さて、不動産屋から敷地実測図が届いた。
思っていたより奥行きがありそうだが、多分法面の部分が少し有るのだろうが、プラン上は思ってたより、無理のない所で納まりそうだ!
物づくりは楽しいもので、無の物から生み出される驚きもあり、私達の仕事は「きゃ~ぁ素敵!」・・と言わせる仕掛け人でもある。
今までの経験が私達の財産であり、その経験を如何に使って予算の中にはめ込むかが思案しどころでもあり、名案が浮かべばこちらの喜びでもある。
今回のN邸では、ひな壇敷地を生かし、ビルトインガレ-ジを考えているが、鉄筋コンクリ-トで作ってしまえば、見込み予算として、250万以上の予算を注ぎ込まなければならない為、木組みのガレ-ジを検討中で、せっかく木組みにするのだから、重量感の有る木組みを考え、不利な要素だと諦めず、違った面白さを持たせればその価値も上がると考えている。
昨日N様とスカイプを使ってプランの打ち合わせを行った。
こちらの画像がぶれないように、ア-ムを取り付け、自由にカメラが動かせるよう工夫した。
第二案のプランは、ご主人にも奥様にも気にいってもらったようで、早速各部屋の要望を、奥様のつくり始めている”住まいづくりノ-ト”をカメラで写してもらい、要望の聞き取りを行い、出来る要望、予算的に難しい要望等の見通しも含め打ち合わせを行った。
ご主人の仕事の都合で20日過ぎでないとシフトがはっきりしないとの事で、直接合って打ち合わせはその後となるが、それまでの間は、パソコン上での打ち合わせとなる。
パソコンを使っての打ち合わせは以前から取り入れ、カナダにログハウスの丸太を発注する際は、ウエッブカメラを使い、細部の納まりの打ち合わせを行っているが、クライアントとの打ち合わせはN様がはじめてですが、不都合は今のところ感じられず、遠距離の往復時間2時間が節約出来、
家事の合間にアクセス出来る便利さがあり、N様にも喜んでもらっている。
限られた予算の中で、どれだけ満たされ又納得出来る家を作るかが家づくりの面白さであり、難しさでもあるが、双方に言える事ではあるが、押しつけが有ってはならない。
お互い要望を受ける側は、単に要望を満たす作業が我々設計者の仕事ではなく、その要望に一ひねり加え、
「キャ-ァ・・凄い!」と言わせたい。