品種名:みやこ(Miyako) 系統:Patio パティオ 作出年:2007年 作出国:日本 作出者:Rose Farm Keiji
花色:ピンク 花径:中輪 6~7cm 香り:微香(淡い芳香) 開花性:四季咲き 樹形:木立ち性
樹高:0.6m(地植えで約1.2m) 樹勢:強い https://ameblo.jp/moemeduki/ を参考にしました
コンパクト・四季咲き・多様な咲き方・芳香の特徴を持っていて、切り花品種と庭植え品種の性質を持っています。
愛らしいロマンティックピンクの花。コロンコロンとしたディープカップ咲きで、まるでオールドローズのように美しいです。
その後、オープンカップ咲きを通り越してロゼット咲きとなり、花もちはとてもよく、一花で2週間以上咲きつづけ
切り花にしても長く楽しめるのがうれしいです。花は寒さに強く、初冬ころまできれいに咲きます。
小さな鉢で花の大きさも育てやすく、初心者の方にもおすすめです。
秋バラの準備のため、8月末から9月10日までに夏剪定をしました。(バラの状態により、なるべく、葉を残すように)
それと同時に、私は、ぼかしの肥料をやりました。有機の固形肥料でもいいです。
薬品を撒くのが嫌でない方はDXオルトランを撒くか、植え替えの時に土に混ぜます。コガネムシの幼虫への対策です。
あくまで個人流です。またツボミが上がってきていますが、茎は、切り花用に適していますのでどうしても長く育ってしまいます。
花束のように咲かしてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/84a0719344e997c5947f900e39ee3cee.jpg)
↓ ここから4枚は 2018/09/20 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/7923b7c0b59682e2ff9f71da4b8cfae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/f34f7f35e122c02586bbf2778c7d5cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/0399af4995fa43817d2f46e819ec3ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dd/d316b893d192298762dc8f904459fd5d.jpg)
↓ ここから2枚は 2018/10/02 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/54/d7cc6879b3ef1220f39ff8db8ec5748f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/e11260b366a3496e59239d045cea8f50.jpg)
↓ ここから2枚は 2018/10/05 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/1b3b70131c1f70e88d8a71ad12ab5e20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/c9a90105838781fd5f0195838cf7f0d7.jpg)
↓ ここから4枚は 2018/10/10 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/922d0a96cd9d69e31e47b2c8179181fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/c228c5ddc241006413d23c587ee51083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/1de77bab2c61f86289f02dce3666273f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/aee0736024912fd29a18729c3fcc98b1.jpg)
↓ は 2018/10/11 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/eb6cac6c5dd0ab1b21766234a6eb4c2e.jpg)
現在でも、小さな花が、咲いています
花色:ピンク 花径:中輪 6~7cm 香り:微香(淡い芳香) 開花性:四季咲き 樹形:木立ち性
樹高:0.6m(地植えで約1.2m) 樹勢:強い https://ameblo.jp/moemeduki/ を参考にしました
コンパクト・四季咲き・多様な咲き方・芳香の特徴を持っていて、切り花品種と庭植え品種の性質を持っています。
愛らしいロマンティックピンクの花。コロンコロンとしたディープカップ咲きで、まるでオールドローズのように美しいです。
その後、オープンカップ咲きを通り越してロゼット咲きとなり、花もちはとてもよく、一花で2週間以上咲きつづけ
切り花にしても長く楽しめるのがうれしいです。花は寒さに強く、初冬ころまできれいに咲きます。
小さな鉢で花の大きさも育てやすく、初心者の方にもおすすめです。
秋バラの準備のため、8月末から9月10日までに夏剪定をしました。(バラの状態により、なるべく、葉を残すように)
それと同時に、私は、ぼかしの肥料をやりました。有機の固形肥料でもいいです。
薬品を撒くのが嫌でない方はDXオルトランを撒くか、植え替えの時に土に混ぜます。コガネムシの幼虫への対策です。
あくまで個人流です。またツボミが上がってきていますが、茎は、切り花用に適していますのでどうしても長く育ってしまいます。
花束のように咲かしてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/84a0719344e997c5947f900e39ee3cee.jpg)
↓ ここから4枚は 2018/09/20 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/7923b7c0b59682e2ff9f71da4b8cfae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/f34f7f35e122c02586bbf2778c7d5cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/0399af4995fa43817d2f46e819ec3ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dd/d316b893d192298762dc8f904459fd5d.jpg)
↓ ここから2枚は 2018/10/02 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/54/d7cc6879b3ef1220f39ff8db8ec5748f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/e11260b366a3496e59239d045cea8f50.jpg)
↓ ここから2枚は 2018/10/05 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/1b3b70131c1f70e88d8a71ad12ab5e20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/c9a90105838781fd5f0195838cf7f0d7.jpg)
↓ ここから4枚は 2018/10/10 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/922d0a96cd9d69e31e47b2c8179181fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/c228c5ddc241006413d23c587ee51083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/1de77bab2c61f86289f02dce3666273f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/aee0736024912fd29a18729c3fcc98b1.jpg)
↓ は 2018/10/11 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/eb6cac6c5dd0ab1b21766234a6eb4c2e.jpg)
現在でも、小さな花が、咲いています