来春に放送される朝ドラ「らんまん」、主演は「神木隆之介」で植物学者の「牧野富太郎」がモデルです。
blogで華花を取り上げている私としてはどんなドラマになるか興味深々です。
昨日、NHKを見ていたら主題歌を「あいみょん」が歌うとのこと。
ついでにいろいろ調べてみると、、その妻が「浜辺美波」、祖母が「松坂慶子」、母が高知出身の「広末涼子」、やはり高知出身の通称「民権ばあさん」役の「島崎和歌子」、語りは「宮﨑あおい」など。
キャストの顔ぶれだけでも期待が膨らみます。
もう一度「高知県立牧野植物園」にも行ってみたいと思います。
'221110 「シロバナフジアザミ(白花富士薊)」(Cirsium purpuratum f. albiflorum)
以前('200910)UPした日本最大のアザミで日本固有種である「フジアザミ」の白花です。
富士山周辺に多いことからこの名がある。白花は籠坂峠付近でしか見ることができないようだ。
白馬周辺のごく一部でもフジアザミの白花が見られます。
'221022 キク科アザミ属の多年草 草丈:50~120cm
花期:8~10月 頭花は下向きに咲き、花径8~12㎝。日本固有種
根性葉は花時にもあって、長さ50~70㎝、羽状に中裂し、鋭い刺がある。
’220602