田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

アシュワガンダ

2022年11月15日 | 花さんぽ・花めぐり

’221110 初見の植物です。(つくば植物園)

アシュワガンダ(Ashwagandha)」(Withania somnifera:ウィザニア・ソムニフェラ)

インドでは、古くから”アーユルベーダ医学”(インド医学:世界三大伝統医学)で使われる代表的なハーブ。

欧米では、インド朝鮮人参(Indian ginseng)などと称されています。

英名:Winter Cherry ※アシュワガンダはサンスクリット語の呼称

ナス科ウィザニア属の常緑低木 インド原産 葉は卵形

同科の「ホオズキ(酸漿、鬼灯)」のような果実は液果で赤く熟します。

樹高は1mほど。

花径1cmほどで黄緑色の星形。※花↑の写真出典: Wikipedia