10月 11日 (月)
ときどき 


「天に続く道」を真っ直ぐ走ってやって来た。

「北浜駅」 〜流氷にいちばん近い駅〜
この駅の後ろはオホーツク海🌊
大正13年に建てられた駅舎は、赤いポストがレトロ感を引き立てます。

旅人が自分の名刺や切符を壁に貼っていくのがこの駅の名物。
そのおびただしい数に驚く!(◎_◎;)!
そのおびただしい数に驚く!(◎_◎;)!

ご利益でもあるのかしら?
そんな無粋な事を言ってはいけない。
北の果ての駅にたどり着いた記念です🎫

でも、時刻表も喫茶店「停車場」もあり、


たまたま停まった電車から高校生が降りて来て、ちゃんと地元の足として活躍してるのが分かります🚃
🚐💨
すっかり暗くなって網走へ到着。
夫が去年来て、美味しかったというお寿司屋さん
「寿し安」へ🍣

夫が忘れられないという味は、左横にあるイバラ蟹の内子(卵)のルイベ🦀
凍っているので食べるタイミングが肝心☝️
あまり溶かしてもドロドロしちゃう。
少し溶けたタイミングでパクッ!
んまい

なにこれー⁉️濃厚ぅ〜🦀
もっと食べたいっ❣️って言ったら、
バカ、高いんだぞ!って


お高いわけだ(⌒-⌒; )


サッポロクラッシック🍺のあと、ご当地ビールを頼んだら缶ビールだった

🚐💨
キャンプ場へ行く前に立ち寄り湯へ。

網走湖温泉「ホテル網走湖荘」の立ち寄り湯♨️

ああ、やっぱり広くて明るいのは良いね😊
ホテルの建物は古いけど、温泉をリニューアルしたのかな?とてもキレイな温泉でした。
キャンプ場に着いたのは8時過ぎ。
暗くて何も見えません

10月12日 (火)


網走湖にある「呼人浦キャンプ場」の朝。
市営のキャンプ場で無料です。

昨日と打って変わって今日はスッキリと

黄葉が映える



湖畔にテーブルと椅子をセッティングして、


朝ごはん🍞


夕日の名所。

北海道は、こんなステキなキャンプ場を無料で開放してくれる所が多い

北海道は、こんなステキなキャンプ場を無料で開放してくれる所が多い

🚐💨

「道の駅サロマ湖」


お昼ごはん用に買いました🍥

サロマ湖

サロマ湖
さ、ここでまた意見が分かれて揉めました。
宗谷岬へ行くという夫。
じゃ、大雪山は諦めろってこと?
岬、岬ってどんだけ岬好き?
襟裳岬も霧多布岬も行ったでしょ?
あーたが岬を見たい様に、私は山を見たいの⛰
…
ハイ✋力関係で私の勝利。
層雲峡黒岳ロープウェイへ向かいます。

「層雲峡の紅葉は、もう終わってるよ。」と、夫は言うけどさ、ここまで来たら見ておきたいじゃない
黒岳⛰

🚃 🦀 🏕