昨夜、7時頃に帰ってきたtakapapaが「ayame~、お雛様飾るぞぉ~」と大きな声…。
屋根裏収納に置いてあるお雛様の箱をリビングに降ろしてきました。
ばあちゃんが写真を確認しながら、箱から雛人形を取りだしていきます。
ayameちゃんは、ボーッとその様子を見て、ほとんど手伝う気なし…。
ばあちゃんが、大体人形を箱から出した所で、やっとヤル気になったのか、五人囃子の笛などを人形にセット…。
takapapaは、飾り台を用意しています。
そして、お内裏様とお雛様を飾りつけ…。
およそ30分ほどで終わりました。
そして、今日は3月3日の雛祭りです。
ギリギリ、セーフといったところでしょうか。
例年なら、お雛様は4月に入る頃まで出してあります。
早く終わないと、婚期が遅れると言われますが、takapapaもじいちゃんも遅くていいよという感じで、早く出てって欲しいのはばあちゃんぐらいでしょう。
今年はコロナ禍で、いつもならhotaruちゃんやkakeruくんたちを呼んで雛祭りを祝うのですが、それができないのが寂しいです。
みんな元気でいるようなので、安心しています。