昨日のグランパスは、下位の鳥栖と引き分けて勝点1を追加しました。
残りは2試合、最下位の磐田と苦手の鹿島です。
昨日の引き分けで、残り試合を落としても自動降格を免れ、最悪入れ替え戦には出場できることになりました。
豊田スタジアムで観戦してきたkenによると「負けても仕方なかったけど、よく守った」と言っていました。
フィッカデンティ監督に交代してから守備が安定してきました。
さすが守備重視の監督だけのことはあります。
だだ守りを重視するため、攻撃には以前のような迫力がなくなってきましたが、負けない試合ができるようになり、ある意味安心しています。
残り2試合のうち1試合で勝つか引き分ければJ1の残留がほぼ決まります。
来年こそJ1で上位に食い込めるようなチームになって欲しいです。
それはドラゴンズにも言えることです。
今日の朝刊に来季のコーチ陣が発表されていましたが、1軍から2軍へ、またその逆もあり、与田監督は「1・2軍の風通しをよくするため」と言っています。
調子のいい選手を常に1軍で使い、悪い選手は2軍で鍛え直すために、迅速な対応を行うということでしょう。
これにより選手たちには、緊張感も生まれてくるでしょう。
グランパスも、ドラゴンズも来季は下位でうろついてるんじゃなくて、高い順位で優勝争いでもしてくれたら嬉しいんだけどなぁ~。
残りは2試合、最下位の磐田と苦手の鹿島です。
昨日の引き分けで、残り試合を落としても自動降格を免れ、最悪入れ替え戦には出場できることになりました。
豊田スタジアムで観戦してきたkenによると「負けても仕方なかったけど、よく守った」と言っていました。
フィッカデンティ監督に交代してから守備が安定してきました。
さすが守備重視の監督だけのことはあります。
だだ守りを重視するため、攻撃には以前のような迫力がなくなってきましたが、負けない試合ができるようになり、ある意味安心しています。
残り2試合のうち1試合で勝つか引き分ければJ1の残留がほぼ決まります。
来年こそJ1で上位に食い込めるようなチームになって欲しいです。
それはドラゴンズにも言えることです。
今日の朝刊に来季のコーチ陣が発表されていましたが、1軍から2軍へ、またその逆もあり、与田監督は「1・2軍の風通しをよくするため」と言っています。
調子のいい選手を常に1軍で使い、悪い選手は2軍で鍛え直すために、迅速な対応を行うということでしょう。
これにより選手たちには、緊張感も生まれてくるでしょう。
グランパスも、ドラゴンズも来季は下位でうろついてるんじゃなくて、高い順位で優勝争いでもしてくれたら嬉しいんだけどなぁ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます