goo blog サービス終了のお知らせ 

4LDK★ぐっちのぶろぐ★

オーナーのひとり言・気になる事を日々アップして行きます。
『居心地の良いメゾングッチ&メゾンハーモニー』が目標です。

【四変テック・ユノエース】電気温水器の交換作業...完了!

2024-09-09 10:05:22 | 温水器
(荷下ろし前の四変テック・ユノエース(温水器) ↑ )
 
8月に、メゾングッチの入居者様から...
「昨日まで使えていたお湯が、突然でなくなりました。」
という報告を受けていました。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
連絡を頂いた状況から、いつもの安全弁の故障ではなく、温水器本体の故障であると判断しましたので、四変テック『ユノエース』への交換の手配をする事に致しました。
数日の内に交換出来ると考えておりましたが、2週間後の9月初旬になるとの事でしたので、温水器の交換作業が完了するまでの間は、空室のお風呂をお使い頂く事にさせて頂きました。
 
9/7朝から、井戸松ポンプ・ゆう企画様に交換作業をして頂きました。
まずは、タンク内の水を排出して、配管の解体をして頂きました。
(取り外された、安全弁周辺の配管 ↓ )
 
 
7日は、10:00以降に予定が入っていた為下がる事にしました。
 
その前に、入居者様には交換工事後に
『オール電化のマンションで、電気温水器の交換作業が完了しました。夕方からお湯を使いたいので、深夜電力の強制通電をお願いします。』
と東京電力エナジーパートナーへ依頼して頂けるようにお伝えしました。
そして、万が一その日の夕方お湯が沸かなかった場合を考えて、今夜まで空室のお湯も使える状態にさせて頂きました。
 
ゆう企画様に作業をお願いして下がらせて頂きました。
 
15:30頃、ゆう企画様から無事に作業が完了した旨、ご報告がありました。
作業をして頂きまして、大変ありがとうございました。
お疲れ様でした。
 
また入居者様から、お湯が正常に沸いた旨のご報告もありました。
 
ご報告、ありがとうございました。
m(__)m
 
 
 
 
 
 
c10
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四変テック・ユノエース】交換作業完了!

2024-08-26 17:20:22 | 温水器

(交換が完了して設置された四変テック・ユノエース ↑ )

8月に入ってから、お湯の減りと水が流れる音が発生していたメゾングッチの温水器(日立製)を、本日、四変テック製『ユノエース』に交換する作業をして頂きました。

まずは、故障した温水器を取り外して頂きました。

温水器内の水を抜く為に、上部を開口して頂きました。

新しく設置する四変テック製のユノエース!

ゆう企画様と井戸松ポンプ様に、素早く設置して頂きました。

コントロールパネルが同梱されていませんでしたので、後日、取付作業をして頂く事になりました。

入居者様から東京電力エナジーパートナーへ、

『電気温水器の強制通電』

の依頼をして頂くようにお伝えして、作業は完了致しました。

入居者様、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

また何かありましたら、ご連絡をお願い致します。

m(__)m

 

 

 

 

c06

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電気温水器交換完了】四変テック『ユノエース』取付完了!

2024-05-10 15:40:40 | 温水器

(交換作業が完了した四変テック『ユノエース』 ↑ )

ご入居前のメゾングッチのお部屋について、電気温水器の経歴を確認しましたら、安全弁・減圧弁の交換時期が早まっている傾向にありましたので、旧式の日立製から、四変テック『ユノエース』に交換して頂く事に致しました。

旧式の日立製温水器 ↓

日立製温水器の中の水を排出して頂いて、本体を取り外して四変テック製温水器を入れて頂きました。

ここから本体の周辺配管・電気配線を進めて頂きました。

そして、ドレン配管も...

災害時の給水蛇口も...

取付が完了した電気温水器です。

上部の安全弁も、スッキリしています。

今回も施工して下さった井戸松ポンプ様、大変お疲れ様でした。

ありがとうございました。

本日から通電して、明日には沸き上りを確認したいと思います。

 

 

 

b06

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【温水器バルブ交換】メゾングッチにて交換完了!

2024-05-02 11:25:33 | 温水器

(安全弁の交換が完了した温水器最上部 ↑ )

先週、メゾングッチの入居者様から、お湯の減りが速い事と、電気・水道料金が高くなったとご相談がありました。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

業者様とも日程調整をさせて頂いて、5/1に安全弁と減圧弁の交換作業をさせて頂く事に致しました。

この中に安全弁が設置されています。

取り外した安全弁で、今まで交換された経緯がありませんでした。

減圧弁も同様に交換経緯がありませんでした。

古い減圧弁でしたので、取り外すのに難儀していました。

いつものこちらの減圧弁を取り付けます。

設置が完了して...

カバーを取り付けて頂きました。

メゾングッチ入居者様、今後も旧タイプの温水器では安全弁の故障による下記のような現象...

・お湯の減少が早い。

・『シュー』『チョロチョロ』という音。

・安全弁周辺の赤茶色のパイプが熱くなっている。

...が起きましたら、弊社へご相談をお願い致します。

出来るだけ早く対処をさせて頂きます。

作業をして下さった仲嶋設備様、ありがとうございました。

 

 

 

 

e06

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電気温水器】途中多量水が出た!...逃し弁・減圧弁交換完了

2024-03-16 22:22:22 | 温水器

(逃し弁・減圧弁の交換作業が完了した電気温水器・逃し弁周辺 ↑ )

先週、メゾングッチ入居者様から、お湯の減りが速いとの相談を受けました。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

現象の確認をさせて頂きました。

・お湯の減少が速いとの事。

・お湯・水を使っていない状態で温水器周辺にて水が流れる音がしました。

・逃し弁からのドレーンパイプ(赤茶色)が熱くなっていました。

以上の事から、温水器の逃し弁(安全弁)の故障だと判断出来ましたので、今年からお世話になります、仲嶋設備様に3/16にバルブ交換の工事をして頂きました。

セリザワ管工業様は、いつも安全弁から交換されましたが...

減圧弁から回路を切る事に...

    ↓  ↓  ↓

    ↓  ↓  ↓

減圧弁が老朽化していました。

この減圧弁を外した時に、水量多めで水が出始めました。

『バシャバシャバシャ・・・』

私もこのような事は経験がなく、仲嶋設備様もこんな事は初めてだとおっしゃていました。

水が出始めてから約2時間、出て来た水をウェスで吸い取ってバケツに入れて、バケツを開ける・・・その作業の繰り返しでした。

素人見には、先に安全弁を交換すべきだったのではないか?...と思ってしまいましたが、水道屋さんが『問題ない』と言っていましたので、そこは収めました。

結局、減圧弁のある水位付近までの温水器内のお湯が排出されてしまったという事のようです。

ようやく水が出なくなり、無事に安全弁の交換作業が完了しました。

    ↓  ↓  ↓

そして、温水器上部の逃し弁(安全弁)の交換をして頂きました。

安全弁交換が完了しました。

仲嶋設備様、長時間に渡り作業をして頂きましてありがとうございました。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

※工事中にタンク内のお湯が大量に出てしまった事をの除けば、通常通りの作業でした。今後は、セリザワ管工業様と同様に、逃し弁の交換作業から行なって頂くように致します。

 

 

 

a10

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電気温水器】周辺部品の交換...完了

2023-12-10 21:36:04 | 温水器

(交換修理が完了した温水器ドレーンのエルボ部 ↑ )

リフォーム中のメゾングッチのお部屋で、退去時に温水器の故障が分かっていましたので、セリザワ管工業様に修理のお願いを致しました。

修理前の安全弁周辺...

外観では分かりにくいのですが、修理後...

修理前の減圧弁周辺...

外観では分かりにくいのですが、修理後...

漏水があったドレーンのエルボ部...

修理後(部品交換後)...

いつも、迅速に作業をして下さるセリザワ管工業様、本当にありがとうございました。

m(__)m

 

 

 

a02

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電気温水器】周辺部品交換修理...完了

2023-12-08 08:01:01 | 温水器

(写真は安全弁周辺のイメージです ↑ )

入居者様から、お湯の減りが速いと連絡がありました。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

入居者様に、パイプの温度と音を確認して頂きました。

温水器上部から下へ配管されている赤茶色のパイプを触って頂くと、かなり熱くなっていたそうです。

また、『チョロチョロ』という音がしたそうです。

この2つの現象は、温水器上部の安全弁が故障しているサインですので、セリザワ管工業様に交換をして頂きました。

交換した部品は...

・安全弁

・減圧弁

...をセットでの交換です。

素早い対応に感謝致します。

ありがとうございました。

m(__)m

 

 

 

b09

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【深夜電力温水器】安全弁・減圧弁・ドレンエルボ...交換修理完了

2023-12-06 19:22:22 | 温水器

(交換が完了した安全弁 ↑ )

退去されたメゾングッチのお部屋について、深夜電力温水器のバルブとドレーンエルボの破損が確認されていましたので、リフォームの際に交換させて頂く事に致しました。

交換前の安全弁カバー(内部に安全弁がある) ↓

減圧弁

   ↓ ↓ ↓

そしてドレーンのエルボ部に水漏れの形跡かありましたので、同時に交換して頂きました。

       ↓ ↓ ↓

これにて、このお部屋の電気温水器周辺の部品交換が完了致しました。

セリザワ管工業様、ありがとうございました。

 

 

 

a02

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電気温水器】お湯が突然沸かない...朝問題無く作動

2023-11-06 16:54:43 | 温水器

11/5夕方、メゾングッチの入居者様から、

「昨日まで使えていたが、今日からお湯が沸かない。」

というご連絡がありました。

「ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。」

日曜日ですと、東京電力エナジーパートナーに電話をしても、対応して頂ける訳でもなく、翌日の6日に水道屋のセリザワ管工業様と対処する事をお約束して、朝10:00に行かせて頂きました。

突然お湯が沸かないという事で、いつもの安全弁の故障は考えにくかったので、ブレーカーを疑いました。

東京電力管理の各戸に取り付けてある配電盤の深夜電力のメーターの下にあるブレーカーがOFFになっていないかを確認しましたが、ONのままになっていました。

部屋に入らせて頂くと、入居者様から、

「朝からお湯が使えます。」

との事でしたが、念の為、温水器上部の安全弁から下方に出ている赤茶色のドレンパイプを触りました。

高温にはなっておらず、正常範囲内の温度でした。

セリザワ管工業様とは『狐につままれたような感じですね』

と、顔を見合わせてしまいました。

イレギュラーでお湯が沸かなかった原因は不明のままですが、入居者様には、月に一度で良いので、安全弁のドレンパイプを触って頂いて、高温になっていたらご連絡を頂けるようにお願いして、下がらせて頂きました。

原因が分からず、申し訳ございません。

暫く様子を見て頂きたいです。

 

 

 

a07

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電気温水器】安全弁確認...OK

2023-09-29 16:13:22 | 温水器

(写真はありません。)

今朝、メゾングッチの入居者様から、電気温水器についてご相談がありました。

昨夜23:30頃、お湯を使おうとしたところ、お湯が出なかったそうです。

今朝はお湯が出ていたとの事でしたが、念の為、状況の確認をさせて頂きに参りました。

温水器最上部のグレーの筒状のケース(安全弁が入っている)から出ている赤茶色のパイプを触りました。

人肌程度の温度でしたので、安全弁の故障がない事を確認しました。

問題無い事を入居者様にお伝えすると、安心された様子でした。

今後、同じような現象が起きた時に確認してほしい事をお伝えしました。

①23:00~07:00の間に深夜電力を利用してお湯を沸かします。

②沸かしている最中は温度が高くなる可能性がありますので、深夜電力から切り替わった後に、赤茶色のパイプを触って確認して下さい。

③人肌程度の温度でしたら問題ありません。熱いと感じましたら、ご一報下さい。

...以上、宜しくお願い致します。

 

 

 

e05

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電気温水器】不具合発生...逃し弁・減圧弁交換作業完了

2023-08-25 16:03:03 | 温水器

メゾングッチの入居者様から、お湯の減りが速いというご相談を受けました。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

翌日、セリザワ管工業様に部品交換をして頂く事に致しました。

上部の逃し弁(安全弁)からのドレーン(赤茶色のパイプ)が熱くなっており、耳を澄ますと水が流れる音が聞こえましたので、逃し弁の故障であると判断致しました。

狭い隙間を縫うように体を入れて頂いて...

安全弁を取り外して頂きました。

新しい逃し弁の交換が完了しましたので、減圧弁も取り外して頂きました。

この2つの弁をセットで交換しないと不具合が早期に起こる可能性がありますので、致し方ないところではあります。

作業時間は30分ほどで完了致しました。

入居者様が夕方からお湯を使う事が出来るように、東京電力エナジーパートナーに

『温水器の修理工事をしたので、すぐに強制通電をして下さい。』

との連絡をお願い致しました。

セリザワ管工業様、お疲れ様でした。

m(_ _)m

 

 

 

e02

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【温水器】沸騰・排出...洗浄作業完了

2023-08-06 23:40:22 | 温水器

来週ご入居予定のメゾングッチのお部屋で、温水器にてお湯を沸かして沸いたお湯を排出する作業を致しました。

この作業をする事で、温水器タンク内に溜まっていた古い水を綺麗に排水する事が出来ました。

ご入居準備は残りもう少しです。

 

 

 

a07

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お湯が出ない】温水器・安全弁故障の可能性あり

2023-07-07 21:40:59 | 温水器

メゾングッチの入居者様から、お湯が出なくなったという連絡がありましたので、直ぐに行かせて頂きました。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

チョロチョロと水が流れる音がして、お湯は完全に排出された状況だと判断しましたので、水と電気の無駄が無いように、温水器のスイッチをオフにして、温水器への給水弁と温水器からの給湯弁を閉じさせて頂きました。

これで、電気と水の無駄な消費を止める事が出来ました。

後日、手配をして修理が完了するまでの間は、空室となっているお部屋のお風呂をお使い頂く事に致しました。

8日朝からお風呂が使えますので、ご協力の程お願い致します。

 

 

 

a02

 

#お湯が出ない

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【温水器交換】日立製から四変テック『ユノエース』へ

2023-05-28 12:22:22 | 温水器

(交換作業が完了した温水器 四変テック『ユノエース』 ↑ )

メゾングッチの空室のお部屋の温水器が、その状況から寿命を迎えている為、5/26に交換作業をして頂きました。

長年頑張ってくれた日立製温水器です。

四変テック製のユノエースを開封しました。

スペックは、日立製とほぼ同等です。

沸き上げ設定もでき、自己学習機能もついています。

万が一、水道が使えない時でも、この蛇口からお水をご利用頂けます。

減圧弁も、新品に交換致しました。

ドレーンも、配管を新しくして頂きました。

逃し弁(安全弁)も新品にして、給湯管側のバルブには、逆止弁も付いています。

設置用の足も以前の仕様よりも高くなりましたので、設置の手間も減りました。

給湯管押さえ用のブラケットには、配線チューブを取り付けました。

この後、リフォームが完了すれば、新しい入居者様をお待ち出来る状態になります。

ゆう企画様、井戸松ポンプ様、スピーディーな作業をして頂きまして、ありがとうございました。

m(_ _)m

 

 

 

d09

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電気温水器】逆止弁の追加設置...不具合対応完了

2023-05-28 08:57:17 | 温水器

(温水器逃し弁(安全弁)下から出る給湯管に逆止弁を取り付けた状態 ↑ )

先日、四変テック『ユノエース』を設置したお部屋の温水器周辺から、

「シュッ、シュッ、シュッ、シュッ・・・」

「タタタタタタタタタタタ・・・」

という音が出た事の対策をして頂きました。

音の推定原因は、シャワー水栓の逆止機能が低下してお湯が戻り、給湯管内でハンチング(?)のような現象が起きていると推定出来ました。

※過去に井戸松ポンプ様が経験していました。

そこで、逆止弁を設置して頂きました。

先週設置した部位(逆止弁無し)を取り外して頂いて...

(積水化学のエスロカチットで配管しています)

逆止弁を取り付けた物を設置して頂きました。

シャワー水栓側の逆止機能の低下も問題ではありますが、温水器側に逆止弁を付けておけば、温水器以外に不具合が起きた場合の保険にもなります。

今後、メゾングッチの温水器を日立製から四変テック製に交換する時には、この逆止弁を設置する事を『標準工事』として頂けるように、ゆう企画様経由で井戸松ポンプ様に依頼をさせて頂きました。

 

 

 

d07

 

#ユノエース

#逆止弁標準工事

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする