乱 国は指針を」

  立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し、「それぞれの都道府県の知事は、『どうしたらいいんだ』と混乱している。国があいまいな態度をとっていたら、地方は振り回され、結果的に感染拡大の抑止にもならず、経済状況のさらなる悪化にもつながりかねない。明確な指針を1日も早く出すよう、政府に強く求めていきたい」と述べました。
 
 
※※ 今の各種キャンペーンの変化にぴったりの諺は、゛朝令暮改゛だと思います。現状を把握するのも手続きするのも大変です。

nhknewsweb/赤羽国土交通省、Go Toトラベル運用 ; 11月13日11:52分、 「Go Toトラベル運用見直す状況にない」赤羽国交相

2020-11-13 18:12:04 | 国土交通省;組織と機能…気象庁、観光庁、国土地理院、海上保安庁

  

 

<iframe class="video-player-fixed" src="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201113/movie/k10012709801_202011131215_202011131224.html?stamp=20190422&movie=false" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

 

◎◎  「Go Toトラベル運用見直す状況にない」赤羽国交相

 

□□☞☞  新型コロナウイルスの感染者が北海道や大阪などで増加していることについて赤羽国土交通大臣は、現時点では、Go Toトラベルの運用を見直す状況にはないという認識を示したうえで、旅行者や事業者に改めて感染防止対策の徹底を呼びかけました。

◆◆  赤羽国土交通大臣は、13日の閣議のあとの記者会見で「厚生労働省の感染症対策のアドバイザリーボードで特に北海道や大阪、愛知を中心に感染者の増加が見られるという評価があった。
 
◇◇  ただ、この段階の感染状況は、Go Toトラベルからの除外を検討する指標となる「ステージ3」と判断されたわけではない」と述べて、現時点では、Go Toトラベルの運用を見直す状況にはないという認識を示しました。

□□☞☞  そのうえで赤羽大臣は「事業者と旅行者の双方に感染防止対策の徹底をもう一度お願いしたい。国土交通省としても感染防止を大前提に緊張感をもって進める」と述べて、改めて感染防止対策の徹底を呼びかけました。

💴💴⇨  また、赤羽大臣は、先月末までのGo Toトラベルの利用実績について、利用者は少なくとも延べ3976万人、利用された金額は少なくとも1886億円に上ることを明らかにしました。

💴💴⇨  また、先月1日から始まった土産物店などで使えるクーポンは、今月9日までに201億円分が発行されたということです。

観光庁/9月 ホテルなどの宿泊者数  ; (注目記事) 10月30日16:00分、 9月 ホテルなどの宿泊者 前年比47%減 落ち込み幅 徐々に縮小

2020-10-31 16:54:16 | 国土交通省;組織と機能…気象庁、観光庁、国土地理院、海上保安庁

  

 

9月 ホテルなどの宿泊者 前年比47%減 落ち込み幅 徐々に縮小

 

◎◎  9月 ホテルなどの宿泊者 前年比47%減 落ち込み幅 徐々に縮小

 

▼▼▼  9月、国内のホテルや旅館などを利用した宿泊者数は、延べ2555万人で、去年の同じ月に比べて47.6%減少しました。新型コロナウイルスの影響で8か月連続で減少しています。

¤¤¤⇨  観光庁の発表によりますと、9月、ホテルや旅館などを利用した宿泊者数は速報値で延べ2555万人となり、去年の同じ月に比べて47.6%減りました。

⇨⇨  政府の観光需要の喚起策「Go Toトラベル」が7月下旬から始まったことを受けて、5月に80%を超える減少になったのに比べると落ち込み幅は徐々に縮小しています。

¤¤¤⇨  また、9月のホテルや旅館などの客室稼働率は、35.6%で8月と比べると上昇しました。ただ、去年の同じ月と比べると、なお27.8ポイント低くなっています。

◆◆◆  一方、外国人の宿泊者は延べ21万人で、去年の同じ月と比べて97.4%減少し、記録的な落ち込みが続いています。

□□☞☞  観光庁は「Go Toトラベルで今月から東京発着の旅行が対象に加わったため、宿泊者数の回復傾向は今後も続くと見られる」としています。

  

 


観光庁/「Go Toトラベル」利用者コロナ感染  ; (最重要記事) 10月30日15:00分、 「Go Toトラベル」利用者 新型コロナ感染の連絡76人に 観光庁

2020-10-31 16:07:00 | 国土交通省;組織と機能…気象庁、観光庁、国土地理院、海上保安庁

  

「Go Toトラベル」利用者 新型コロナ感染の連絡76人に 観光庁

 

 ◎◎ 「Go Toトラベル」利用者 新型コロナ感染の連絡76人に 観光庁

 

 

▼▼▼  「Go Toトラベル」の割り引きを利用した人で、新型コロナウイルスに感染したと宿泊施設などに連絡があった人の数は、29日までに76人になることが観光庁のまとめで分かりました。

◇◇☞☞  観光庁は「Go Toトラベル」に参加している旅行会社や宿泊施設に対し、利用者や保健所などから新型コロナウイルスに感染したと連絡があった場合に、報告を求めています。

 

◆◆⇨⇨  今月中旬に関西を出発して北海道をまわったツアー旅行の参加者と乗務員14人の感染が確認されたと、主催した大手旅行会社から報告がありました。

¤¤¤⇨  観光庁のまとめによりますと「Go Toトラベル」の事業開始の7月から9月末までに割り引きを利用した人は、少なくとも延べ2518万人で、このうち感染の報告があった人数は、9月29日までに16人でした。

⇨⇨  その後、10月29日までに、さらに60人の感染の報告があり、合わせて76人になるということです。

□□☞☞  観光庁は、旅行で感染した可能性もあるとして、引き続き、事業者に対して出発前に参加者の体調を確認するなど、対策の徹底を求めるほか、旅行する人にも、マスクの着用や毎朝の検温などで体調を確認し、感染拡大を防ぐよう求めています。

  


nhknewsweb/観光庁、合宿免許の扱い ; (注目記事) 10月24日05:24分、 「合宿免許」来月以降Go Toトラベルの対象外に 観光庁正式発表

2020-10-24 07:20:33 | 国土交通省;組織と機能…気象庁、観光庁、国土地理院、海上保安庁

 

「合宿免許」来月以降Go Toトラベルの対象外に 観光庁正式発表

 

◎◎  「合宿免許」来月以降Go Toトラベルの対象外に 観光庁正式発表

 

🚗XX  観光需要の喚起策「Go Toトラベル」で、観光庁は運転免許の合宿ツアーを来月以降、割り引きなどの対象から除外することを正式に発表しました。

◆◆☞  「Go Toトラベル」の対象から除外されるのは、自動車などの運転免許を合宿形式で取得するツアーです。

📆⏰☞  来月1日以降に申し込みされる分から対象外となります。

○○☞  ただし、免許の講習費用と、宿泊や交通費といった旅行代金が明確に区分されているものについては、旅行代金部分に限って対象になります。

◇◇◇  いわゆる合宿免許は、合宿先での消費を喚起するとして対象に加えられていましたが、観光庁は一転して除外する理由について代金の大部分を宿泊ではなく免許講習が占めるものが見られることや、国家資格の運転免許などを取得することが目的で、旅行需要を喚起するという趣旨に沿ったものとは言い難いとして、総合的に判断したと説明しています。

□□☞☞  観光庁は、旅行事業者に対して、Go Toトラベルの対象として合宿免許の販売を続けたい場合は講習費用や割り引き前の旅行代金、割引額などをそれぞれ明示するよう求めています。