goo blog サービス終了のお知らせ 

ななえさんの花まる休暇~自己中レシピを添えて~

小さいことでも、自分のやりたいことをやって楽しむと幸せな気持ちになります。

成田山新勝寺・孤独のグルメ「多津美」・娘宅へ

2025-03-17 16:32:45 | 千葉県

成田山新勝寺は、2回目の訪問です

前回は、ちょっと立ち寄った程度なので

じっくり参拝したくて行ってきました

 

まずは、総門が、圧巻❗

 

大本堂への階段

参拝者が多くて、人が写らない写真を撮るのは、難しい~

 

三重塔

 

大本堂

真言宗智山羽の仏教寺院

同派の大本山の一つです

御本尊様は、不動明王

 

大本堂の中

 

額堂

 

かなり広いので散策しながら、じっくり参拝しました

 

参拝した後は

成田山表参道をゆっくり歩きながら

「なごみの米屋総本店」ヘ

1度行きたかったお店です

ここで娘宅ヘのお土産を少し購入~

 

そしてその後は

孤独のグルメに出てくる「多津美」で

五郎さんが食べた「せいろ蕎麦」を食べました

多津美

 

せいろ蕎麦

 

夫は、天せいろ蕎麦

 

実は、お店の入口に

団体さんが入っているため「Closing」の表示があり

一時は、諦めたのですが

私がお土産を買っている間に

夫が、お店に問い合わせてくれて

(今回は、お手柄(笑))

お昼前には、開店するという情報が入り

無事に食べることができました

 

食べた後は、娘宅へ・・

なんと、お孫ちゃんたちに会ってからは

写メを1枚も撮ってないんです

行く前は、夕飯やらランチやら

撮る予定だったのに

お孫ちゃんたちに会ったら

すっかり忘れちゃいました(笑)

 

娘宅では、夕飯をご馳走になりました

シーフードカレーに参鶏湯

かなり本格的な参鶏湯でびっくり❗

どちらもものすごく美味しかったです

後、醤油麹や玉ねぎ麹なんかも作っているようで

試食させてもらったら、すごく美味しくて、興味津々

写メ無くて残念~

 

次の日のランチも一緒に食べました

今、お孫ちゃん2人が、はまっているもの・・

はなまるうどんの「温玉ぶっかけ」

どれだけ美味しいか、私も食べて見ましたよ

やっぱり美味しかったです(笑)

はまる気持ちわかるわぁ~

お孫ちゃんたちと過ごす時間は、アッという間

楽しくて、楽しくて・・

たっぷり遊んだ後

名残惜しみながら帰ってきました

今度会えるのは、夏かな

 

帰ってくる途中

自分たち用に

ぴーなっつ最中・パイと銚子電鉄ぬれ煎餅購入~

思い出しながら、食べようっと🎵

 

では、またね👋😃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のパワースポット・東国三社巡り

2025-03-16 15:18:21 | 千葉県

東国三社巡りと成田山新勝寺に行ってきました

そしてもちろん

お孫ちゃんたちにも会ってきましたよ

 

今回は、まず三社巡りについて・・

東国三社巡りというのは

千葉県の香取神宮、茨城県の鹿島神宮と息栖神社の3つを巡ること

関東最強のパワースポットみたいで

3つの神社を線で結ぶと直角二等辺三角形ができ

その中では、不思議なことが起こるとか・・

 

まずは、「鹿島神宮」

ここは、日本建国武道の神様、武甕槌大神(タケミカツチノオオカミ)を

御祭神とする神武天皇元年創祀の由緒ある神社です

鹿島神宮、第一の鳥居

海に浮かんでいるんです

これを見ただけで大感激❗

 

第二の鳥居(大鳥居)

 

本殿

 

奥宮や要石へと続く奥参道

ものすごく神秘的~

ピリッと気持ちが引き締まります

 

続いて「息栖神社」

利根川沿いに建つ第一の鳥居(大鳥居)

両脇には、四角い井戸の中に小さな鳥居が、建てられていて

井戸の底には男瓶、女瓶があります

 

第二の鳥居

 

本殿

主神は、岐神(クナドノカミ)

相殿に天鳥船神(アメノトリフネノカミ)、住吉三神を祀っています

 

オガタマの木・・幸運をもたらす木だそうです

 

第一の鳥居の両脇にある小さな鳥居と男瓶、女瓶が、珍しい

こじんまりとしていますが、厳かな神社です

 

続いては「香取神宮」

御祭神は、経津(フツヌシ)

歴代の武家政権が、武神として崇敬した神宮です

 

第二の鳥居

 

第三の鳥居

 

総門

この辺でちょっと、体調が悪くなり

総門内にある椅子で休憩~

でも、短時間で復活❗

パワースポット効果でしょうか?

 

楼門、朱色が鮮やか

 

本殿、幣殿、拝殿が、連なった権現造になっています

工事中なのが残念

 

以前から行ってみたい神宮でした

参道は、やはり神秘的で、神妙な気持ちになりました

 

三社を巡り・・

鳥居(神域の入り口)をくぐり

神域の中に一歩入ると不思議な空間が広がり

気持ちが、引き締まり、心身ともに改まります

時には、今回のように

非日常的な、神秘的な空間を味わうこともいいですね

 

そしてまた

いろんな面で幸運が訪れるのでは?と

大いに期待したりします

期待しすぎると・・ですよね(笑)

 

続きは、次回載っけますね

では、またね👋😃

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐原へ

2023-03-14 12:57:46 | 千葉県

旅の3日目は、佐原へ

佐原駅

 

佐原といえば、伊能忠敬でしょうか

伊能忠敬は

日本で初めて実測による全国地図を作った方

地図があっても距離や方向が、よくわからない私にとって

白紙の状態から実測して地図を作るなんて

人間を越えているような人物❗

もちろん「伊能忠敬記念館」に行ってきましたよ

 

伊能忠敬は、若い頃から地図を作っていたわけではなく

佐原の大きな商家であり名主でもある伊能家に婿に入り

隠居する(50歳)までは、家業の繁栄に力を尽くし

隠居してから本格的に天文暦学の勉強して

全国測量を行ったということです

50歳過ぎてから地図作りを始めるなんて

その行動力と気力がすごい❗

この記念館には、

家業に尽力した50歳までの前半生と

隠居してから日本地図を作成した後半生について紹介されています

伊能図(測量隊によって作成された地図の総称)の数々も紹介されています

興味深い展示ばかりで、かなり時間をかけて見学しましたよ

ここに納められている伊能忠敬関係資料2345点は、国宝に指定されているそうです

 

それから佐原といえば、「佐原の町並み」でしょうか

小野川沿いには、歴史的な建物が並び

江戸の風情漂う古い町並みを見ることができます

 

 

 

所々にいくつもお雛様が飾っていました

 

お雛様をアップにすると・・

これが、川に沿って沢山あるのです

その時は、とても不思議に思ったのですが

3月12日の「さわら雛舟春祭り」のためだったのかな

 

この町並みは、何度でも歩きたくなる風情があり

ゆっくり歩いていると

なんだか気持ちが、ホッとするんですね

次回は、小野川を舟に乗ってゆっくり佐原の町並み楽しもうかな🎵

 

町並みを十分満喫した後は、歩いて「水の郷 さわら」へ

クーポン券をもらえたので、そこで欲しいお土産をゲット❗

クーポン券は、期限内に千葉県で使わなければならないので

沢山お土産買いましたよ~

私の欲しいものばかり買って、満足して帰ってきました🎵

 

では、またね👋😃

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子へ

2023-03-12 06:58:43 | 千葉県

旅の2日目は、銚子へ ・・

久しぶりの鉄道旅なので

「特急しおさい」「銚子電鉄」に乗るのも楽しみのひとつ

早速、JR総武本線「特急しおさい」で銚子へ・・

 

銚子駅です

銚子は、初めて~

何もかもがワクワクドキドキ(笑)

ここで千葉交通・ちばこうバス・銚子電鉄1日乗車券

「銚子1日旅人パス」をゲット❗

 

銚子電鉄待ちの間、駅前を散策していたら

チーバ君に会いましたよ🎵

 

銚子電鉄のりかえ口です

 

銚子電鉄で犬吠駅まで行きます

 

銚子電鉄内は

カメラ持って写真撮る方が沢山いてびっくり~

 

犬吠埼灯台

青と白のコントラストが美しい~

 

灯台からの景色

灯台に上ったら、風が強いし、高いしで

怖くて、じっくり景色見れず・・😅

 

敷地内では、展示コーナーや資料展示館等があり

灯台について詳しく知ることができました

中でも国産第一号の大型一等レンズは、迫力満点でした❗

 

その後、歩いて「地球の丸く見える丘展望館」へ

展望館からの360度のパノラマに大感動❗

地球が丸いことを実感できます

その感動を写真では、伝えられないのが残念⤵️

 

その後、銚子電鉄外川駅まで歩いて移動

 

途中、至る所にキャベツ畑が広がります

銚子は、春キャベツの作付面積&生産量が日本一なのだそうです

早く春キャベツ、食べたい🎵

 

外川駅着(駅の写真無し)

電車の待ち時間に駅周辺を散策しました

 

外川の町は、坂を下ると海が見える

絵に描いたような美しい風景でしたよ

でも美しいだけではなく

漁船の出入りを全ての坂から漁港を見下ろせるように造られているそうです

機能を持った美しい風景

漁師町の人々の知恵と工夫が造り出した昔ながらの風景

いつまでも残ってほしい風景です

 

銚子電鉄で戸川駅から観音駅まで行き

バスでウオッセ21、銚子ポートタワーまで移動

ウオッセ21でお土産をゲットしましたよ~

(お土産は、後で紹介しますね)

お土産ゲットの後は、バスで銚子駅まで移動して

成田線でお宿がある佐原へ・・

 

この日は、かなり歩いてぐったり~

道中、想定外のことがたらふくありすぎて~(笑)

歩かなきゃないし、いろんなことあるし、疲れるし・・(笑)

でもこれもまた、車旅には無い楽しさなのかな🎵

 

では、またね👋😃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お孫ちゃんたち、成田山新勝寺

2022-12-21 14:37:42 | 千葉県

先日、大阪のお孫ちゃんたちに会ってきたので

今度は、千葉にいるお孫ちゃんたちに会ってきましたよ~

クリスマスやお誕生日のプレゼントを

一緒に買ったり

トランプをやったり、お散歩したり

得意のダンスやピアノを披露してもらったり・・

なんと、子ども会のクリスマス会にも

参加させてもらいました

クリスマス会では、工作あり、ビンゴあり

サンタさんからのプレゼントありで

子どもたちと一緒にとても楽しい時間を過ごしました

お孫ちゃんたちは、元気元気で

ものすごいパワーをもらっちゃいました🎵

 

ランチは、「山田うどん食堂」で・・

このお店は、初めてです

宮城県にはないなぁ

肉汁うどんを頂きました

お肉たっぷりで柚子の香りがして美味しい~🎵

 

二日目のランチは、「パステル イタリアーナ」で・・

このお店も初めてです

イクラと紅ずわい蟹のごちそう海の幸パスタを

ドリンクセット付きで頂きました

あっさり味で海の幸のうま味が絡んだパスタが美味しい~🎵

 

月曜日には、小学校へお見送りもできました

さもないことですが、離れていると

こんなこともとても嬉しい~🎵

 

見送った後、帰ってきたのですが

帰る途中

一度行ってみたいと思っていた

「成田山新勝寺」に寄ってきました

表参道には、お店が並んでいますね

鰻やさんが、多くてびっくり❗

表参道歩くだけでも楽しい~🎵

念願叶ってやっと来れた成田山

 

仁王門は、中をじっくり見ます

阿形の那羅延金剛像と吽形の密迹金剛像

裏側には、広目天と多聞天

我が家に、一体欲しいなぁなんて思っちゃいましたよ(笑)

三重塔

美しい快晴で、空の青に赤の三重の塔が映えます

 

大本堂の中に入り、ゆっくり参拝をしました

気持ちが落ち着きますね

(少し斜めに写っちゃった😅)

 

不思議なことにこれを囲むようにして

本格的なカメラを持った方々が、沢山いたのです

なぜかな?

これじゃなくてここからの景色を撮っていたのかな?

一応私も撮ってみた(笑)

 

成田山は、山深い所にあるイメージでしたが

意外に住宅街にあり、びっくりしました

今回、表参道のお店をゆっくり見ずに帰ってきてしまったので

次回は、ゆっくり見ながら歩きたいな🎵

 

では、またね👋

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン焼き小屋「ツォップ」

2018-11-24 13:24:32 | 千葉県

今娘宅に来ています

昨日、松戸市にある全国的に有名な

パン焼き小屋「ツォップ」に電車に乗って行って来ました🎵




一時間待ちでしたが、美味しいパン、ゲットしました🎵

早速みんなで、朝食に頂きましたよ🎵

名前わからず・・⤵⤵







一番人気のカレーパン
ものすごく美味しい🎵
また一時間待っても食べたい❗


たくさんパンがある中でひときわ目立つパン
洋酒の効いたケーキのような美味しさ


アップルパイ


ロールパン


あんパン&うぐいすパン

では、またね

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑~チバニアン~月の砂漠

2018-03-25 05:56:25 | 千葉県

いよいよ千葉にやって来ました🎵

千葉、春・・

とくればやはり菜の花かなと思い

昨日は、小湊鉄道が通る菜の花畑へ・・


この写メは、夫が撮影

菜の花と電車と春の陽射しと・・

ホッ~とため息が出るくらい美しい~



更にビックリしたのが

でかいカメラを持った方や

三脚を立てて構えている方が大勢いたこと

でもその価値ある風景でしたよ🎵


菜の花に癒されて、春を満喫しました

次は「チバニアン」へ・・

ここは、100%夫の趣味(山と空が好きなので)


夫が一生懸命説明してくれるんですが
よくわからず・・


77万年前の古御嶽火山の噴火が何か?


写メではよくわかりませんが
よく見ると白い地層があるんです
それが77万年前の噴火の時積もった火山灰だとか


夫は、地層を見てイキイキ
ワタクシ的には周りの景色の方が興味あり


次は、「月の砂漠」へ・・

長年の夢だった月の砂漠像とご対面♥

「月の砂漠」の歌が大好きなので

いつかは行きたいなと思っていたので大感激🎵




この後千葉市内へ移動して

千葉に行ったら必ず寄ろうと思っていた

「銚子丸」でたらふく食べて

充実した気分で1日が終了


では、またね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする