江戸川区に<展望タワー>があるって知っていました?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/119dde9140e74b16b175461e7df1a591.jpg)
昨日、次女と孫を自宅に送って行った際、「タワーホール船堀 展望室(正式名称)」(区の施設)に行ってきました。
区民は「船堀タワー」と言っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/c48d28f09cc22be7e87e024a4d47a630.jpg)
1階から見た館内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/7387bcc49ea0041f3ec47ce6d245ff34.jpg)
夏らしい展示物が各階にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/161e3d637f0ed80a7e7e6cc97bc9009a.jpg)
都営新宿線「船堀駅」の目の前にあり、江戸川区のシンボル的施設となっているタワーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/a082257c9a8ef44bc2a884de9515a72f.jpg)
高さ115mの展望室からは、都内全域が一望でき、360度の大パノラマが広がっています。
北西には東京スカイツリー(中央)が、南東には東京タワーやレインボーブリッジと、都心の主要スポットが一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/843b9926fa4624b4eac10e03a7d65e6d.jpg)
南には葛西臨海公園の大観覧車(中央)や東京ディズニーリゾート(左端)が見えます。
高さでは「東京タワー(トップデッキ:250m)」や「東京スカイツリー(天望回廊:450m)」にはかないませんが、なんといっても無料で展望台に昇れるし、すいているのがいいですね。駐車場も1時間200円、以後1時間100円と格安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/eef7ccf17e087f3aa46c92f97431afa9.jpg)
展望台へ向かうエレベーターにはエレベーターガールが同乗し、説明をしてくれますが、並んでいる人はいません。
「タワーホール船堀」の1階から7階までは、区民のための大ホール(750席)、イベントホール、展示ホールなど様々な施設が揃っていて、地下には映画館もあります。7階から専用のエレベーターに乗れば、タワー頭頂部115mに位置する展望台にアプローチできます。(展望エレベーター運行時間:午前9時~午後9時30分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/5cd8c1016bbed35b373995ab74040937.jpg)
建物内にはいくつかのレストランやカフェがありますが、私達は展望室行のエレベーターの前にあるレストラン「サロン・ド・サロン」で昼食を取ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/cce061f37e68d05cce257f0a8e3fb2be.jpg)
店内は落ち着いた雰囲気です、平日ということもあってか客のほとんどがシニア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/93ec9ced7e190371b357aedd41de6732.jpg)
「国産牛の自家製ビーフシチュー」。あとで確認したら単品で1,135Kcalも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/b750fa8d9512951af7a703a7af8d2dcf.jpg)
「ビーフハンバーグ 和風おろしソース」。こちら(665Kcal)にすべきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/d9081773f93cf915df8cf26f3577e956.jpg)
江戸川と中川の間を流れる「新川」は、行徳の塩を運ぶ「塩の道」として有名です。古くから、江戸市中に様々な物資を運ぶ水路として、また賑わいのある貴重な水辺として、多くの人々に利用され、親しまれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/41d5df21677fa568efb16765f9f2a6e4.jpg)
江戸情緒豊かな手漕ぎ和船に乗って、川下りを楽しむこともできるようです。(乗船料:500円(お土産付き))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/1aae824856df6c9b9c2c72397d411b1a.jpg)
新川の上の広場(さくらはし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/d268b6e6727bb80372b59811204e8db5.jpg)
新川千本桜の拠点施設「江戸川区 新川さくら館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/f8525f9089df1964b7ea64115703b4f2.jpg)
新川の両岸の遊歩道に桜を植樹し、江戸情緒あふれる街並みとして整備する「新川千本桜計画」を平成19年4月からスタートしましたが、まだ千本にはなっていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/a7c904602b412cd9cf3b850b63df1372.jpg)
館内では区内の伝統工芸品や飲み物などを販売。今の時期はかき氷とソフトクリームがお勧めです。私はアイスコーヒーにしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/e6142828095caf0cbc3baccf83a57434.jpg)
区の施設なのでとてもリーズナブルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/60423ecad99d836d3b4a38d18a1fa284.jpg)
奥の棟には多目的ホール集会室があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/a6c9b69cd5498d0130b3f15fa9c7c2ce.jpg)
帰りかげに珍しい鉄塔(2基)を見かけました。(船堀七丁目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/af9e50d818dcba6553aed779f2110a7a.jpg)
横から見た鉄塔。鉄塔ににも色々な形状がありますが「矩形鉄塔」は初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/119dde9140e74b16b175461e7df1a591.jpg)
昨日、次女と孫を自宅に送って行った際、「タワーホール船堀 展望室(正式名称)」(区の施設)に行ってきました。
区民は「船堀タワー」と言っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/c48d28f09cc22be7e87e024a4d47a630.jpg)
1階から見た館内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/7387bcc49ea0041f3ec47ce6d245ff34.jpg)
夏らしい展示物が各階にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/161e3d637f0ed80a7e7e6cc97bc9009a.jpg)
都営新宿線「船堀駅」の目の前にあり、江戸川区のシンボル的施設となっているタワーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/a082257c9a8ef44bc2a884de9515a72f.jpg)
高さ115mの展望室からは、都内全域が一望でき、360度の大パノラマが広がっています。
北西には東京スカイツリー(中央)が、南東には東京タワーやレインボーブリッジと、都心の主要スポットが一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/843b9926fa4624b4eac10e03a7d65e6d.jpg)
南には葛西臨海公園の大観覧車(中央)や東京ディズニーリゾート(左端)が見えます。
高さでは「東京タワー(トップデッキ:250m)」や「東京スカイツリー(天望回廊:450m)」にはかないませんが、なんといっても無料で展望台に昇れるし、すいているのがいいですね。駐車場も1時間200円、以後1時間100円と格安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/eef7ccf17e087f3aa46c92f97431afa9.jpg)
展望台へ向かうエレベーターにはエレベーターガールが同乗し、説明をしてくれますが、並んでいる人はいません。
「タワーホール船堀」の1階から7階までは、区民のための大ホール(750席)、イベントホール、展示ホールなど様々な施設が揃っていて、地下には映画館もあります。7階から専用のエレベーターに乗れば、タワー頭頂部115mに位置する展望台にアプローチできます。(展望エレベーター運行時間:午前9時~午後9時30分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/5cd8c1016bbed35b373995ab74040937.jpg)
建物内にはいくつかのレストランやカフェがありますが、私達は展望室行のエレベーターの前にあるレストラン「サロン・ド・サロン」で昼食を取ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/cce061f37e68d05cce257f0a8e3fb2be.jpg)
店内は落ち着いた雰囲気です、平日ということもあってか客のほとんどがシニア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/93ec9ced7e190371b357aedd41de6732.jpg)
「国産牛の自家製ビーフシチュー」。あとで確認したら単品で1,135Kcalも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/b750fa8d9512951af7a703a7af8d2dcf.jpg)
「ビーフハンバーグ 和風おろしソース」。こちら(665Kcal)にすべきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/d9081773f93cf915df8cf26f3577e956.jpg)
江戸川と中川の間を流れる「新川」は、行徳の塩を運ぶ「塩の道」として有名です。古くから、江戸市中に様々な物資を運ぶ水路として、また賑わいのある貴重な水辺として、多くの人々に利用され、親しまれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/41d5df21677fa568efb16765f9f2a6e4.jpg)
江戸情緒豊かな手漕ぎ和船に乗って、川下りを楽しむこともできるようです。(乗船料:500円(お土産付き))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/1aae824856df6c9b9c2c72397d411b1a.jpg)
新川の上の広場(さくらはし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/d268b6e6727bb80372b59811204e8db5.jpg)
新川千本桜の拠点施設「江戸川区 新川さくら館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/f8525f9089df1964b7ea64115703b4f2.jpg)
新川の両岸の遊歩道に桜を植樹し、江戸情緒あふれる街並みとして整備する「新川千本桜計画」を平成19年4月からスタートしましたが、まだ千本にはなっていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/a7c904602b412cd9cf3b850b63df1372.jpg)
館内では区内の伝統工芸品や飲み物などを販売。今の時期はかき氷とソフトクリームがお勧めです。私はアイスコーヒーにしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/e6142828095caf0cbc3baccf83a57434.jpg)
区の施設なのでとてもリーズナブルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/60423ecad99d836d3b4a38d18a1fa284.jpg)
奥の棟には多目的ホール集会室があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/a6c9b69cd5498d0130b3f15fa9c7c2ce.jpg)
帰りかげに珍しい鉄塔(2基)を見かけました。(船堀七丁目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/af9e50d818dcba6553aed779f2110a7a.jpg)
横から見た鉄塔。鉄塔ににも色々な形状がありますが「矩形鉄塔」は初めて見ました。