MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

震災から2週間あまりを過ぎて…

2011-03-28 19:17:37 | 日記

あの、未曾有の地震があってから2週間が過ぎました。なかなか進まない被災地への援助活動。一進一退の福島原発の修復。見えない放射能に翻弄され。いつになったら元通りになるのでしょうか。不安な中にも被災者達の笑顔を見てこちらの方が癒やされ元気づけられる次第。つくづく日本人は忍耐強いと思うのでした。

我が家では東北に親戚縁者はなく、大変な事になった…とは思いつつどこか他人事のように感じていましたが…申し訳ない。

が…

娘の同僚は石巻の出身。家族は無事なのを確認。しかし、結婚を約束した恋人との連絡がとれません。彼は遠距離恋愛を解消すべく結婚を決意。寮を出て二人で暮らすためのアパートを借り4月に来るはずの彼女を待っていました。心配している彼を見かねた会社は身内として配慮し彼に長期休暇をあたえました。期待と不安が錯綜していただろう彼は電車や車を乗り継ぎ彼女が待っているだろう石巻へ。故郷の町の変貌に驚きながら必死で避難所を回りました。しかし、悲しい知らせが…

1か月早く千葉に来ていたら

いっしょにいたら

彼はきっと後悔しているでしょう。約束はもう守る事が出来ないのです。

バチ発言の某知事様。この二人におきたバチってなんですか?いったいなにをしたと言うのですか?

彼はもう少しで復帰して来ます。いしょに住むことのないアパートにも。

娘はどんな言葉をかけたらいいのかと悩んでいます。可哀想過ぎると泣いてもいます。私も助言する言葉が見つかりませんでした。

少しでも早く立ち直る事と元気になる事を影ながら祈っています。

これが、3月11日におきた地震の現実なのですね。

 

                  

 

 

まだまだ続く余震ですが、我が家の防災グッズを紹介

世界ふしぎ発見のミステリーハンター竹内海南江さんデザインのリュックサックにメタボオヤジと私の1回分の下着を入れています。水・チョコ・ウエットティッシュ・ティッシュ・タオルなどなども入っています。あとは、停滞の充電器・ラジオとサイレン機能が付いた懐中電気。これは毎日枕元に置いて寝ています。

ヘルメットに毛糸の帽子。LED懐中電灯。ビスコ。袋に入れ玄関に

メタボオヤジが持つ約束。

これは優れ物のランタン。

LEDで明るさ抜群 379ルーメンもあります。(よくわからないけども)

4っつにわかれる優れ物

ただし、単1電池が8個もいるのです

計画停電のために買ったのですが今のところ1度も使われず

どうか、余震がおさまりますように

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする