久しぶりです。
忙し過ぎて…。
そして
花粉症で撃沈してました…(笑)あまりに耐えきれず今年もこれ頼みで。
よく効くので今年もリピートしました。
あと1ヶ月弱、これで乗り切ります。
相変わらず忙しい間にもRZRの手直し的なお触りはしてましたが、その中でまた気になるところが出て来て。
シート。
過去にデイトナのリプモシートに交換してます。
『リプレイス』と『モディファイ』を融合させたリプモシートは純正らしさそのままを残してハイパフォーマンス化。高密度スーパーウレタン、ブレーキング時の前ズレを防止する形状変更等、ただのリプレイスシートではなく立派なカスタム品のような気がします。
実際使ってみて納得のものでした。リプモシート前の純正アンコ抜きシートは長時間座ってると尻が強烈に痛くなってましたが、リプモシートになってからは尻の痛さは皆無。大きく負荷が掛かる動きでも着座位置からズレてくるような事は減りました。座り心地も性能も間違いなくアップしました。
でも。
表皮がね…。
初めてのリプモシートに交換した時、表皮まではあまり拘らなかったんですよね~。用品店で張り替えお願いしたんですが、表皮確認する事もなく『ノーマルっぽい黒の表皮ならそれで良いですよ~』なんて簡単に言ったものですから、後になって拘りが出てくると『気に入らない』となってしまって…(笑)
てな訳で、新たに張り替えてしまおうかと。
今のシートを張り替えるのではなく、新作用にちゃんと用意しました。
勿論デイトナのリプモシート(シートウレタンのみ)。
予備で置いてた尻が痛くなるアンコ抜きシートで新作を作ります。
ついでに予備のシングルシートのクッションパッドも張り替えだけしておきましょう。
張り替えはいつもお世話になってる某店長さんのショップから依頼します。
これから時間空くようなら今日のうちに依頼完了まで。
シートウレタンの交換と表皮張り替えがメイン。まあ、リプモシートがそれだけ『良い』という事ですね。もし気になるところがあれば、今回の張り替えでシートウレタン自体にも『変更』の注文もする訳ですし。本当に良く出来たシートと思います。
これで新作出来たら、今車体に付いてるリプモシートは予備品として保管やね。純正シングルシートカウル用を新作、予備品をノーマルリヤカウル用に張り直しするのも有りやね。
そういえば、『新作』繋がりで。
いよいよ日本国内販売の案内が出ましたね。春くらいになるのでしょうか。
NOLAN・X-liteのX-803RS
これは本国から割りきって買いましたけど。
(定価で確認したら4万円弱の差が…)
一応国内販売の内容を確認してたんですが、若干違いがありますね。
NOLAN・X-liteは本国仕様・日本仕様といった振り分けは無く、基本的にヘルメット本体に関する物は国内外共通。国内販売内装も本国から輸入で対応している事も確認済み。
違いは付属品。
これは本国仕様の付属品。シールドステッカー付きのスモークシールドまである。自分は他ヘルメット用としてステッカーチューンして準備してたスモークシールドをX-803RSに使用してるので、この付属スモークシールドは予備ですけど。
日本国内販売の付属品は以下の取扱説明書より。
あれ、スモークシールドが無い…。
そこら辺はちょっと違うみたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※2月25日現在、後になって確認取れました。取扱説明書には記載ありませんでしたが、スモークシールド付属のようです。↓下記参照。
あと、センターパッドは違うのかな?
このLPC(ライナーポジショニングコントロール)っていうシステムが国内仕様には案内が無かったような?
センターパッドを調整して浅く・深く被る位置調整が出来る機構。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他のメーカーに関しても国内外で微妙に違う部分は色々あるでしょうから、細かいところまでチェック出来るなら出来る限り見ておきたいですね~。
実はX-803RS買っておきながら、既に欲しいヘルメットが頭の中にあるという…。
もし出てきたらデザインとか本当にカッコいいから買ってしまうかもね…。
今のうちから貯金しとくか…。
色々売ったり小遣い稼ぎをしたりして、2019年春から始めたRZ貯金は順調に3桁目前。今期2019年度中に3桁の目標は達成出来そうです。来期以降も出来るとこまで継続の予定。
違うところで節約して、装備品貯金で始めてみるか~。
こういうのもちゃんとした目標があれば出来るもんやねんな…。
こんな目標しかありませんけど(笑)
まあそれも良し(笑)