10月13日 (水)


13:30 朱鞠内湖(しゅまりないこ)キャンプ場 着。

ここは、S53.2.17に、マイナス41.2℃を記録した「日本最寒の地」だそうです❄️

夏の週末はいつも満場となる人気のキャンプ場🏕
850円/大人1人
第2・第3サイトは、車を乗り入れて自分の好きな所にテントが張れます。
平日にも関わらず、そこそこの数のキャンパーが来ています。
湖畔はほとんどテントやタープで埋め尽くされていました。
とりあえず第2・第3サイトを車で周り、

第2サイトに車を乗り入れタープを張りました。

目の前は、朱鞠内湖。
もうこれだけで満足

コインシャワーを浴びて、しばし散策🍁

夕暮れの静かな湖は、


鏡の様に、木々を湖面に映します🍁
夕飯は、

お肉屋さんで購入した生ラム400g
で、



連日のジンギスカン🐑
あー、やっぱりスーパーのお肉とは違います👍
今夜もサッポロクラッシックが旨い🍺
静かなキャンプ場🏕
焚き火の炎が消えたらおやすみなさい🌙
10月 14日 (木) 
朝6時には身支度を整えて、


朝6時には身支度を整えて、

自動販売機で入漁証を購入。

朝靄が立ち込める朱鞠内湖にルアーを投げる。
じゃあね、がんばって

私は朝ごはんの支度に車へ戻ります。


この人は、ボートに魚群探知機も積んでます。
ここまでやらないと釣れないんじゃないの?

期待どおりのボウズさんは、焚き火で温まる🔥


北海道産の鮭で朝ごはん🍚


今回、意外な用途で役立ったのが、この脚立。
車の上に積んだキャリーケースから荷物を出し入れするのに買ったんだけど、キャンプギアを置くのにも重宝しました👍
朝ごはんの後、夫は、また釣りに🎣

カッコだけは、一丁前。

ローケーションも申し分なし。
後は君の腕しだい。
頑張りたまえ

🚶♀️
私は第1サイトまで、紅葉狩り🍁
もう、「夢」とか「未来」とかいうモノとは縁がない様な気がしてたけど、

赤や黄色のシャワーを浴びていると、

また少し夢のかけらが、

降り注いでくれた様な気がした

降り注いでくれた様な気がした

なんてね(⌒-⌒; )
🚶♀️
「小魚が釣れてさ。それを餌に20㎝くらいのがかかったんだけど、バラけちゃった
」

「目の前を大きな魚が、小魚を追ってゆっくり泳いでいった。」
「ここは、魚の感触があるよ。支笏湖は、全く魚の気配がしなかったけど。」
って、多弁なボウズさんが帰って来た。
いいんじゃない?最高のローケーションで釣りを楽しめただけで🎣
お昼ごはんは、

「道の駅サロマ湖」で買ったマツコオススメの
「オホーツクの塩ラーメン」


すぐ出来てキャンプにはいいね👍

オホーツクの塩は少ししょっぱい?
お湯で薄めて食べました🍥
お昼ごはんを食べたら撤収。
ここを去る前に、朱鞠内湖展望台へ。

日本最大級の人造湖

日本最大級の人造湖
朱鞠内湖を展望台から見下ろす。

フィヨルドの様に切り込んだ地形。
ディズニーランド約30個分の広さに、島々が点在し、枯れた大木の切り株の下は、魚たちの格好の住処(すみか)。
魚偏に鬼と書いて「イトウ」
アングラー憧れの巨大魚イトウが住む朱鞠内湖。
YouTubeを見ると沢山のイトウがあがっていたから少し期待して来たのにね。
でも、みんな島に渡って釣ってたね。
次は、ボートを積んで来る
? やめてよね


魚が釣れても釣れなくても、お気に入りのキャンプ場となった朱鞠内湖

いちばん綺麗な時期に来たんじゃない?
朱鞠内湖は〜

どこを

切り取っても

絵になります🖼

コレも?

🍁 🏕 🍁