六甲キャノンボールで使用したシューズ『Asics Trabuco MAX』がめっちゃ良かったんですよ!!…厚底トレイルシューズ恐るべし!!でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/783b7f8644868a04a8c187024ecb4302.jpg)
とにかく進む!!足を着いてグッとソールが潰れると、そのままころ~んて感じで前に進んでいきます。
き、気持ちいい~!!
舗装路や平坦な部分ではグイグイスピードに乗っちゃいます(あくまで自分比)。
Fuji Trabuco Proと比較してはもちろんのこと、ロードで使っているGT-2000よりも前に進む感覚が強いのが凄い!
Fuji Trabuco→キロ5秒→Trabuco MAX
くらいの体感あります。
六甲最高峰周辺の舗装路や後半の市街地でもペースを保て、最後の旗立山からの下りもかっ飛ばせたのは間違いなくこのシューズだからでした。
グリップ感もドライの岩場や馬の背周辺のザレ場でも全く問題ありませんでした~!
一方でちょっと気になったところとしては…こちらも厚底ならではとして、
岩場で斜めに足を置いたときや、キャンバーになっているところで、わずかにグニュっと外側にソールが動く感じがありちょっと気持ち悪い…この辺りは慣れの問題ですね。
またシュータンがめくれやすいのはやや難。
MAX2では普通のシューレースになっているので改良されているっぽい?
MAX2では普通のシューレースになっているので改良されているっぽい?
とにかく今回のタイムはこのシューズのおかげで間違いないです!!(決してアシックスさんの回し者ではありませんよ笑)
ただ、気になるところもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/0ed587977124e33e1acad4acbf4949a0.jpg)
めくれやすいシュータン。当然小石とかバシバシ入ってくる。
クイックシューレースももう少し上まで固定して欲しい。
ここは足首全体を覆いつつ上の方までクイックシューレースが入っているFuji Trabucoの方が良い。
■今まで使用していたAsics Fuji Trabuco Proとの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/a7cb37799d3a5e6b4b8df4cb7bf3d199.jpg)
ソールの厚さが全然違う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/f7ef28ae98e8a920387ee3bf5669b7b5.jpg)
つま先のロッカー具合も違う!
履き比べると…Fuji Trabucoの薄ソールならではのダイレクトに地面の感覚が伝わってくる感じもまた気持ち良かったりする。
捨てようかと思っていたけどしばらくは併用して履き心地の違いを楽しもう!