仁伏保養所は昔営林署の保養設備であったための名前です。これが廃棄されるとき惜しんだ弟子屈町が払い下げを受け、現在の経営者が引き継ぎました。今日は徹底的にこの保養所を紹介します。屈斜路湖の横にあり浴室からも湖面は見えます。
まず一枚目は道路よりの進入路です。奥に保養所が見えますね、その後ろは屈斜路湖です。いい感じで入ります。すると建物が2軒あり左側です。右は別のホテルです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/7700eb91ee09cf161c23115577384840.jpg)
駐車すると、これが玄関です。アットホームな雰囲気がヒシヒシと伝わるでしょう。ブルーシート付近にあるのは冬季のストーブ用の薪です。この保養所のファンの差し入れもあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/ac419ee1e4c2aa0ceb3d22da46fd794c.jpg)
玄関左には薪ストーブが設置されていて皆さんが集まってきます。ここの雰囲気がいいのです。えっ、入浴ですか。あなたは直に脱ぎたくなるのですね。まあいいでしょう。自慢の風呂はこの写真です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/ef4b350109189c0de51bd08e03ca59cd.jpg)
源泉かけ流し、木造の湯船、人工芝は流れ出る温泉で転倒しないようにしてあります。底をよく見て下さい、小石が敷き詰められています。屈斜路湖にあった小石だそうです。女性用の風呂も似たような構造だそうですが、見学の栄に浴してないので知りません。
ぜひおいでください。3泊朝夕飯付きで1万円の大サービス期間中です。電話はヨイフロ、いや違う、0154-83-3058です。
ホームページ、メールなど軟弱なものはありません。
まず一枚目は道路よりの進入路です。奥に保養所が見えますね、その後ろは屈斜路湖です。いい感じで入ります。すると建物が2軒あり左側です。右は別のホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/7700eb91ee09cf161c23115577384840.jpg)
駐車すると、これが玄関です。アットホームな雰囲気がヒシヒシと伝わるでしょう。ブルーシート付近にあるのは冬季のストーブ用の薪です。この保養所のファンの差し入れもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/ac419ee1e4c2aa0ceb3d22da46fd794c.jpg)
玄関左には薪ストーブが設置されていて皆さんが集まってきます。ここの雰囲気がいいのです。えっ、入浴ですか。あなたは直に脱ぎたくなるのですね。まあいいでしょう。自慢の風呂はこの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/ef4b350109189c0de51bd08e03ca59cd.jpg)
源泉かけ流し、木造の湯船、人工芝は流れ出る温泉で転倒しないようにしてあります。底をよく見て下さい、小石が敷き詰められています。屈斜路湖にあった小石だそうです。女性用の風呂も似たような構造だそうですが、見学の栄に浴してないので知りません。
ぜひおいでください。3泊朝夕飯付きで1万円の大サービス期間中です。電話はヨイフロ、いや違う、0154-83-3058です。
ホームページ、メールなど軟弱なものはありません。