ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

アラブ料理教室

2016-11-02 07:22:57 | 料理
Tさんに誘っていただいて、毎月1回行われている「アラブ料理教室」に参加しました。

Iさんの家で行われ、先生はこの街から1時間の場所にある町にお住まいの、60代の日本人女性Yさん。

トルコでご主人と知り合いご結婚されて、ご主人の故郷のこの国に移り住んだそうです。

もう25年以上、この国に住んでいるとのこと。

アラブ料理、とても興味があります

この日のメニューは・・・

カプサ・・・サウジアラビアの料理で、鶏の炊き込みご飯。

アラブでは、ご飯を良く食べるのです。

日本のお米に近いものも売っていて、我が家でもそれを炊いて食べています。

アラブのサラダ・・・きゅうり、トマト、イタリアンパセリを細かいみじん切りにして、ライムとオリーブオイルと塩で味付けしたサラダ。

マルメロのコンポート・・・かりんのようなフルーツマルメロを砂糖と水で煮て、生クリームとクルミを乗せたデザート。

トルコのデザートだそうです。

タマルヒンディー・・・インドでよく使われるタマリンドを水で戻して、砂糖を加えたドリンク。



材料です。

野菜が沢山で嬉しいな



盛り付けしたカプサ。

薄切りしたピーマンとライム、イタリアンパセリで飾ります。

これは大勢で食べるお料理だそうで、先生は20人前を作るんですって

家族が多いのと、ご近所にも配るため、沢山作るのです。

パエリアっぽくも見えますが、ミックススパイスとシナモンパウダーが入っていて、パエリアとは違う味わいです。

揚げたアーモンドスライスがいいアクセントになっていて、とても美味しかった



お料理を並べたテーブル。

こちらでは、テーブルの上に薄いビニールシートを敷いて、鶏の骨などはシートの上に置き、そのまま丸めて捨てるのだそうです。

画期的ですね。

サラダもシンプルで美味しかったです。

スプーンで食べるサラダなので、野菜を細かく切るそうです。

先生の家では牛を飼っていて、その牛のミルクで作ったチーズを持って来てくれました。

あっさりした味の白いチーズ、なかなか美味しかったです。

初アラブ料理教室、とても楽しかったので、次回も是非参加したいと思います。





Iさんの家に来たばかりの子犬

ぬいぐるみみたいで、可愛かったわ~