2週間ほど前に低反発マットレスを購入しました。
じいちゃんの寝具は、ソファベッドに敷布団+暖かシーツ、上は毛布(まだ寒いからね)に軽めの掛布団でした。
ソファベッドは結構堅いし、背もたれと座面に隙間があって寝ていて不快でしたので、マットレスを買おうと思い立ちました。
最初はアスリートたちが愛用しているという「高反発マットレス」にしようと思いネットで調べてたんですが、貧乏人のじいちゃんには全く手が出る価格ではなく、ひと時代前の「低反発マットレス」を買うことにしました。
7~8年前に「低反発枕」を購入した時には随分高かったのですが、「高反発」素材のマットレスが出てきてグ~ンとお値打ちになったようです。
さて、じいちゃんが購入したマットレスは厚さ8センチのシングル仕様です。
マットレスの上に以前と同様、敷布団、毛布に軽めの掛け布団・・・。
横になるとマットレスがゆっくりと沈み込んで、じいちゃんの体型になって行くのが分ります。
じいちゃんの年齢になると寝てから起きるまで、寝相はほとんど変わりません。
ほぼ同じ姿勢で寝ているので何時間かして起きた時には、腕や腰が痛かったりと大変でした。
しかし、「低反発マットレス」を使用するようになってからは体がマットレスに包み込まれているような感じで同じ格好で寝てても、腕や腰の痛みが軽くなりました。
一般的には「腰痛」には「高反発マットレス」の方がいいようですが・・・。
「低反発マットレス」の欠点は、通気性が良くないので梅雨時や夏には不向きということですが、これから春~夏と季節が巡っていくとどうなるんでしょう。
じいちゃんにとってのもう一つの効用は、とてもよく眠れるようになったことです。
マットレスを使っていなかった時は、眠りに落ちてから腕や腰の痛みで4時間ほどすると目が覚めてしまい、それからは目がさえて眠れなくなり、録画しておいたTV番組を見て朝まで過ごすという生活でしたが、マットレスに慣れた頃からグッスリと朝5時ごろまで(7時間くらい)眠れるようになりました。
お陰で録画した番組は溜まっていく一方です。
昼間、暇な時間に一生懸命見ようとするんですが、それにも限界があり、新しい番組を録画するために泣く泣く消去することも多くなってきました。
NASAが開発したひと時代前のマットレスですが、やっぱりそれなりに考えて開発されたもんだということを改めて認識しました。
じいちゃんの寝具は、ソファベッドに敷布団+暖かシーツ、上は毛布(まだ寒いからね)に軽めの掛布団でした。
ソファベッドは結構堅いし、背もたれと座面に隙間があって寝ていて不快でしたので、マットレスを買おうと思い立ちました。
最初はアスリートたちが愛用しているという「高反発マットレス」にしようと思いネットで調べてたんですが、貧乏人のじいちゃんには全く手が出る価格ではなく、ひと時代前の「低反発マットレス」を買うことにしました。
7~8年前に「低反発枕」を購入した時には随分高かったのですが、「高反発」素材のマットレスが出てきてグ~ンとお値打ちになったようです。
さて、じいちゃんが購入したマットレスは厚さ8センチのシングル仕様です。
マットレスの上に以前と同様、敷布団、毛布に軽めの掛け布団・・・。
横になるとマットレスがゆっくりと沈み込んで、じいちゃんの体型になって行くのが分ります。
じいちゃんの年齢になると寝てから起きるまで、寝相はほとんど変わりません。
ほぼ同じ姿勢で寝ているので何時間かして起きた時には、腕や腰が痛かったりと大変でした。
しかし、「低反発マットレス」を使用するようになってからは体がマットレスに包み込まれているような感じで同じ格好で寝てても、腕や腰の痛みが軽くなりました。
一般的には「腰痛」には「高反発マットレス」の方がいいようですが・・・。
「低反発マットレス」の欠点は、通気性が良くないので梅雨時や夏には不向きということですが、これから春~夏と季節が巡っていくとどうなるんでしょう。
じいちゃんにとってのもう一つの効用は、とてもよく眠れるようになったことです。
マットレスを使っていなかった時は、眠りに落ちてから腕や腰の痛みで4時間ほどすると目が覚めてしまい、それからは目がさえて眠れなくなり、録画しておいたTV番組を見て朝まで過ごすという生活でしたが、マットレスに慣れた頃からグッスリと朝5時ごろまで(7時間くらい)眠れるようになりました。
お陰で録画した番組は溜まっていく一方です。
昼間、暇な時間に一生懸命見ようとするんですが、それにも限界があり、新しい番組を録画するために泣く泣く消去することも多くなってきました。
NASAが開発したひと時代前のマットレスですが、やっぱりそれなりに考えて開発されたもんだということを改めて認識しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます