『NOTE e-POWER』純モーター車は意外と楽しかった!!
カングー入院につき借りた代車が先日発売されたばかりの『日産・NOTE e-POWER』。純モーター駆動車は初体験です。
まずは外観…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/d4b5d980db0da595245c6ea2fb5e1d0b.jpg)
今風のエッジ立った雰囲気ながらもそこまでアクが強くなく、全体がスッとなじんでくる感じで結構好きです。
ちょっと最近のプジョー感もあるような?フロント周り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7a/c7b108a3b2f4a5fd2cd43662a51ed875.jpg)
横から見ると…ジェイドを縮めたような?デミオを伸ばしたような?サイズ感。
フェンダーのラインもゴワゴワしすぎず控えめで好み。
フェンダーのラインもゴワゴワしすぎず控えめで好み。
個人的にはフロントのエンブレム周りがブラックアウトされているのが、デザイナーさんへ大拍手です笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/752c47c66e5c1166de286761e779b903.jpg)
ここがメッキになった瞬間に多分嫌いになると思います…
車内はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/ecf7f0c4af568362bb895fca2ac491dd.jpg)
シフトレバー(セレクター?)、説明してもらわないと使い方がわからない笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/7db0f6320cdf12a3a4e91da7b37cca6f.jpg)
ステアリングスイッチの数もこれくらいにしてもらわないとブライドで操作しきれない…
それでは発進!
走行モードは3種類『SPORTS』『NOMAL』『ECO』。
乗り比べてみると、ノーマルモードは一般的なAT車に近い感覚で運転できるモード。
対してスポーツとエコは積極的に回生ブレーキを使っていくモードで『ワンペダル』運転ができるようです。
普通のAT感覚でアクセルペダルを抜くとグググっと来る減速G。最初はギクシャクしがちでしたが、慣れれば『ワンペダル』でのコントロールが楽しい。
最後停止する以外はほぼアクセルペダルしか使いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/00a63b7143eeebab74f6476e299f8d5b.jpg)
ちなみにGセンサーが一定以上を感知すると回生制動でもブレーキランプが点灯するようで、運転状態を表すモニターで確認できます。
いかにブレーキランプを点けずに右足で車速をコントロールできるか?効率よく走れているか? おそらく…普段から車速のコントロールを意識されているMT乗りの方は楽しいと思います。
今までハイブリッド車は特に減速時の不自然さが好きではなく、モーター嫌い?でしたが、まさか純モーター車が楽しいと感じるとは!新鮮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/360cfe04c22d95fdf864db5ddfaf2336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/88996412cec2183482b6eef8644fd08b.jpg)