学名:Rosa Shunpou 科名:バラ科 属名:バラ属の落葉低木 剣弁高芯咲き
作出者:鈴木省三氏/京成バラ園芸です。(日本) 作出年:1987年 咲き方:四季咲きの大輪 色:淡い桃色
香り:強香 樹高:150〜180cm 樹形:半直立性
四季咲き性ですので、切れば咲くを繰り返しています。暑い時は、花が持ちません。やっと、涼しくなり、今咲いている
10月18日に咲き揃った、花は、今日も大輪で咲いています。花びらに、余り傷が付きませんでした。とにかく、大きいです。
良く咲くので今回で4回目の投稿ですが、一度に、咲いてくれず、3輪→3輪→5輪という感じです。
もう次の花のつぼみに色が付き始めました。中鉢でも2m位には育っています。今が一番キレイなときでしょうか。
長期間、次々咲くので整理が付かず、10日。18日に咲き揃った花を投稿します。

↓ 以下4枚は、2018/10/10 撮影画像です




↓ 1枚 2018/10/11 撮影画像です

↓ 以下5枚は、2018/10/18 撮影画像です





作出者:鈴木省三氏/京成バラ園芸です。(日本) 作出年:1987年 咲き方:四季咲きの大輪 色:淡い桃色
香り:強香 樹高:150〜180cm 樹形:半直立性
四季咲き性ですので、切れば咲くを繰り返しています。暑い時は、花が持ちません。やっと、涼しくなり、今咲いている
10月18日に咲き揃った、花は、今日も大輪で咲いています。花びらに、余り傷が付きませんでした。とにかく、大きいです。
良く咲くので今回で4回目の投稿ですが、一度に、咲いてくれず、3輪→3輪→5輪という感じです。
もう次の花のつぼみに色が付き始めました。中鉢でも2m位には育っています。今が一番キレイなときでしょうか。
長期間、次々咲くので整理が付かず、10日。18日に咲き揃った花を投稿します。

↓ 以下4枚は、2018/10/10 撮影画像です




↓ 1枚 2018/10/11 撮影画像です

↓ 以下5枚は、2018/10/18 撮影画像です




