悠翠徒然

画像中心

連結

2016-05-20 23:45:06 | Weblog


先頭車同士の連結は、ままあることではありますが、やっぱり珍しいのでパチリ!

そして連結部分をパチリ!



鉄オタじゃないんですが、やっぱり動く乗り物はいいですよね~

大好き!


杉山、警察に捕まる、、、、

2016-05-20 14:35:38 | Weblog


高速で捕まってしまいました。

理由はオバマがサミットで来日するから。



話を本日の朝に戻しましょう。

本日電車で通勤なさった方なら、いつもと違う光景を目になさったと思います。

駅に警察官が溢れていましたよね。

電車内のinfoには
『サミットへの警戒態勢強化中』
などと流れていました。

『そうか、サミットに対する厳戒態勢が始まったんだな』

午前中はそんな思いでいました。

さて午後になって車移動することになり、高速をヒューンと、とは言っても法定速度ちょい超えぐらいですが、走っておりました。

もうとっくにベテランドライバーですから、後方から見ただけで覆面パトカーか普通車かの違いぐらいわかります。

白かグレーのセダンは注意

もちろん88ナンバーは完全に覆面パトカーです。

そして運転席と助手席に姿勢の良い男性が乗っていたら、これも要注意

最近はヘルメットは被っていないこともあるので、横を抜けるときはチラ見して制服を確認するようにしています。

しかしこれらは追い抜いた時のこと。

追いついてきた車が覆面パトカーかどうかの判断は、二人乗りかどうかだけになります。

なんか少し距離を開けて走ってきたので注意したのですが、セダンではあっても一人乗り。

大丈夫だろう、と思いきや赤色灯が回転しサイレンが!

追越車線から走行車線に入り、我に続けの合図を受けて写真のような状態で停止させられたのです。

二人目は横になってかくれていたのか?

警察官が降りてきてわたしが窓を開けて開口一番聞いたのは、
『一人?』

『そうです』

『二人だと思っていたけれど、一人の時もあるのですか?』

『忙しいときは一人の時もたまにはあります』

ふーん、、、、

あ、、、、

サミットの警備で駆り出されて一人乗車だったんた!

オバマのせいで、杉山捕まる、、、

ま、それは冗談ですが、速度違反ではなく走行区分違反、つまり追越車線を長いこと走っていたと言う違反で切符切られました。

反則点は1点

罰則金6000円

ありがたや~

回転灯回されたときは、反則点6点罰則金五万罰則金覚悟したのですが、助かりました。

まだ30代の高速隊の警察官だったけれど、礼儀正しかったし、いい奴!(笑)

先に車を出して横をすり抜ける時、窓を開けてアクセルを戻し
『どうもありがとう!』
と言って、私はパトカーを後にしたのであります。

減点されなくてよかった

反則金がでかく無くてよかった

事故につながらなくて無くてよかった

結果、サミット&オバマ様々なのであります!

考えようでありますな(笑)


ちゃんと反省します。




駅で見かけたポスター

2016-05-20 11:15:09 | Weblog


露出しまくってるんですね。

実力のある人は、やる気さえあれば立ち直れるものです。

どちらに汎用性のある才能があったのかは歴然ですね。

そしてもう一枚



今年も暑くてこわ~い夏がやってくるんですね。

なまで一度見てみたいのですが、やっぱり怖い、、、

今日の一文字

2016-05-20 06:31:02 | Weblog


王羲之の『聖』を臨書してみました。

『耳』のバランスが特徴的です。

王羲之の行書は線がくっついたり重なったりする事を厭わない感じがします。

大切なのはバランスとリズムの流れ。

天秤ばかりのような安定感あるバランスではなく、大海に突き出した崖の上にしがみつくように立っていいる、長い年月激しい風雨にさらされた一本の松のような緊張感あるバランス。

海から飛び出た龍が、身体をくねらせながら一気に天に昇るような緊張感。

『千と千尋の神隠し』で、はくが龍となって空を馳け廻る様は、王羲之の行草の醍醐味を上手く捉えて描かれていると思います。

そんな評価は見たことありませんが(笑)

この『聖』はそこまでの険しく激しい緊張感があるわけではありませんが、いつ動き出してもいいようなエネルギーを潜ませているように感じます。

王羲之の文字には生命力がみなぎっているのです。

自分のエネルギーをさらっと文字にのせる技はとても素晴らしいです。

さすが書聖であります。







今日の名言

2016-05-20 06:19:05 | Weblog


『平和は微笑みから始まります』マザーテレサ

あまり抑揚つけずにおばあちゃんらしく書こうとしたのですが、少し線が細すぎたかも。

日本人は笑顔を作る事が上手くないかもしれませんね。

特に男はひどい(笑)

反省、、、

役者ばりに顔の筋肉を動かす体操が必要かもしれません。

朝顔を洗う時に激し目に手を動かしても受動的な行為は効果薄いのかも。

写真撮る時の笑顔のバリエーションも少ないしなぁ(笑)

笑顔を研究しないと世界平和の実現は遠のくばかり。

今日も笑顔でまいりましょう~