<ヤドカリ旅行記>

気ままな旅行記です。俳句、短歌で綴る旅。日本、ヨーロッパ、カナダ、アメリカ等。

バンクーバー 「燃えろ日本の運動会」

2010-08-26 07:51:32 | Weblog
日本の暦の上では秋ですが、まだまだ夏の天気です。暑い!
熱帯夜が続く日々です。
が、虫は秋の気配を感じているようで、リーンリーンと鳴き出しました。
もうすぐ、近くに秋が来ているようです。

  「 里の宿  秋を告げるや  虫の声   」
 
今日は8月24日の記事 「燃えろ日本の運動会」です。バンクーバーで日本の運動会!
ウーン、懐かしや。
http://vancouver.keizai.biz/
6番目をクリック、「バンクーバー経済新聞」です。


  「 懐かしき    運動会や    バンクーバー    」


  「 秋の空     ヤーレーンソーラン  木魂する   」


  「 暑い秋     メラメラ燃える    紅白や    」


  「 秋の園     鉢巻姿        棒引きや   」




2010年、夏のロッキー

2010-08-22 22:02:28 | Weblog
2010年夏、ロッキー紀行。
「ロッキー紀行」今まで7回のロッキー紀行をいたしましたが、
    集まれ、旅行好き!
  「旅行のクチコミサイト」
    フォートラベル
が2010年が有りませんでしたので、昨年、一昨年の旅行記でした。
お待たせいたしました、2010年8月現在の旅行記が有りました。
2010年のロッキー紀行です。今、気候的には、晩秋から冬のようです。
http://blog.banff-tabi.com/?cid=36855
10項目目をクリックして下さい。by バンフの水先案内人
2010年8月現在のブログ旅行記が表示されます。

旅行記の右側にカレンダーが有ります。
当たり前の事ですが、カレンダーの下に << Augyst 2010 >>
この表示が有ります。≪この表示はJULY,JUNEと戻ります。
          クリック

≫この表示はSEPTEMBER,OCTOBERと先に進みますがSEPTEMBERにならなければ表示しません
クリック

該当の日をクリックすれば当日の旅行記が表示されます。

「今回はJULY25の<レイクルイーズ、ボウ湖、氷河ツアー>をご案内いたします。

JUGEMのブログ


   「 エメラルド  ボートに揺れる  消夏の日     」

   「 夏盛ん    釣り人集う    ボウ湖かな    」

   「 入道雲    氷河の上で    伝い歩き     」

  


夏のバンクーバー(3)

2010-08-12 20:08:34 | Weblog
夏のバンクーバーも今回で3回目になります。

今回は、バンクーバーのすし店、「土用の丑の日」でうな丼販売(7月28日の記事)
です。
「バンクーバー、経済新聞」
http://vancouver.keizai.biz/
6番目の項目を<クリック>して下さい。「バンクーバー、経済新聞」が表示されます。

「土用の丑の日」。日本で生活している季節感覚そのものですね。
ダウンタウン、バンクーバーで「うな丼」が食べれる。日本の食の文化そのものですね!

<参考豆知識> 1800年代、平賀源内の発案と言われています。
「丑の日に <う> の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承。


  「 土用の日  ウナギ取り持つ  文化かな  」

同じく「バンクーバー、経済新聞」より
<エコツアー>
 「アシカツアー」です。
日本では、水族館で「アシカの可愛らしい芸がショーとしてよく行われますが
バンクーバーで、自然に生息するアシカが観られるのは素晴らしいですね。

   「 土用中    アシカ屯する   岩の上     」

   「 夏の潮    翼の如く     海の中     」

   「 鯵の群れ   海のライオン   一足飛び    」

   「 水鳥や    アシカと競泳   太平洋     」

同じく <エコツアー>

  「 バードウオッチングツアー 」

日本では見る事の出来ない鳥類ですね。特に白頭ワシ、凄いですね。
物の本には1500mの上空から獲物を狙う事が出来るとか。
スクーバーダイビングも有名と聞き及びます。

   「 ノコギリの    ジョージア海峡     ダイビング  」

   「 鰹 時      鵜の目鷹に目      エコツアー  」

   「 ジョージア湾   夏の鴛鴦(おしどり)  睦まじく   」

   「 オオアオサギ   水辺の王者       雄飛かな   」

   「 土用東風     空高く舞う       白頭ワシ   」

   「 千五百      彼方の獲物       一掴み    」














 











夏のバンクーバー(2)

2010-08-08 22:03:16 | Weblog
ロッキ紀行も7回になり、夏のロッキー紀行をひとまず終わります。
「クチコミサイト」の情報をして下さいました方に改めて感謝申し上げます。
有り難うございました。今後ともよろしくお願いします。
今回より夏のバンクーバー(2)です。
「バンクーバーの経済新聞」のホームページより今のバンクーバーを観ていきます。
世界一住み易い街、バンクーバー。「バンクーバーの経済新聞」さん、よろしくお願いします。
http://vancouver.keizai.biz/
6番目をクリック、「バンクーバー経済新聞」です。

写真ニュースより、7月27日、「ハチミツフェスター」
蜜蜂は世界中に居るのですね、又好く蜜蜂に慣れておられますね。感心します。
写真ニュースより、7月28日、「ワインに似合うバーガーコンテスト」
さすが、カナダ、バンクーバーですね。ワインとバーガー、美味なのでしょうね?。
尚、特集一覧に2010年、「冬季五輪」の特集が観れます。
つい先日の如く思い出されます。五輪よ永遠に!

 「 蔦茂る   蜜蜂集う   ガーデンや     」

 「 暑き日の  バーガーコンテスト  赤ワイン  」

 「 土用波   夕闇迫る   ゴーストタウン   」

 「 南風    夕日に染まる  バンクーバー   」

 「 黄昏や   真央の舞か   絹扇       」


   「アドベンチャーズコーナー」も有ります。
    ホエールウオッチング、エコツアー等・・・
    今回は、「ホエールウオッチング」
    を観賞しました。私も行って観たいのですが、今回は観賞です。

  「 ヨットレース   広い海原     シャチの群れ   」

  「 黒いシャチ    潮を噴き上げ   快走艇      」

  「 ダイビング    黒いシャチ群   北の海      」

  「 波を切り     親子のシャチが  水芸や      」

  「 鯨群       水上スキー    波飛沫      」
  


  
  








   


ロッキー紀行(7)

2010-08-07 23:34:05 | Weblog
ロッキー紀行も今回が7回目となります。マウントロブソン。ロブソン州立公園
カナディアンロッキーの最高峰、Mt.ロブソン。
ジャスパーの街から足を伸ばして行きます。
天候に左右されることが多く「クチコミサイト」からの情報がありませんでしたので
「カナダホームページ」7月の旅行記です。
これを見ながら私も、ロブソンに行った気分になりました。

http://www.geocities.jp/jukutabi2/ca.mt.robson.html
 5番目の項目 「マウント ロブソン」
をクリックしますと、「カナダホームページ」が開きます。


 「 雨上がり   ロブソンの峰   虹の帯   」

 「 雲の峰    天を切り裂く   大斧や   」

 「 旱雲     氷河流れる    湖や    」

 「 最高峰    ロブソン眺め   昼寝人   」

 「 ロブソンや  夕焼け雲が    朱に染める 」

 「 夏山路    雄姿ロブソン   後にする  」



  


 



ロッキー紀行(6)

2010-08-04 21:00:46 | Weblog
ロッキー紀行も今回で6回目になります。ジャスパーの街からバンフの街に帰り
レイクルイーズの近くに「ヨーホー国立公園」があると聞き行く事にしました。
ワプタ滝、エメラルドレイク、5億年前の遺跡が発見され世界遺産に登録された
バージェス頁岩。
エメラルドレイクからそのロマンに満ちた雄姿が見える。

 それでは
Muffinさん、後はよろしくお願いします(2006年7月の旅行記)
have anice day !
<script type="text/javascript" src="http://4travel.jp/js/bp_entry.php?bp_album=10080598&bp_width=420&bp_height=365"></script><noscript>フォートラベル</noscript>

 集まれ、旅行好き!
「旅行のクチコミサイト」
  フォートラベル
画面が出ます。Muffinさんのブログ写真です。
この画面をクリックします。
右上の「ブログに貼ろう!」をクリックすればスライドショーが見れます。


  「 青空に   轟音響く   滝飛沫     」

  「 ナイアガラ  水煙立つ  ワブタ滝    」

  「 エメラルド  黄金に染まる  大西日   」
  
  「 夕焼けや  バージェス頁岩  仰ぎ見る  」

  「 夏木陰   夕日に映える  エメラルド湖 」

  「 夏の宿   テーブル囲み  舌鼓     」