先日行われた『ツアーオブジャパン』
今年から京都ステージが新たに組み入れられました。
京都といっても、走るのは京田辺市~精華町。
自宅から自走で行ける距離(しかも土地勘のある場所)でUCIレースが開催されたわけです。
実際に自分でコースを走って、プロの凄さを体感してみます!
まずは自宅からR163で清滝峠越え。その後は国道を外れてメイン会場・ゴール地点のあるけいはんな地区に到着。ここまでで家から20㎞弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/ca7d03a7bacc2082e69d82453f6cc21b.jpg)
メインストレート。奥から手前に向かって走ってきます。微妙な登り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/7c58eba85e10af855804027bd747ce1c.jpg)
(TOJオフィシャル動画より)
ここから鳥谷池に向けて登りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/5fc7ce470ce9bfd1441629e229715082.jpg)
途中から道も細く、ヘアピンカーブもあり。
鳥谷池を過ぎるとこの分岐。
中継でも「ここを左ですよ!その先壁ですね!」とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/68/2920e01bb6fb33682783444494f9b7eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/2a0d354be38a5964ee353b8166968675.jpg)
いったん下ってから再び登り。KOMポイントへ。
右手に棚田を見ながらの登りは斜度5~7%程度でしょうか?
マイペースで走る分には、きっつ~!というほどではありません。
が、100㎞走った後にアタックするなんて信じられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/4a3e7a79e84d6db972c4ad020df17cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/634ed48a8456bd007346398674e90f53.jpg)
KOMを超えると普賢寺幼稚園まで一気に下り。
中継でも「よく日本でこんなジェットコースターのような下りコースを見つけましたね」なんて言っていましたが、本当その通り。ヘアピンあり、ストレートありで楽しい下りです。しかしハーフウェットのコンディションでレーシングスピードで下るなんて嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/e1de82e8dfbec897dd5e1f2c33ca3291.jpg)
下りきるとすぐまた登り。梅ノ木峠へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/d1e82726382c66d87012082177ab6fa8.jpg)
ここは短くあっという間に終わり。
再び下りで自衛隊の祝園分屯地前を通るとまた短い登り。
このあたりの細かいアップダウンではレース中もアタックが繰り返されていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/da826a2db04a4ee226e78389f47d0384.jpg)
この日は同じようにTOJコースを走っているサイクリストの方を何名か見かけました。
やっぱり気になりますよね!?
下って京奈和道の側道に入ると、中継で「ジェットコースターポイント」と名付けられていた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/7a9589608df965c2fd6d7f66e12686d8.jpg)
プロが集団で走ると、ウネウネとまさにジェットコースターのようでした。が、普通のライダーが走ると、ただのきつい登りの繰り返しです。全くGは感じません。
側道を終えてけいはんな地区に向かうところでも、中継で見る以上に実際は登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/e6110b09938400a1d82e237c54f353d9.jpg)
けいはんな地区に入り、最終コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/5c5583e12e7663da2081b0c22c0f0ba9.jpg)
これで一周16.8㎞だそうです。
本日はこれを2周。1周目は写真撮りながらゆっくり。
2周目はそれなりに頑張って走って36分でした。
レースでは1周30分かからずに回っていたそうです…しかも6周も!
改めてプロの凄さを実感できました。
今年から京都ステージが新たに組み入れられました。
京都といっても、走るのは京田辺市~精華町。
自宅から自走で行ける距離(しかも土地勘のある場所)でUCIレースが開催されたわけです。
実際に自分でコースを走って、プロの凄さを体感してみます!
まずは自宅からR163で清滝峠越え。その後は国道を外れてメイン会場・ゴール地点のあるけいはんな地区に到着。ここまでで家から20㎞弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/ca7d03a7bacc2082e69d82453f6cc21b.jpg)
メインストレート。奥から手前に向かって走ってきます。微妙な登り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/7c58eba85e10af855804027bd747ce1c.jpg)
(TOJオフィシャル動画より)
ここから鳥谷池に向けて登りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/5fc7ce470ce9bfd1441629e229715082.jpg)
途中から道も細く、ヘアピンカーブもあり。
鳥谷池を過ぎるとこの分岐。
中継でも「ここを左ですよ!その先壁ですね!」とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/68/2920e01bb6fb33682783444494f9b7eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/2a0d354be38a5964ee353b8166968675.jpg)
いったん下ってから再び登り。KOMポイントへ。
右手に棚田を見ながらの登りは斜度5~7%程度でしょうか?
マイペースで走る分には、きっつ~!というほどではありません。
が、100㎞走った後にアタックするなんて信じられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/4a3e7a79e84d6db972c4ad020df17cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/634ed48a8456bd007346398674e90f53.jpg)
KOMを超えると普賢寺幼稚園まで一気に下り。
中継でも「よく日本でこんなジェットコースターのような下りコースを見つけましたね」なんて言っていましたが、本当その通り。ヘアピンあり、ストレートありで楽しい下りです。しかしハーフウェットのコンディションでレーシングスピードで下るなんて嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/e1de82e8dfbec897dd5e1f2c33ca3291.jpg)
下りきるとすぐまた登り。梅ノ木峠へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/d1e82726382c66d87012082177ab6fa8.jpg)
ここは短くあっという間に終わり。
再び下りで自衛隊の祝園分屯地前を通るとまた短い登り。
このあたりの細かいアップダウンではレース中もアタックが繰り返されていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/da826a2db04a4ee226e78389f47d0384.jpg)
この日は同じようにTOJコースを走っているサイクリストの方を何名か見かけました。
やっぱり気になりますよね!?
下って京奈和道の側道に入ると、中継で「ジェットコースターポイント」と名付けられていた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/7a9589608df965c2fd6d7f66e12686d8.jpg)
プロが集団で走ると、ウネウネとまさにジェットコースターのようでした。が、普通のライダーが走ると、ただのきつい登りの繰り返しです。全くGは感じません。
側道を終えてけいはんな地区に向かうところでも、中継で見る以上に実際は登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/e6110b09938400a1d82e237c54f353d9.jpg)
けいはんな地区に入り、最終コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/5c5583e12e7663da2081b0c22c0f0ba9.jpg)
これで一周16.8㎞だそうです。
本日はこれを2周。1周目は写真撮りながらゆっくり。
2周目はそれなりに頑張って走って36分でした。
レースでは1周30分かからずに回っていたそうです…しかも6周も!
改めてプロの凄さを実感できました。