田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

つくば植物園の華花:春②

2021年03月11日 | 花さんぽ・花めぐり

続きです。

ミヤオソウ」(Dysosma pleiantha) 台湾、中国

別名:ハッカクレン(八角蓮)、中国名:六角蓮 

メギ科ハッカクレン属(ホドフィルム属)の多年草 

マミラリア・ ヘルレラエ(白鳥)」(Mammillaria herrerae)サボテン科

マミラリア・カンディダ(満月)」(Mammillaria candid)サボテン科

ミケリア・プラティペタラ」(Michelia platypetala)中国原産

モクレン科 常緑高木 花期:3月~4月 

シキミ(樒)」(Illicium anisatum)  マツブサ科(旧シキミ科)常緑小高木

昔から、墓前や仏前に供える花として日本の仏教と関わりの深い植物

サンシュユ(山茱萸)」(Cornus officinalis)ミズキ科 落葉小高木

別名:ハルコガネバナ、アキサンゴ

春先に葉が出る前に黄色い花を木全体に咲かせ、秋にグミに似た赤い実↓をつける。

シラハトツバキ(白鳩椿)」(Camellia Fraterna)ツバキ科 常緑低木

花は直径3~4cmで白色の五弁花で平開する。

ジンチョウゲ(沈丁花)」(Daphne odora)ジンチョウゲ科 常緑低木

花期:2月下旬~4月中旬。蕾は濃紅色で、開いた花は淡紅色で雄しべは黄色、よい香りがする。

ツバキ’黒侘助’」(Camellia japonica 'Kuro Wabisuke') ツバキ科 常緑中高木

ラケナリア・種名不明」(Lachenalia)クサスギカズラ科

ラケナリア・種名不明」(Lachenalia)  クサスギカズラ科

ラケナリア(ラシュナリア)・アロイデス」(Lachenalia aloides)クサスギカズラ科

ラケナリア(ラシュナリア)・アロイデス・クアドリコロル」(Lachenalia aloides var.quadricolor) 

クサスギカズラ科(旧ユリ科)黄色が鮮やかで、遠くからでも目立ちます。

ラケナリア・レフレクサ」 (Lachenalia reflexa)ヒヤシンス科 多年草

ロムレア属・種名不詳」 アヤメ科 多年草(球根)

ロムレア属・種名不詳」 アヤメ科 多年草(球根)

ハーデンベルギア」(Hardenbergia violacea)マメ科 つる性常緑低木

和名:ヒトツバマメ、別名:コマチフジ(小町藤) 花期:3~5月

パキフィツム・オビフェルム(星美人)」(Pachyphytum oviferum)ゲンケイソウ科パキフィツム属の多肉植物

紫外線を散乱させて細胞をダメージから守るために白い粉をまとっています。

バビアナ・ルブロキアネア」(Babiana  rubrocyanea) アヤメ科 

南アフリカ・ケープ地方原産(ウェストコーストの中心地、ダーリン地域の固有種)

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿