この連休に、以前から行ってみたかった上野の森美術館で開催されている 「 ツタンカーメン展 」へ行く。
上野に9時半頃着く。
連休の事もあり、上野の森は人でごった返ししていた。
上野の森美術館前では、チケットを買う列・整理券をもらう列・土産ショップの列・入場を待つ列やらで右往左往だった。3・4時間待ちは当たり前と聞いていたので覚悟はしていた。チケットと整理券をなんなく手に入れられたのでちょっぴり拍子抜け。
1時からの整理券だった。さて3時間何して過ごそうか
そうだ
スカイツリーを見に行こう
上野駅から半蔵門線の乗り、途中都営地下鉄の乗り換え押上駅まで約15分でスカイツリーに着く。 近
見上げるスカイツリー
こちらも、人・人・人でした。
スカイツリーの当日券は、ツタンカーメン展とは反対に整理券をもらってからその時間に来てチケットを買うと言うのだった。それならちょっと挑戦してみますかね
ここもすんなりと2時半の整理券をゲット。
ソラマチ内で早めのランチを食べる。どのレストランも長蛇の列。皆さま我慢強い
ランチをすませた後、予備のためもう一度整理券に並んで4時半の整理券もゲット。この時点で整理券は長蛇の列となっていた。午前中の方が空いているようだ。
ソラマチのビルに移ったスカイツリー
いざ、上野へ 来た時の反対ルートで。
朝は曇っていた天気もこの時点では晴れ暑い。ツタンカーメン展前では相変わらずのごった返しだ。
1時からの列に並ぶが、暑さでへこたれそう
1時になると、スムーズに中に入れた。音声ガイドを借りていざツタンカーメン展へ
残念ながら黄金のマスクも人型棺も来ていないが、墓から発掘された物やツタンカーメンの半身像などがあった。スカラベ付き胸飾りなどの装飾品が素晴らしかった。メインはツタンカーメンの内臓を入れた棺形カノポス容器だが、内臓と聞いたらじっくりとは見れなかった
ツタンカーメン展と言うわりにはツタンカーメンの物が少ない。ツタンカーメン展と言うよりもツタンカーメン一族展って感じでしょうか。半分以上は一族の展示品。人型棺にいたっては曾祖母のチュウヤのお棺。
1時間弱の見学を済ませて外に出ると2時だった。おぉ~2時半に間にあうではないか…とばかりに疲れて痛い足をひきずり、西郷ドンの銅像を横目にまた上野駅へ。
2時半に滑り込み、チケットを買うためにまたまた並ぶ。まったく今日は並ぶ一日だ。
すごい人波。
30分ぐらい並んでチケットを買う。
さぁ~いよいよ登ります。
エレベーター内の装飾。
ただいま108m
日本最速のエレベーターであっという間に350mの天望デッキに着く。
フロア350から見た景色
天望デッキは3階建てになっていて、一番下のデッキではガラス床が…
高所恐怖症の方は危険です。
フロア350からまたチケットを買い450mの天望回廊へ登る。
エレベーターの中かスケルトンになっていて上の上がるのが見えます。
影
一番高いところでトイレを。水はどうやって流れる
下りのエレベーターの装飾。4台あります。
今日1日、何度電車で行き来したのやら…そして歩いて歩いて…並んで並んで…汗かいて
老体には少々ハードではありましたが充実した1日でした。