るるの日記

なんでも書きます

毎日のガソリン価格で世界情勢がわかる→現在まで石油産出されてきたが、いつかは無くなるんだろうか?

2022-02-10 14:52:44 | 日記
■アメリカ経済対策〉

★ベトナム戦争に伴う軍事費の重圧
ベトナム戦争に伴うドルの信用急落
経済低迷
日本・西ドイツは、円安・マル安を利用して輸出増進・国際収支黒字
アメリカむかついて

★為替レート引き上げ要求
★日本から輸入する製品に10%課税した

日本はショックを受けた

■アメリカ中国と仲良く

アメリカ大統領ニクソンは
中国を媒介としてベトナムと和平交渉をすることを計画
中国との関係を改善

■田中角栄も中国と仲良く
でもその結果、台湾と絶交

「日中国交正常化の機は熟している」と田中首相自身が訪中
日中共同声明発表
結果、日本の中華民国(台湾)との外交関係は断絶した

■田中は巨大な経済的変動に直面

★ドルショックを穏和しようと、金融緩和を行ったが、その行き過ぎから土地が高騰し始め、東京圏の地価は前年比36%まで上昇
インフレ亢進

★昭和48年10月、アラブ諸国とイスラエルとの間に第4次中東戦争勃発

【アラブ石油輸出国機構】加盟のアラブ産油国はアメリカなどイスラエル支援国に対しては、全面的石油輸出禁止を断行すると発表。

【石油輸出国機構】は、原油価格を4倍に引き上げた

日本国民は狂乱物価にパニック発生
生活必需品の買い占めが行われた
昭和49年、高度成長も終止符が打たれた

田中支持率低落
7月の参議院総選挙で自民党は敗北

■12月三木武夫内閣誕生
スローガン
「金のかかる政治を全廃する」
昭和51年、ロッキード事件発覚して、田中前首相が逮捕
このとき、田中を守らず、あまりにも事件解明に積極的に動いたため、自民党内に三木首相への反発が起こり12月内閣は退陣に追い込まれた

■福田赳夫
日中平和友好条約締結

■大平正芳
昭和55年選挙運動中急死

■鈴木善幸

■中曽根康弘
昭和57年

★日米韓緊密化
★防衛費増額
★増税なき財政再建(予算きりつめ)
★電電公社民営化
★専売公社民営化
★国鉄の民営化

■竹下登
消費税案通す

昭和63年8月
リクルート事件疑惑で退陣

平成1年
消費税実施

■宇野宗佑
女性スキャンダルで短命

■宮沢喜一
国連平和維持活動協力法成立
10月自衛隊をカンボジアに派兵

佐川急便事件、ゼネコン汚職事件で自民党副総裁金丸信逮捕

平成5年6月野党が内閣不信任案を出し可決

7月総選挙で自民党分裂
大敗北
■細川護熙
平成5年8月
自民党単独政権38年目で終わる
日本新党、新生党、新党さきがけ、公明党、日本社会党、民社党など
非自民8党が連立与党

■村山富市連立与党内部分裂
自民党は社会党、新党さきがけと連立を組む

■橋本龍太郎
平成8年1月
自民党・社会民主党・新党さきがけの3党連立内閣

★薬害エイズ問題
厚生大臣菅直人は被害者に謝罪
国・製薬会社と被害者の和解成立

■小渕恵三

■森喜朗

■小泉純一郎
聖域なき構造改革
新自由改革
日本の首相として初めて北朝鮮を訪問

■安倍晋三

■福田康夫

■麻生太郎

■鳩山由紀夫

■菅直人

■野田佳彦

■安倍晋三

■安倍晋三

■安倍晋三

■菅

■岸田文雄










第三次世界ウィルス大戦の原因〈電気・石油エネルギーを得るための開発にあるかも〉高度経済

2022-02-10 12:47:08 | 日記
■高度経済成長
〈国際環境〉
アメリカ
第二次世界大戦勃発原因を
「世界貿易の不安定さと通貨危機」
にあると考えた
自由貿易を理念とする開放的な国際秩序をめざした

〈日本〉
戦後、国際経済体制を担う一員に認められるまで成長。経済成長維持
■経済成長要因
★国民の貯蓄傾向が高いので、政府は、郵便貯金など国民の貯蓄を原資とする資金を、社会資本充実・景気調整・などに活用した(融資・投資)

★教育水準が高くなり、技術革新を容易にした

♦️★中東の大油田開発が進み、サウジアラビア、クウェートなどから安い原油が日本にも入るようになり、原油価格が昭和33年から著しく下落
♦️★石炭から電気・石油にエネルギーの需要大

★国民所得が伸び、家電製品、自動車などの国内市場拡大
所得の伸びの背景
農業経営の大規模化
米価格の引き上げ策による農家の収入増

★固定為替相場が円安を進行させ、日本の輸出拡大

😓あまりにも急速な工業化のダメージ
⭐️有害な副産物
★大気汚染
★水質汚濁
★騒音
★地盤沈下



沖縄返還協定で密約あった→報じた記者は極秘電文を漏洩したとして有罪判決

2022-02-10 12:06:11 | 日記
ベトナム戦争、、
沖縄を中心とした米軍基地は、アメリカにとって、対ベトナム戦争遂行のために不可欠なものとなり、核兵器を搭載した空母などが日本に寄港するようになった

昭和42年、佐藤栄作首相は核兵器について「持たず、作らず、持ち込まず」と表明したが、なかなか説得力を持ち得ない

昭和43年、核兵器を積んでいると思われた米空母エンタープライズの佐世保港入港反対闘争が、新左翼(反従来の革新政党)を中心に行われた

【当時、東大医学部の学生処分問題など非政治的問題からの東大闘争が、全国的な学生運動に発展していた。昭和44年全共闘派学生の占拠する東大安田講堂の機動隊による封鎖解除によって、この運動は鎮静化した】

沖縄では【祖国復帰運動】が高まっていた。沖縄は昭和20年4月から6月にかけての太平洋戦争最終戦において、本格的な地上戦が行われた地域であり、戦後アメリカの占拠継続がなされていた
加えてベトナム戦争の本格化により米軍基地拡大に伴う基地用地の接収が問題となっていた
このような正常ではない状態は、アメリカ占拠下にあるからだとして祖国復帰運動が本格化した

★昭和44年11月佐藤・ニクソンによる日米首脳会談で、3年後の沖縄返還の合意がなされ【日米共同声明】発表された
〈日米共同声明〉
♦️核兵器のまったく存在しない沖縄を日本に返還します

♦️日本に返還後の沖縄には、日米安全保障条約が適用されます

♦️核兵器の持ち込みの事前協議も設けません

♦️【アメリカ側の、「緊急時の核兵器持ち込みと、それに対する日本政府への事前協議」については、含みのある表現がとられている】

総理大臣は核兵器に対する日本国民の特殊な感情と、核兵器に対する日本政府の政策について詳細に説明した
これに対し大統領は深い理解を示した
日米安全保障条約の、事前協議制度に関する(しては)アメリカ政府の立場を害することなく、沖縄の返還を日本政府の政策に背馳しないよう実施する

★昭和46年沖縄返還協定調印

密約があった
〈証拠・アメリカ側の公文書〉
沖縄返還費用で日本側が支払う3億2千万ドルの中に、アメリカ側が支払うべき軍用地復元費400万ドルを日本側が肩代わりする、という密約。この問題を報じた毎日新聞記者西田太吉は「密約に関する極秘電文を漏洩した」として有罪判決を受けた
2000年、この密約を裏づけるアメリカ側の公文書が公表された

★昭和47年5月
沖縄の日本復帰実現

岸信介「安保改定」→池田勇人「寛容と忍耐による所得倍増計画」→佐藤栄作「日韓国交正式樹立」

2022-02-10 11:04:57 | 日記
♦️経済復興

1950年代
〈加盟にて国際社会復帰〉
★国際通貨基金
(ドルを基準通貨とし、各国通貨とドルの交換比率を固定した固定為替制度)
★国際復興開発銀行
(戦後復興資金を融資)
★関税・貿易に関する一般協定
(保護的な経済を阻止するため、関税・他の貿易障壁の低減・撤廃を目的として世界貿易拡大をはかる)
「有史以来の好景気(神武景気)」
「もはや戦後ではない」

♦️内閣

★鳩山一郎内閣退陣
昭和31年12月
★石橋湛山内閣→病に倒れる

昭和32年2月
⭐️【岸信介内閣】

(戦前、経済官僚として満州国の工業推進にあたり、東条内閣を務めていたことから、戦後A級戦犯容疑者として逮捕され、不起訴・釈放・追放解除という経歴をたどった)
【安保条約改正】に着手

〈安保問題〉
※在日米軍の日米防衛義務が明文化されていない

※条約期限が明示されていない

※在日米軍の行動範囲と目的に関する問題で、在日米軍の行動範囲とされる極東について明確な定義がなされていない

※日本の国内紛争に対して、アメリカの介入を認めていた

■保守VS革新
岸の政治手腕は【保守対革新】の対立を際立たせた

〈理由〉
社会党・共産党・など革新陣営は
安保改正によって「日本がアメリカの世界戦略に結びつけられることになり、再び戦争に巻き込まれる」とした

■昭和35年1月、岸首相【日米相互協力・新安保条約・日米地位協定】に調印
〈内容〉
旧条約を補い、アメリカとより対等な条約
★日米経済協力
★日本の防衛力強化協力
★共同防衛義務
★在日米軍の重大行動に関する事前協議制
★条約期限は10年(自動延長により継続)

■安保闘争
各種学生団体は【安保改定阻止国民会議】を結集

昭和35年5月19日、岸内閣は衆議院で新安保条約最終同意を強硬採決
反対運動急速に盛り上がり
安保改定阻止国民会議や学生らが連日国会を取り巻いた
6月19日
新安保条約は参議院の議決を経ずに自然成立
その責任を負う形で、岸内閣は総辞職

昭和35年7月
⭐️池田勇人内閣

スローガン
「寛容と忍耐」
「所得倍増計画」
国民の心を1つにまとめ
11月選挙で自民党296議席で勝利
社会党145議席で衆議院の3分1
55年体制維持
【国際経済システムは自由、無差別、多国間交渉を原則】
中華人民共和国との貿易拡大
経済協力開発機構加盟
昭和39年オリンピック東京大会開催に伴う高速道路整備、東海道新幹線開通(東京⇔新大阪)
経済成長を続け、国際的な発言力を高め、日本の国際社会における政治姿勢の原型をつくった

米ソ冷戦が続くこの時期
そのような日本の存在は西側諸国にとっても意味があるものだった

昭和39年11月
⭐️佐藤栄作内閣
スローガン
「社会開発」

★環境庁設置
★韓国と日韓基本条約調印
日本と韓国の外交関係を正式に樹立