RZRのスロットルですが、ホンダ純正のロッシグリップを使ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/1c0ea98d4d1813dbfeceef6a51daf488.jpg?1700967900)
気になる所というのが、スイッチボックスとグリップの隙間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c8/1e3b6a8bd4b3f347f17ed2c290044766.jpg?1700968274)
グリップとスイッチボックスの隙間を埋めるラバースペーサー。3mmと5mmの2種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/e8d8ab6d4fe8846931fbc3cac2ad8f0c.jpg?1700968429)
綺麗に埋まりました。ついでに、スイッチボックスとラバースペーサーの間はテフロンシートに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/1c0ea98d4d1813dbfeceef6a51daf488.jpg?1700967900)
気になる所というのが、スイッチボックスとグリップの隙間。
ロッシグリップは全長が短いタイプです。一方でRZR純正スロットルパイプが長くて、ロッシグリップをそのままの状態で付けるとスロットルパイプが余って樹脂部分がかなり露出します。
一応余裕を持たせてRZR純正スロットルパイプをカットしてロッシグリップを使えるようにしていましたが、ちょっと余裕持たせ過ぎた感じ。
またカットするのも嫌やしなぁ…。
(失敗が怖い…)
どうしようかと思ってたら。
こんなのあるんやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c8/1e3b6a8bd4b3f347f17ed2c290044766.jpg?1700968274)
グリップとスイッチボックスの隙間を埋めるラバースペーサー。3mmと5mmの2種類。
ざっくり見たら5mmでいけそう。
ロッシグリップを外してキジマのラバースペーサー投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/e8d8ab6d4fe8846931fbc3cac2ad8f0c.jpg?1700968429)
綺麗に埋まりました。ついでに、スイッチボックスとラバースペーサーの間はテフロンシートに。
問題無くスムーズに動きます。
ちょっとした小物パーツですけど、なかなか気の利いたパーツですね。
スッキリしました(笑)