各バイク雑誌協賛のチャリティーステッカーを買ってきました。どこに貼ろうかな~?
コンビニ募金も僅かながら継続中ですが、今回も僅かながら新たに協力させて頂きました。
まだ多くの人達の応援が、被災地にはこれからも必要になる。限られた事を少しずつしか出来ないけど、応援は続けていきます。
\(*⌒0⌒)b♪
で、今日ですよ、『き・ょ・う』!!
夢の十連休が崩れた為、代わりとなる休みを本日頂いたのですが…。
昨晩放送の天気予報も昼から『晴れる』と言ってた…?
朝起きたら、雲はあるものの、晴れていきそうな気配…?
しかし、昼前…?
雲の色、急変…。
( ̄□ ̄;)!!
まだ降りそうではなかったけど、念のためエブリィにヘルメットやらセッティングパーツを積み込み、ガレージへ。
RZRを外に出して、昨日届いた落札パーツの仮合わせと削り加工の位置を確認してたら…。
さらに雲の色、悪化…。
Σ( ̄□ ̄;)
急いでRZRを格納した直後、豪雨…。
(-_-;)
いや~、間一髪で助かったけど、止む気配は無い…?
先の天気予報を見ると、曇と雨の繰り返し!?
やられた…。
(T_T)
今日、何にも出来ねぇ…。
せっかく時間取れたから、各整備とセッティングと気になる場所を直しておこうと思ったのに…。
小さなコンテナガレージの宿命…。外に出さないと整備出来ない…。室内で整備出来る空間は、やっぱり必要です…。予定している事が出来ないと、大幅に遅れが生じてしまい、後の対応が出来なくなる…。
(´Д`;)
何にも出来なくなったので、エブリィで某バイク屋へ行き、頼んでいたリード100用のクラッチの引き取り。
KN企画のリード90用の補修クラッチ。現在使用中のリード90純正クラッチシューが、かなり磨り減ってきたので…。
リード90と100、クラッチ品番は違うけどポン付け可能。
リード乗りなら皆様ご存知かと思いますが、クラッチ径と厚みは同じでも、90(前期モデルだったかな?)の方がシューの面積が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/37ff0d1050172f69329d53c86f11c885.jpg)
上:KN企画リード90用補修クラッチ
下:リード100純正クラッチ
面積が大きい分、パワーアップしても力を確実に伝達出来るクラッチとなるわけです。
KN企画のクラッチにした理由としては、値段が安いのと、以前ホンダのディオ用のKN企画クラッチを流用した時に、純正より遥かに食い付きが良かったから。
ちなみに、KN企画クラッチのリード90とディオを比べると、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/c9c0adcbbaefded62543d3d642e64182.jpg)
上:リード90
下:ディオ
横の長さは同じですが、縦の幅が違いますね。あと、ディオの方がクラッチ径が小さい。
スクーターのチューニングパーツで有名なBURIALから、シグナス等の小径化クラッチが出た頃?
某店長に吊られて、ディオ純正クラッチとアウターで小径化してました。こちらもポン付け可(笑)
意外と感触は良かったんですが、最後は二人ともアウター焼けた…(爆)某店長に至っては、見事なチタン色に焼けてました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/649a303e3edac976582111bd76c257b3.jpg)
(↑某店長のリード90より摘出された、ディオ純正クラッチとアウター)。
自分は焼けたぐらいからか滑り出して、使い物にならなくなってやめました…。パワー負け…?
今はリード90用クラッチで落ち着いてます。
このKN企画のリード90用補修クラッチで、0発進の食い付きが良くなれば、かなりおいしいパーツなんですが…。まあ、ひとまずは『磨り減ったシューを新しく』というのが目的。
近いうちに交換するはず…?
ついでにリューターを拝借して、先程検証していたパーツを削りました。
ちょっと、いびつな感じだけど…。
(-_-;)
自分、不器用ですから…。
いびつでも、裏に隠れるし、フェイズのバックステップに取り付けが可能になった事を確認出来たから、オッケー!
( ̄▽ ̄)b
あとは、仕上げ…。
やっぱり、後付け感満載の手バフ仕様にしてみようかな~。
(  ̄▽ ̄)
『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!
<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>