ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

いよいよプロ野球開幕!

2013-03-29 10:36:04 | 日記
 今日は、プロ野球の開幕日です。

 キャンプ・オープン戦を通じて、きちんと準備ができたチーム・・・。

 うまく選手が動かずに不安だらけで望むチームなどいろいろです。

 さしずめ我がドラゴンズは後者に当てはまるのではないでしょうか。

 朝刊の監督インタビューでも、高木監督だけが「優勝をめざしてチーム一丸となって頑張る!」と言ってますが、他の監督は「選手を信じて勝っていきたい」とか「選手の力で勝ち進みたい」とか「優勝!」ということを口に出しているのは高木さんだけです。

 いくら監督が「優勝したい!」と言っても実際にプレーするのは選手です。

 若い監督は、そのあたりの選手の心情を汲んで、あえて優勝という言葉でプレッシャーをかけたくないんでしょうが、古いタイプの監督である高木さんは、監督の俺が「優勝する!」と言ってるんだから、黙ってついてこいという態度が見え見えで、これでは選手もやる気をなくすでしょう。

 昨日読んだ週刊誌からの情報では、昨年の投手コーチだった権藤さんの投手起用に、野手出身の高木監督が口を出しすぎて大げんかになり、結局権藤さんは辞任したということらしく(まあ、週刊誌をよく読んでる人は知ってるでしょうが)、投手陣は権藤さんシンパなので、今年の成績はどうかなぁ~というものでした。

 それに開幕で当たるDenaへ、昨年までドラゴンズにいたブランコら外国人三選手が移籍してます。特にブランコは、高木監督と大喧嘩して移籍したらしい(まあそんな事だろうとは思ってましたが)ですね。

 ブランコは、遺恨のある高木さんが率いるドラゴンズには絶対勝ちたいと思っているでしょう。

 投手陣がブランコに滅多打ちされて火だるまにならないように祈るばかりです。

 この週刊誌には「今季で契約切れの高木監督の惨敗は、フロントにとって好都合」ということも書かれていて、じいちゃんが前々から言ってるように落合監督カラーを一掃して、次の立浪君へという布石を打ちたいというフロントの意向にはかなっているんでしょうね。

 取りあえず、今日吉見君がどれだけ頑張れるか・・・、中継を楽しみにしています。

 明日はナゴヤドームで応援です。

 できれば、じいちゃんの目の前で勝利をものにしてほしいもんです(じいちゃんがドームへ行くと結構勝つんですが・・・)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一票の格差判決出揃う!

2013-03-28 10:26:54 | 日記
 全国で行われていた一票の格差問題の判決・・・。昨日、仙台高裁秋田支部が「違憲」判決を出して全国の16地域で出されていた訴訟の判決がすべて出そろいました。

 そのほとんどが「違憲」だけども「昨年の選挙は有効」というものでしたが、中には「違憲・無効」という広島高裁、同岡山支部の判決もありました。

 国会は、この状態を取りあえず「〇増五減」という法改正で乗り切ろうとしていますが、政権についていた時にはなんもしなかった民主党は「自民党は〇増五減で逃げようとしている。本当に必要な抜本改革を進めるべきだ」と一見この問題にきちんと対応するように見せかけてますが、単純に自民党の足を引っ張りたいだけというのも見え隠れしているような気がします。

 「〇増五減」は以前の判決で言われていた「格差は2以内に」というものをベースにしていますが、今回の判決では「1.2~1.4」という地域でも「違憲」判決が出ています。

 本来「一票は一票」という選挙区割りを実現しなければならないのですが、そうなると人口が少ない地域と大都市の議員数に大きな差が出て、地方の意見が国政に反映されないという議員さんたちの勝手な解釈もあります。

 国会議員定数というのは、本来国の方向性を決める国会議員の数を決めることが目的で「主権は、選ばれた議員でなく国民にある」という基本的な理念に支えられているもののはずなので「地方の意見とか、大都市の意見とか」は全く関係のないことなんですね。

 そう考えれば、やっぱり人口の多い大都市の議員は多くて当たり前なんです。

 今の代議士さんたちは、自分が議員の立場にいるためには、利益誘導しかないと思っていて、口では何と言おうとやっぱり地元で「おらが先生」と言われ、選挙に勝つことしか考えてないから、自分の選挙区の定数が減らされることに大きな抵抗があるんでしょう。

 先の日本柔道連盟の執行部続投問題など、今の日本の各種指導的立場にある人には、「自分で自分の進退を決められない」症候群があるようで、なんでもかんでも第三者委員会に頼らないと問題の解決ができない状態です。

 自浄能力をなくしている議員さんたちには、やっぱり外から大きな圧力をかけて行かなきゃいけません。

 外からの圧力とは、すなわち国民の声です。

 みんな声を合わせて、国の主権は国民にあることを訴えて行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨルダン戦に敗れて・・・

2013-03-27 10:07:47 | 日記
 昨夜のサッカーW杯アジア最終予選で日本代表は、アウェーでヨルダンと戦い敗れました。

 このゲームに先立って行われたオマーンとオーストラリアが引き分けたので、日本は勝つか引き分ければW杯の本大会に出場が決定するという試合でした。

 本田と長友を怪我で欠いたゲームでしたが、じいちゃんはホームで大差で勝ったヨルダンによもや負けるとは思いませんでした。

 日本には惜しいゴールのチャンスがたくさんありましたが、親善試合のカナダ戦の時のようになかなか得点があげられず、逆にホームという地の利を生かしたヨルダンが大声援の中で素晴らしい試合展開をして、まんまと日本から勝利を奪い取りました。

 やっぱり本田と長友という二人の選手の穴を埋めきれなかったという選手層の薄さがこれからの日本の課題でしょう。

 長友の代わりに入った酒井はなかなか機能せず、2点目を奪われる起点になってしまいました。

 痛かったのは、香川がゴールした後の遠藤のPKです。

 狙い澄ましたゴール右側へのシュートは、GKの華麗なセービングに阻まれてしまい、ゴールならず。

 TVで観戦していたじいちゃんはガクッときてしまいました。

 その後は、ゴールを焦って縦パスが増え、そのことごとくがヨルダンのDF陣に跳ね返されてしまうという展開で、見ていても得点できるような雰囲気ではありませんでした。

 やはり、長友のサイドを駆け上がる突破力とトップ下に君臨する本田の展開力がないと今の日本代表は、ゴールへの道が遠いことが証明されてしまいました。

 6月には、ホームでオーストラリア戦があります。

 傷がいえた本田と長友を擁して、ぜひブラジルワールドカップへの出場権を手にしてほしいと願っているじいちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲボッ! 体調不良のayameちゃん

2013-03-26 09:35:21 | 日記
 昨日の夜から何だか調子の良くないayameちゃん。

 食べたものを何度か「ゲボッ!」と吐いてしまいます。

 パジャマで牛乳を飲んでいて「ゲボッ!」

 せっかくお着替えをしても「きもちわるい~。ゲボッ」と何度かした後、しばらく新聞を読んでるじいちゃんの横で座りこんでました。

 少しパンを食べてばあちゃんが「大丈夫~。気持ち悪くない??」と言ってましたが、今は少し元気。

 冷蔵庫から「にんじん」を取り出してピーラーで皮むきしてました。



 今日は保育園をお休みするようで「お医者さんへ行くよ~」とばあちゃん。

 今玄関で靴を履いて出かけて行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダントツの最下位!

2013-03-25 10:19:48 | 日記
 昨日のロッテ戦でドラゴンズのオープン戦は終わりました。

 順位は、ダントツの最下位です。

 昨日は、TV中継があったので観戦していましたが、まあ惨憺たる状態です。

 トップは、WBCに選手をたくさん出していたジャイアンツ。

 セ・リーグのチームは12チーム中ドラゴンズ以外は6位までに入っています。

 ジャイアンツは、若手選手も順調に育っているようですが、ドラゴンズはなんとも悲惨です。

 開幕まで、どんな調整をするんでしょうか??

 荒木や井端、森野、和田といった打撃陣もベテランという域を越えてしまい、キャッチャーの谷繁も昨日の試合では山内の投球に首をかしげるばかり・・・。

 岩瀬も点を取られ、先発・中継ぎ・抑えと不安だらけです。

 不安と言えば4月12日から行われる男子プロゴルフのマスターズに招待参加する石川 遼君・・・。

 今週のゲームでは、初日こそ5位というスタートでしたが、結局67位タイで終わったようで、こちらも不安です。

 スポンサーも変わり、キャディー君も変わって、米国の生活にも不安があるんじゃないでしょうか??

 パットも相変わらず調子が悪そうです。

 パットが悪いということは、ビビりなんですね(じいちゃんもレベルは違いますが、同じビビりで、パットが入りません)。

 パットの上手な人に聞くと「このへんだなぁ~と思ったら、入ると信じてポンと打つ」と言ってました。

 入るかどうか不安だから、なかなかポンと打つことができなくて悩んでるんです!

 今年のドラゴンズと遼君のゲームを見たり、聞いたりするごとにストレスが溜まりそうなじいちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする